つい最近、23歳くらいの女性2人と話していてびっくりしたのですが、
Aちゃん「私、彼氏できないんですよねー」
Bちゃん「けっこう、男の子紹介されて会ったりしてるじゃん」
A「つい、LINEとか2行以上送っちゃうんですよ」
B「あ~、それはダメだよ~、2行以上は重いよ!!」
・・・・・ええええ!?
©スラムダンク
今時の若い子(って言い方がもうおばさんだけど気にしません)は、
LINEが2行でも多く感じるのかーーーーーっ!!!
(いろんなケースがあるとは思いますが)
電話やメールでのやり取りから、よりチャット型ツールであるLINEが主軸になって、
若者のコミュニケーションは
直感的かつ瞬発的になっているのでしょうか。
いや待てよ。
90年代のポケベルだって、ものすごく小さな画面に数文字しか入れられなかったわけだから、
LINEより短いやん。
というのは屁理屈ですが、
恋人と文通していた時代から比べれば、ポケベルの時代もメールの全盛期も、
そしてLINEが主流の今も……
コミュニケーションは、どんどん瞬発的になっていますよね。
一方で、コミュニケーションのスピードが、仲良くなるスピードの速さとは比例しないケースも、多い気がします。
婚活の現場を取材してると、
「長々とLINEのラリーが続いても、実際会うとそこまで盛り上がらない」
って話をよく聞くんですよね……
LINEみたいな、チャット的なやり取りではラリーが続きやすく、
すぐに「親密になった」と思い込みやすいのかもしれません^^;
昔、売れないキャバ嬢だったとき、私はお客さんに毎日
「おはようございます
今日も頑張ってくださいね
」
みたいな薄っぺらい営業メールを送っていたんです。
それで、
「おはよー、瞳ちゃんも頑張ってね~」
みたいな、超適当な返事しか返ってこないのに
「あ、返事が来るってことは、私のこと好きになってくれたのかな?」
と勘違いし、
~数ヶ月後~
メールの返事は来るのに、どうしてお店に来てくれないんだろう?
全然仲良くなった気がしないし、これじゃあただのメル友やん……
となっていた過去があるので、何となく分かります
お客さんは私が好きだから返事をくれるんやない。
「なんか女の子からメール来たから、とりあえず返しとくか」
って、義務感で返してくれてただけ
なのに、私はてっきり、
そのやり取りを愛情由来のものだと勘違いしていたんですよね……
一目惚れされた関係ならまだしも、
何となくメアドを交換して、メールのラリーが続いてるよ~レベルでは、
実際はぜんぜん仲良くなってない。
よほど自分が美人でモテてるとかでない限り、
相手とは突っ込んだコミュニケーションをしないと関係を深めることはできないな~
なんて痛感したこともありました。
そういう苦い経験もあるので(?)
私はLINEみたいなチャットツールでの会話を、万能だと思っていません><
当たり障りのないやり取りが続いても、仲良くなれないんです私の場合……
なので、異性に対しても同性に対しても、親しくならぬうちは
「おはよー!今日も暑いね~。お仕事頑張ってね」
みたいなクソつまらんLINEはしないでおこうと思っています💦
そんな上辺の会話で仲良くなった気になってるのがいちばんよくないと思うので!
親しくなりたい人には、常に本音か、ちょっと自分の性格を入れるみたいなLINEを送ります
もちろん自分のすべてを受け入れてくれ~!とは思わないので、相手のノリも加味して送るのですが、
自分を抑圧したLINEを送っても仕方がないと思うので。
※そうすると相手に引かれてしまうことも多いのですがそのときは、そのときや。
そこで冒頭の23歳女性に戻りますが、
「LINEを2行以上送っちゃうから彼氏ができない」
なんてこと、絶対にないと思うんですよね……
・2行とか1行とか、形にとらわれて、
・中身のない上辺だけのコミュニケーションしかしてないから、
・「この子つまんない」と思われて、異性と仲良くなれないのでは?
もっと本音でぶつかれば、
自分のいいところも伝わるかもしれないのにな~
と、老婆心ながら思ったのでした……ほんと、老婆心でしかないのですが
いっぱい失敗したので、何となく分かるんです。
LINEでのコミュニケーションって、難しいようでかんたんだと思うのですが、みなさんはどうでしょうか><