スポーツゲーム、通称スポゲー。
「所詮、ゲームでしょ?」と言われることも多いジャンルだが、今では技術が進化し実際にやるスポーツと変わりなかったりします。
またジャンルも格段に増え、マイナースポーツのゲームですら本格的な作品になったりと、昨今のスポゲーはとにかく熱い。
そんなスポゲーを今回は比較&特集していきます。
サッカー
世界一のスポーツ人口を誇るサッカー。サッカーといえばウイイレ一強の方も多そうですが、FIFAシリーズも負けてはいません
ウイイレ最新作
今作はなんと今だけ陸上のウサインボルトが使えるコードが貰えます。
なんかよくわからないけど、今回を逃すと一生無いであろうコラボが実現したようです
肝心の中身はというとスタジアムも含めバルセロナライセンスでバルサをウリにしているのが今回のウイイレシリーズです。
更にマラドーナと独占契約を結んだ為、FIFAでは使えないレジェンド選手マラドーナの使用も可能。ミーハーにはたまらないボルト、マラドーナの共演も可能
世界一のライセンス数を誇るFIFAシリーズ。
今作もJリーグライセンスによりJリーグのチームが使え、世界各国のリーグが使える夢のようなゲームになっている。
ライセンス数がとにかく飛び抜けていて、
イングランドは四部まで使えるのには毎度驚き。
主要リーグは二部リーグまで使用可能なのでマイナーリーグのチームを使って遊ぶのも楽しいゲーム。
またオンライン対戦で11vs11も可能。
筆者も一時期チームに入ってましたが、22人全員が人間なのでコンピューターとは違い個性的な動きも出来、連携が取れたチームはとにかく美しいサッカーをしていて敵ながらあっぱれな時もあります。
勝っても負けても本格的なサッカーを体験出来、最高ですね
筆者的にはFIFAが断然オススメですが、少し癖もあるのでサッカーに詳しくなければウイイレの方がいいかもしれません。ボルトも使えますしね
野球
誰もが知っているであろうパワプロ
2016じゃん。と思う方もいるかもしれないが、今年は2017年のデータがなんと無料配布されました。太っ腹・・
なのでこちらが最新作となっています。
筆者も買った作品ですが、ペナントもシミュレート好きには面白いし、なんといっても栄冠ナインがとにかく良い。
栄冠ナインとは高校の監督になり、選手を育成し甲子園優勝を目指すモード。
何年でも出来るので、友達が100年近くやり
「監督長生きすぎだろ」
と私が突っ込んだほどやりこんだ方もいます。噂では1000年だかやった人がいるとか・・。そのくらい楽しいモードですね。
栄冠ナインが入ったゲーム全部持ってるくらいファンですし、栄冠ナイン単体でのゲームも出るくらい人気です。
現在のプロ野球選手が転生として自分の高校の生徒になり入部することもあります。
なのでうちのチームで松井秀喜と現ロッテの井口が3.4番を打ち甲子園を湧かせたこともありました。そんな選手も三年経てばお別れなので寂しい気持ちがあったり、実際の高校野球監督の気持ちが味わえシミュレーションゲームとしては最高峰のゲームといっても過言ではないでしょう
その他の栄冠ナイン付属ゲーム
こちらの人気作
ただ最新作が二年前・・パワプロと違って等身大なリアル系なのが人気でした。
なんといってもオススメはこれ
リアル系野球ゲームとしてはこのゲームが世界一でしょう。
打撃がとにかく面白い、駆け引き含め実際に対戦してるかのようで本当面白いです
日本野球ならパワプロ、海外ならThe showをオススメ
バスケット
国内のゲームは無く、海外しかもNBAのゲームが主。
元々はNBAライブと2kが人気だったが、今では後者の一強。
日本でもほぼ2kユーザーなのでこちらをオススメしたい
最新作2k18
クラブ運営をするモードや自分の分身がNBAをめざしNBAでプレーしスターを目指すモードは楽しい。
バスケ経験は無く、たまにみんなでバスケするくらいで決して上手くない私でも引き込まれるゲームですね。
テニス
Amazon.co.jp: テニス - ゲームソフト / プレイステーション3: TVゲームストア
テニスは見る専門で最近はよく見るようになりましたが、反面ゲームは近年発売されていないのが現状
これといったものがなく、トップスピン、パワースマッシュは人気作なのでテニスゲームならここらがいいかと。カジュアルならマリオテニスがオススメです
ゴルフ
日本で人気といえばみんゴル
最新作も面白い出来映えになっていますよ
海外で人気なのはこちら
お馴染みEAスポーツのゴルフゲーム
本格志向な方はこちらでしょう。
ゴルフはあまり詳しくないですが、それでも楽しめる出来映えなのがgood
その他
ラグビー
色々出ていますが、これといったものは無い感じ。
本格派志向の方には厳しいジャンルです、ゆるく楽しむ程度であればなんとかなるかもしれませんが
アイスホッケー
このNHLシリーズがオススメ。
アイスホッケーはテレビゲームが一番だと感じさせるほどこのシリーズは面白い。
やるのはハードルが高いし、見るのも黒いパックが見にくい・・なんて方はこのゲームが良いのでは。
アメリカンフットボール
このNFLmaddenシリーズは名作中の名作ですね。アメフトといえばこれ。
筆者もたくさん持っているシリーズ。
発売週はほぼ必ず世界一の売上を記録するほどの人気作で、アメフトがよくわからなくても適当に走らせたりボール投げたりするだけで遊ぶことも出来る。
元々ルールがよくわからない中買ったのがこのシリーズで、それでもよくわからないながらも楽しんでかつ試合にも勝てていたので初心者にも優しいゲームでしょう
最新作はこちら
球技はここら変でしょうか。
抜けているものあれば追記
格闘技
今だと
ここらが有名。
左のUFCはやりましたが、スタンディングだけでなくマウントでの戦いも出来格闘技好きには良いゲームだと思います。
UFCとWWEなのでそのジャンルが好きな人にはオススメ出来ますが、格闘技自体好きでない方は避けた方がいいかもしれません
自転車
自転車といえばツールドフランス。
独断と偏見かもしれないが、ゲームならこれですね。競合相手はいないも同然。弱虫ペダルとかアニメ物はちらほらありますけどね。
地味ではありますが、ツールドフランスのゲームはやはり最高ですよ。
上の最新作はまだ買っていませんが、現在行われている本物のツールドフランスが終わった後にでも買おうと思っていますね。
色々変化はあれどベースは同じなので過去シリーズでもTDFの世界を楽しめるはず
レースゲーム
前述の自転車もレースですが、こちらでは機械車を取り扱っていきます
日本で一番のリアル系人気レースゲームといえばグランツーリスモでしょう
最新作
最新作の仕上がりも素晴らしくオススメです。
日本ではレースは人気シリーズなので対抗馬はかなり多い
その中でも筆頭がフォルツァシリーズ
最新作
フォルツァとグランツーはどちらも良いゲームで甲乙付けがたい。
どちらも一度はやってみてほしいし、正直どちらが良いかは好みによるものでしかないと言えるほどのレベルの高い両者。
トロフィーコンプリートするまでやりこんだドライブクラブシリーズも良い感じ
こちらはVR版
ドライブクラブ本編の評判はあまり良くないですが、言うほど悪いゲームではないし、追加コンテンツのバイクも悪くない。
物凄く評判が良いVRのものとは比較にならないが、通常のPS4版も悪くないですね。
このシリーズというかレースゲームをVRで楽しみたい方はこのドライブクラブVRがオススメ
project cars
こちらもかなり良いゲーム。
長い潜伏期間に見合ったゲームといえる。名前だけはよく聞くけど発売まだ?なんて間に1が発売され、もう最新作の2が発売されるのですから時の流れは速い
2も色々なところで取り上げられ、かなり注目度の高い新作
ザ クルー
こちらも人気作なのがよくわかるゲーム。
最近の新レースゲームではこのクルーと前述のcarsが飛び抜けている印象。
良いゲームです本当に
F1
最新作
今ではコードマスターズ社一社独占のような形ですが、それでもコドマスのF1は年々進化を遂げ面白くなってきたと思う。
ソニー社製品の方が好きで、コドマスに移ってからはイマイチに感じることもありましたが今ではソニーに肩を並べるほどのクオリティーになった。
F1やレースゲームに興味なくてもオススメ出来るほど別次元のタイトルだと思う
ニードフォースピード
レースゲームですが、ケイドロがメインと言っていいゲーム。
泥棒が逃げ、警察が追いかける、カーチェイスはとにかく楽しい。
レースゲームでありながら、泥棒vs警察のバトルが楽しめるので他のレースゲームと比べるとかなり異質な存在。
遊んでみるまで「たいしたことないだろ」なんて思っていたものの遊んでみると楽しくてびっくりしたのを今でも覚えている。そんな意外性が楽しい一作
オフロード系
オフロードは癖が強いですが、ここらは人気シリーズでオフロード好きだけでなくレース好きの方もよくやっているのを見掛ける。
オフロードも面白いですが、やっている日本人があまり多くないのが欠点。ただゲームとしては優れているので遊んでみる価値はある
こちらは有名選手の名がついたゲームですが、面白いという評判を聞いただけなのでなんともいえない・・
数少ないNASCARのゲーム
ナスカー好きには良いですがそうでなければあまりオススメは出来ませんね。
そんな作品。
ナスカーもいいけど佐藤琢磨選手のインディカーもゲーム化して欲しいなと思う
おもしろ系レースゲーム
シリーズうろ覚えですがこのシリーズ変な車とか出てきて面白かったですね。ネタでしょこの車wなんてのが普通に・・
ワイプアウトシリーズ最新作
とにかくスピードが速くて、楽しいゲーム。
見てるだけでも楽しさが伝わる希有なゲームともいえる
こんなところですかね。
四輪はとにかく良いゲーム多いというか、飛び抜けたゲームがないから色々なものに目移りしてしまうし、今e-spoのようなジャンルではレースが一番開発が熱いシリーズだと勝手に思っている
次は二輪ゲームいきます
バイクゲーム
バイクゲー歴は数年ほどと短いのでその間に出会った中でのオススメシリーズ
Ride
前作はトロフィーコンプリートするほどやりこみましたが、かなりレベルの高いレースゲームです。コースもお気に入りが多数あり。
またアシスト等で一番優しくしていてもそこそこ歯ごたえがあるコースなのでやり応えがありますね。設定を一番優しくすると敵が弱いので下手な方でも勝てるはず
バイクといえばこれではないでしょうか。日本でも人気のmotoシリーズ
筆者が初めて買ったのもこれ。
実在の選手が使えるのも嬉しいし、私みたいなミーハーはそういうのに惹かれてしまいますね。
どれか一つバイクゲーを買うならこれがオススメ
MXGP
実在のレースのゲーム版。
MXGPというのはサーキットオフロードで、わかりやすく言うとマウンテンバイクぽいゲーム。
スピードは100km付近ですが、土のコースで起伏も激しいし、他のレーサーとのバトルもあり格闘技のような印象も受ける。
カーブテクニックやジャンプテクニックで勝敗が決まるほど順位が動くレースでもあるので、他のレースゲームとは違うし、ドリフトとも違うのでこのようなレースゲームはあまり多くないですね。
昔出たエキサイトバイクに似てはいますが、細かいテクニックのところは全然違う。
moto同様実際の選手も使えるので取っつきやすいと思います
人気プレーヤーのゲーム
motoゲームなので前述のmotoと大きくは変わらない。
好きな選手なので一応紹介
ざっくりその他レースゲーム
レースゲームは数が多く名作シリーズも多いので色々やってみるのが良いかと思われます。
マイナーなものも意外に楽しいですし外れゲームが少ないジャンルですね。
その他のスポーツ
マリオメインですが
Amazon.co.jp: オリンピック: TVゲームストア
キャラクターゲームとは思えないほどの完成度の高さに驚いたシリーズ。
特に陸上は友達と手がもげるほどやりましたね。
マリオカートはともかくマリオスポーツもスポゲーとして紹介出来るレベルにあるので一応オススメですね
気軽にやりたい人はマリオのスポーツでも全然大丈夫。野球は個性的だが、他はかなりのレベルにありますので。
スノーゲーム
SSXもかなり面白いゲームです。
他はそのジャンルが好きならといったところ。
あまり発売されないジャンルなので新しいのだとSTEEPくらいですね。
かなり好きですし、筆者もライセンス持っているほどですがゲームはあまり発売されないので悲しい
長くなりましたがオススメのもの紹介しきれたはず・・
紹介していないものでも面白いゲーム、海外版しかないけど面白いゲームもありますが、あまりにもマイナーなものは情報が少なくてゲーム以外のところに手間取りますので、まずはメジャーなタイトルであったり、メジャーではないものの日本人が多くやっていて情報も多くあるゲームをオススメします
選手名鑑記事