おすすめの求人アプリの比較ランキングを作成してみました。
基本的にはiphone版、アンドロイド版両方あるものを選んでいます。
チャット機能で評判のいいジョブクルや転職アプリとして有名なリクナビネクストも解説しています。
facebookを使うものやオファーを待つタイプのものも扱ってみました。
派遣などの様々なスタイルでの求人がどこのアプリでも豊富なので、色々と試してみて使うものを絞り込んでいってもいいと思います。
就職活動や転職、またはアルバイト探しの際、indeedやdodaのような求人サイトに登録する方は多いのではないでしょうか。
ただサイトに比べ携帯一台で済んで手軽で様々な機能も備えた「就職アプリ」「転職アプリ」の方が使いやすかったりすることも。
また就職アプリだけでなく、面接や転職の際に役立つアプリも後半でまとめてみました。
ちなみに、順位とアプリ名のすぐ下にある
このボタンから直接公式のページへ飛べます。
試してみようと思った方はタップで移動した先のインストール画面からどうぞ。
※勝手にDLされることは絶対ないのでご安心ください
新卒/既卒者/中途採用者向け就職・転職・アルバイトアプリ
1位 ジョブクル
多くの人にとって就職・転職は初めての場合がほとんどでしょう。
役立つ就活アプリは色々なところでおすすめされています。
ですが、転職アドバイザーや何度も転職したことのある経験豊富な人がおすすめしていても
「これから初めての転職を考えている」
「始めての就職で何をしたらいいのか全然わからん」
という人にとってはハードルが高いのも事実でしょう。
通常の転職活動であれば、コンサルタントと面談をしたり求人票のやりとりをしたりといったちょっと面倒な場面が多いです。
ですがジョブクルだと
「まるでlineのチャットのような感じで情報を登録し求人票が送られてくる」
というスタイルでの就活あるいは転職活動が出来ます。
メリットには様々なことが挙げられますが特に魅力なところはこんな具合。
・面談に向かうまでの往復時間が大幅に短縮できる
・求人に対して「興味あり」「興味なし」をスワイプで決められる
・心理的抵抗を最小限にして希望に合わない案件を弾くことが出来る
・希望条件をより具体的に伝えればより正確な求人のみに絞りこめる
●それらほぼ全てのやりとりをチャット上ですることが可能
とにかく就職・転職活動においては
フットワークを軽く、なんでも試してみることが重要です。
そんな最も始めやすい、使い方が直感的に分かる、めんどくさいという心理的抵抗を感じにくい点を評価しました。
そのため真っ先にインストールすべきアプリの1位はこのジョブクルです。
ジョブクルの実際の画面
2位 バイトル
就職転職に続いてアルバイトアプリのおすすめがこちらです。
アルバイトアプリも色々と種類がありますが、最も重視すべき点についてはこう考えています。
条件の絞り込みがどれだけ分かりやすくて簡単か
バイトルはそれが非常にスムーズだと感じました。
地域→県→線路→駅と地域を狭めていくのもやりやすく、同じ画面で自給・各種条件を絞っていきやすいのは地味ながら非常に重要です。
ハッキリ言ってアルバイトはどこまで行こうと「所詮アルバイト」です。
低賃金で「やりがい!アットホーム!社会経験!」とか言ってるところなんかには目をくれる必要はありません。
大いに自給の良い場所、シフト融通が利く、交通費全額支給といった働きやすさを厳しく比べて応募してやりましょう。
バイトルの実際の画面
3位 アルバイトEX
お世辞にも凄まじく使いやすい、案件が非常に豊富、というアプリではありません。
言うならば「普通のバイトアプリ」です。
それが何でこんな位置にあるのかというと
「お祝い金システム」があるからです。
・ログイン状態を維持
・振込先は楽天銀行のみ(持ってなければ口座開設が必要)
・キャンペーンはいつ終了してもおかしくない
・元々時給のいいバイトを見つければ余裕でそれくらいカバーできる金額
といった微妙なところではありますが、とりあえず貰えるものは貰いたい、どうせ短期だからという人などには結構ありがたいシステムではないでしょうか(笑)
アルバイトEXの実際の画面
4位 マイナビ転職
検索のしやすさがこちらも非常に素晴らしいアプリです。
希望職種→地域だけでざっとおすすめの転職先会社情報がでてきます。
気になったところはとりあえず星マーク(お気に入り、キープ機能)をつけておいて、あとでゆっくり選ぶことができます。
イチオシ求人がみれる機能もありますので、今はまだ転職する気はないけどどんな仕事があるかざっくりみたいだけの時にも使えておすすめです。
5位 エン転職
大手転職サイトのアプリは当然持っておいたほうがいいと思います。
転職先の紹介メールなどをスマホで受け取って、リンクからブラウザでサイトにアクセスする方法より、アプリを利用するほうが楽です。
ログイン手順が省かれることと、通知機能が利用できることがメリットです。
アプリの場合、出先などでもログインパスワードを入力せずに利用できます。
通知機能は採用通知などのメッセージを素早く確認するため必須です。
競合のリクナビ系アプリより、動作が軽くて使いやすいです。
6位 リクナビNEXT
求人件数は断トツで多いと感じました。
登録すると自動的に担当から連絡入って転職完了までサポートしてくれたり仕事をしながら転職活動する人にはとてもいいと思います。
企業情報もとても見やすくて操作も簡単なのでだれでも使いやすいと思います。
自己分析ツールがあるので自己分析が苦手な人にとって重宝します。
実際私が自己分析が苦手なのでツールがあってとても助かりました。
地方の会社も多く感じます。
7位 とらばーゆ
女性ならインストールしておいて損はない転職アプリ。
・オフィスワーク
・アパレル
・美容師
・看護師
・歯科助手
といった求人の数が豊富です。
8位 Wantedly
Facebookを活用する一風変わった就職アプリです。
まずは適当に話を聞きに行ってみる、というぼんやりしたところから就職活動を始めることができます。
中には友達と会ってごはん食べてくっちゃべっていたら転職が決まったという猛者もいるとか(笑)
従来の転職活動にうんざりしてしまった人。
一味違った転職してみたいという人にはおすすめのアプリです。
9位 MIIDAS
転職サイト『DODA』を運営するインテリジェンスによる転職アプリです。
自分の市場価値を元にそれに見合った求人を紹介してくれる形です。
従来の転職サイトやサービスでは基本的にこちらから会社などを探し、そこに応募というスタイルがほとんどです。
その点このアプリだと診断テストを受けるつもりで情報を入力、その結果に合わせた転職先を紹介してくれるので注目していなかった業界も視野に入ってくるかもしれません。
そういう意味では転職に使うだけでなく、自己分析と一環として大いに役立ってくれることでしょう。
何より面倒な応募だとかをすっとばして、向こうからのオファーをのんびり待てるというのは魅力ですよね。
大勢の年収データ、転職データと比較して自分の年収や経歴を比較することで客観的に自分を見れるという意味でもおすすめのアプリです。
10位 Switch
9位のMIIDASと同様にオファーを待つタイプ。
自分の情報を登録
↓
特にWEB系の会社からスカウト
という形で転職活動をすることができます。
Facebookを利用したタイプのものなので、アカウントを持っていればメッセージを受け取ってどんどんスカウトをチェックしていけます。
web業界での転職を考えている人は使っておいて損はないと思います。
「転職する暇もねえよ!!」
という人はこういったスカウト型の転職アプリをメインで使うのも全然ありでしょう。
11位 リジョブ
・美容師
・エステティシャン
・ネイリスト
・整体師
などの職業に特化した就職アプリ。
チャット形式に進めていくことが出来て手軽で分かりやすく、求人も20000件以上なので様々な候補から選んでいけます。
12位 キャリアトレック
これもスカウトを待つタイプの就職アプリです。入力したりと使えば使うほどより自分に合った求人を紹介してくれるようになります。
「とりあえず3年の3年が過ぎていませんか?」で有名ですね。
他にも
・転職活動の進め方
・職務経歴書の書き方
・企業の人事部へのインタビュー
のようなお役立ち要素も盛り込まれています。
13位 ビズリーチ
ハイクラス求人だとここ、という感じのアプリですね。
既に管理職だったり、様々なプロジェクトなどを経験してきた方にとっても満足いく転職に繋がるかもしれません。
ヘッドハンターが1500人以上、国内外の5300以上の企業が登録しており、登録内容によってはスカウトの話が来るかもしれないですね。
14位 バイトルNEXT
アルバイト募集サイトやアプリは色々あります。バイトルNEXTは正社員、契約社員の転職求人情報が豊富なのをウリにしています。
正社員経験のない人も大丈夫、みたいなことを公式で言っているだけあって年齢不問、経験不問のような案件が多い印象です。
15位 転職ナビ(旧ジョブセンスリンク)
電話相談も受け付けてくれる転職アプリです。
転職のアドバイス、書類のテンプレートなども揃っており、初めての転職という人におすすめです。
他の特徴としては
・気になるリストに入れた案件は他の希望者数が分かる
・最大10万円の転職祝い金が貰える
といった面も充実しています。
就職転職活動に役立つアプリ
1位 グノシー
「とりあえず入れておいて暇な時に見るようにしておくだけでも役立つアプリ」なので手を出しやすいという意味でも1位に持ってきてみました。
ニュースのジャンルを編集して表示する表示させないというカスタマイズも可。
職種や働く先の年齢層などによって会話の際の無難な話題などは変わりますが、やっぱり鉄板なのはニュースでしょう。
後もちろん就職活動中の面接の時の時事ネタにも事欠きませんし、一般教養として情報収集としても使い道は大いにあります。
あとはやっぱりグノシーは今のところ日本最大規模のニュースアプリなので、「無難」という意味でもおすすめできます。
グノシーの実際の画面
2位 スマートニュース
グノシーに1位は譲りましたが、圏外でも一度データを読み込んでいればニュースを確認出来るという最大の強みがあります。
ただ、逆に言えばそこ止まりのニュースアプリです。
なのでグノシーとスマートニュース両方使ってみて気に入った方を就職活動中の情報収集アプリとして運用していくのが現実的でしょう。
スマートニュースの実際の画面
3位 antenna
直接的に転職先で役立つかというと微妙ですが、どんな職場であろうと「会話・コミュニケーション」は必須です。
そんな時共通の話題があるというのは非常に心強いですよね。
というわけで休憩時間とか喫煙所で軽く話せるような内容を豊富に扱った「antenna」が3位です。
休憩中などが息苦しくない職場って長続きするもんです。
antennaの実際の画面
4位 Yahoo!ニュース
そこまでビジネス・経済・政治!と堅苦しくなくまんべんないジャンルのニュースを扱っています。
言うても就活なんて時事情報に詳しいだけじゃどうしようもないですから
「軽く最低限だけ知っておけばいいや」
という人には3位の「antenna」かこちらがおすすめですね。
Yahoo!ニュースの実際の画面
5位 転職チェックリスト
「転職」を考えている人は是非インストールしておきたい超便利なアプリ。
転職を考え始めた段階から新しく入社するまでにやらないといけないことをチェックできます。
時間軸で何をしたらいいのか、どのくらいその作業に時間がかかるのかまで分かります。
・転職活動スケジュールの立て方
・職務経歴書・履歴書のポイント
・面接マナー
といった様々な面をカバーした合計49ものリストなので、転職経験者もタスクやり忘れを防ぐのに役立ちます。
6位 転職の基礎知識
転職に関わるお役立ち情報が盛りだくさんのアプリ。
・辞める前にしないといけないこと
・転職活動に必要になってくるお金はどのくらい?
・転職タイミングのアドバイス
など転職の際に万全の状態で挑む時には確認のため何度もお世話になることでしょう。
7位 ブラック企業診断
勤めている会社…残業は多いしクソみたいな飲み会は多いし…。
ここはブラック企業なのか?でも周りはもっと酷い職場かもしれないし…。
そんな時はこのアプリで診断してみましょう。
・残業代はきちんと出る
・入社前研修はほんの数時間だった
・OJTで大体のことは教わった
などの質問に答えて
「優良」「普通」「グレー」「地獄(ブラック)」
の4つによってブラック企業度が診断できます。
特にストレスなくやれていたとしても実は…なんてこともあり得ます。
試しに診断してみて転職を決めるきっかけになるかもしれませんね。
8位 レジュメ
履歴書・職務経歴書を簡単につくることのできるアプリです。
項目分けが分かりやすく、「普通運転免許」「秘書検定」といったような資格を記入する時もリスト化されているので楽です。
作った履歴書などはコンビニプリントできるところも非常に便利。
タウンワークがプロデュースした無料アプリというところも安心できますね。
9位 電話帳ナビ
知らない番号の着信てどうしてますか?
就活中だと緊急連絡で志望先からの電話がかかってくることもありますが、うっかり登録を忘れていて無視→その結果…。
なんてこともあり得ます。
そんな時におすすめのアプリです。
即座に電話番号の発信先の情報を検索できます。
就活・転職が終盤にも差し掛かってくると電話連絡の機会が増えることも予想されます。
そんな時非常に便利な上、日常生活でも迷惑電話を事前に察知して出ないで済ませることが出来たりと一石二鳥のアプリです。
10位 NOKIZAL
就職先・転職先を調べる段階で非常に役立つアプリです。
帝国データバンクプロデュースで最新の企業の情報をチェックできます。
企業名を入力することで
・所在地
・ホームページのURL
・その会社のニュース
・業績
・クチコミ
といった情報をまとめて見ることが出来るので、会社の情報収集にはとても役立ちます。
11位 証明写真 かんたん・キレイな履歴書カメラ
タウンワークによる写真アプリ。
いつだったか採用を決める要素の中で
「顔」
が結構重視されるみたいなニュースだかデータだかがありましたね。
実際全く同じ性格で同じ技能の人間2人で悩んでいたら美人かイケメン選ぶでしょ。
というわけで出来る限り就職・転職での成功率を挙げるためにも詐欺にならないレベルでの補正は重要です。
肌補正・クマ消し機能があり、コンビニ印刷も出来るので街角の証明写真撮りのアレに走らなくて済みます。
12位 必勝!面接徹底対策
面接の際にどんな受け答えがいいのかを練習できます。
志望先が営業職でも事務職でも特化した質問に対する練習も出来るので非常に心強いアプリ。
形式はクイズに答える形なので手軽に出来るのもおすすめなポイント。
・基本編
・応用編
・自己PR編
・志望動機編
・退職理由編
…といった質問が用意されており、どんな場面でも活用することができます。
13位 Vingow News
時事ネタ収集に使えるニュースアプリです。
グノシーのように
・経済
・社会
・スポーツ
といったカテゴリを編集して自分が確認したいジャンルだけチェックすることもできます。
その形式としては
「必要な(気になる)タグ(言葉)を選択」→「ワードがタグ付けされた記事が自動選出」→「確認」
という流れですね。
1日3回更新してくれるのでスキマ時間を活用して会話に役立てるも良し、時事ネタに強くなるも良し、と言った感じです。
14位 News Picks
最大の特徴はビジネスニュースを専門家のコメント付きで読めるということ。
コメントとあわせて読んでおくと、まるで賢くなったような気分です。
転職や就職を考えている業界についての知識を深めたり、最近の業界の動向などを振られた時に備えるなど役立つことでしょう。
あとがき
とにかく就職にせよ転職にせよ、アルバイトでも大事なのは
・自分の現状
・希望職の条件
をきちんと把握した上で
「妥協することなく、かといって無理な高望みをしない」
ということではないでしょうか。
一昔前に比べアプリやサイトの登場により就職先、転職先を探すのは非常にスムーズになっています。
だからこそ、より多くの条件を比較しクチコミなどの情報を参考にして後悔のない職探しにしたいものですね。