カテゴリ

詐欺被害事案対応事務所〔PR〕

 

詐欺被害事案対応事務所〔PR〕

 

松田元AZグループ

最終更新日:
事業名松田元AZグループ
代表者松田元 矢野健太郎
URLhttp://asia-bridge-international.com/company.html
メールアドレスinfo@asia-bridge-international.jp
電話番号03-5227-6215
FAX番号03-5227-6212
住所東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー6階
詳細情報このところ国会にまで登場、がっちりマンデーなどにも取り上げられ、政財界とも繋がりの深い松田元とAZグループの正体について、告発させて下さい。

http://gen-matsuda.com/profile


http://asz-park.com/company

http://gen-matsuda.com/archives/news/482

なんと2016年2月24日、衆議院予算委員会でおおさか維新の会推薦の公述人として出席しています。が、実情は簡易裁判所の執行官が詐欺師と言うような人物です。なぜこのような人物が維新の会や財界人と繋がりを持ち、政治にまで関わってくるのか、不気味としか言えません。

少し前に居住実態がないのを理由に当選を無効にされた「美人すぎる市議」立川明日香は、松田元の愛人で、アズは彼女の名前から取っています。

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435648417/



http://10mannin.com/opt/

資産は50億と吹いています。

http://hironinja.blog.fc2.com/blog-entry-197.html?sp

年収は13億と吹いておりますが、オンライン申告でデタラメに入力すれば、誰でも申告書の数字は変えられます。


何故私が彼らと接点を持ったかというと、昨年10月にアップルームという起業サイトで以下の書き込みを見つけ、コンタクトを取ったのです。



=======================================

NO6400

■ハンドルネーム: Tel

■年齢: 32

■性別: 男性

■都道府県: 東京都

■市町村: -

■職業: 会社経営者

■職業2: -

■学歴: 大学

■学歴2: 卒業

■実績・資格・経験: -

■ビジネスプラン・アイデア:

【新規事業のお知らせ・ビジネスパートナー募集】



45万/月+αの固定報酬を約束された条件で独立できます。

NTTの光回線切り替えの個人/法人向けのテレアポ他、

主に回線系のテレアポのお仕事です。

この度、様々な形で関わっていただける方を募集しています。



・社長さんは会社の新規事業に

・学生さんは営業の修行に

・サラリーマンは副業に

・これを機に独立

など様々な関わり方ができます。

■事業開始時期: 既に活動を始めて5年以上経つ

■自己PR・コメント:

1:会社の新規事業や個人事業主として

1ブースあたり、「45万円/月」の固定報酬+成果報酬

という条件でお迎えします。



2:バイト感覚で

1.時給1250円~

※成績により時給アップ

※研修期間50hは1000円

2.フルコミッション1件15000円~30000円(商材によります)

※初心者の平均値で1日1~1.5件です。



【募集職種】

1:個人事業主

報酬:45万円/月/1ブースの 固定報酬+成果報酬

2:コールセンター管理者※経験者のみ

3:テレアポスタッフ

4:紹介・・・1~4 を希望の方をご紹介頂き採用になった場合

ご紹介フィーをお支払い たします。



【勤務地】アクセスは抜群!!

東京都新宿区

西武新宿線 西武新宿駅徒歩3分



【好条件の理由】

好条件の理由としまして、立ち上げ期の為、日々変わる状況に

柔軟に対応いただける方を募集したいという気持ちがあります。

報酬は関してはお約束した金額をお支払いいたしますので

ご安心ください。



=======================================

松田元AZグループの口コミ (102)

  • 2017/05/30 21:16:50返信

    みんなでSESCにタレコミすればいいのかな?
  • 2017/06/06 08:07:19返信

    でも関係者達はFacebookでもひっそりと活動してるし、薄々後ろめたさは感じてたんだろうなぁ。
  • 2017/06/06 17:36:43返信

    待つ田!
  • 2017/06/07 13:51:55返信

    前社長・寺井和彦氏(冒頭左写真)個人が所有していた全株式31・96%を今年3月に約9億円で買い取り、「SAMURAI&PARTNERS」(4764。JQ。旧「デジタルデザイン」)のオーナになった「Jトラスト」(8508。東証2部)の藤澤信義社長。
     ところが、本紙既報のように、松田元氏(冒頭右写真)が15年4月に取締役になって(14年9月、松田氏の会社アズと業務提携。翌10月、寺井氏は自分の持ち株の内10%を松田氏に譲渡してもいた)以降、共に辞任を余儀なくされる昨年10月ごろまで、共謀し粉飾決算に手を染めていた疑惑が浮上している。
     その粉飾のための資金を出していたY氏なる人物がいるのだが、寺井・松田両氏ともSAMURAIを追われたことから開き直り、Y氏は出した資金をまったく回収できていない。
     この第1弾記事を5月11日に配信したところ、思わぬところから反応があった。それはY氏に6000万円のカネを出していた会社社長A氏(その証拠の領収証を以下に転載)。要するに、Y氏が出したカネも自身のものではなく、A氏の他にもY氏にカネを出して戻って来ない被害者は相当数いるようだ。 そのA氏の話などを総合すると、何とY氏は松田氏に毎月500万円を送金。松田氏は寺井社長(当時)と共謀し、それが粉飾決算の原資になっていたという。
     それだけでもとんでもないが、松田氏に至っては、さらにいろんな名目で約8億円がY氏から流れ、未だ一銭も戻って来ていないというのだ。
    「でも、私に言わせれば寺井も、松田も、Yも皆、一連託生ですよ。Yは粉飾するということを知りながら協力していたそうですから」(A氏)
     A氏によれば、Y氏とは今年3月末に会ったのが最後。
     ボロボロの服装で現れたY氏は、多くの債権者から追われており(投資詐欺のようなことをして少なくとも10億円以上集めていた模様)、「拉致されるかも知れない」と周りを気にして怯えた様子だったという。
    「その際、“松田なんか、自分らを騙して2~30億円は溜め込んでいる!”と怒っていました。でも、Y氏にしても、松田・寺井から同社のインサイダー情報を得て株で儲けることも出来ると言われていたそうですから。
     藤澤氏(横写真)が登場してからは、その“乗っ取り”に対抗すべく、昨年末には増資を検討していたがダメになったとも。そうそう、松田は寺井を裏切り、藤澤氏の元で役員を続ける話もあったそうですが、結局、切られたともいっていました。
     それにしても、松田のような人間がなぜ、上場企業役員になったり、本を出して若者のあこがれの的になったりするんでしょうか。いまの世の中、おかし過ぎます」(A氏)
     いずれにしろ、昨年末が返済期限だったA氏、もはや返済は無理と見て、近く2人を告訴、さらには証券取引等監視委員会など当局にも訴えるそうだ。
    (上写真=内3000万円分のA氏とY氏間の借用書。他に1000万円、2000万円分あり。借り主はいずれもY氏が社長を務める新宿区のA社。連帯保証人としてY氏だけでなく、Y氏の恋人の分もある
    
    こんな記事でていますよ~
    ホントかにゃ~
    • 2017/06/07 17:01:57返信

      すみません、雑誌名を教えて頂けますか?
      • 2017/06/08 10:54:33返信

        少年ジャンプだよ。
        • 2017/06/11 14:34:59返信

          怪電波で暴れる人間のクズは
          とっとと失せろよ
        • 2017/06/11 14:43:11返信

          人間のクズは失せろよ
          • 2017/06/11 22:45:01

            は?
            クズはてめぇだ!
            バーカ!
            ブァーカ!!
            クズは失せろバーカ!
            
            笑笑
            
            バッカバッカバッカバッカバッカ笑笑
  • 2017/06/08 10:50:20返信

    Y氏って矢野?
    新宿のA社ってABI?
    • 2017/06/12 16:27:29返信

      新しい記事出てるね。
      http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?date=20170609&offset=72
      
      結局、松田って人もクロなんでしょ。
  • 2017/06/08 11:20:07返信

    これだね
    http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=8091
  • 2017/06/12 16:30:13返信

    新しいのでてるね
    http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?date=20170609&offset=72
  • 2017/06/13 13:32:38返信

    前社長・寺井和彦氏(冒頭右写真)個人が所有していた全株式31・96%を今年3月に約9億円で買い取り、「SAMURAI&PARTNERS」(4764。JQ。旧「デジタルデザイン」)のオーナになった「Jトラスト」(8508。東証2部)の藤澤信義社長ーー。
     ところが、同社は14年から15年にかけ、若手カリスマ経営者として一部で持てはやされている松田元氏(冒頭左写真)がオーナーの「アズ」(東京都新宿区)と業務提携、そして松田氏が約1億2500万円で寺井氏持ち株10%の譲渡を受け、松田氏は取締役に就任するのだが、以来、松田氏と寺井氏は共謀して約2年間に渡り粉飾決算をしていた疑惑が浮上していることはこの連載(1)、(2)で述べた。
     いよいよ、この粉飾決算の具体的な内容、さらにはそのことを知る取締役が現在のSAMURAI社にいることも判明。
     これらが事実なら、「Jトラスト」の藤澤社長は何ら事情を知らないで高い買い物をさせられた一方的な被害者とはいえなくなって来るのではないか。
     その続報を以下、お伝えする。
    
    
     SAMURAI社のIRによれば、14年10月23日分で、アズ社との間で、「システム開発及び基盤構築業務委託契約の締結に関するお知らせ」が出ている。
     そのなかで、SAMURAI社はアズ社の顧客に対しサービスを提供する事を目的に、当社がもつ既存のソフトウェアをアズ社向けにカスタマイズ開発し、新たにクラウド基盤の構築を行い提供いたします。「又、当社はアズ社よりシステム開発委託の対価を申し受けるほか、開発のベースとなる当社ソフトウェアの利用ライセンス費用も申し受ける事になります」と記されている。
     関係者が証言する。
    「アズからこのシステム開発委託費用として5000万円がSAMURAIに支払われ、また約2年に渡り、ソフトウェアの利用ライセンス費用として毎月432万円が支払われました。しかし、そもそもこのシステムはせいぜい100万円ほどしか価値がない上、何より利用ライセンス料を払う意味もなかったんです」
     もっとも、この毎月の支払いが始まった当時のSAMURAI社の年間売上げ高は1億2300万円(14年1月期)、営業利益は420万円の赤字だったのだから、5000万円の委託開発費、年間5184万円の利用ライセンス料がいかに大きいかおわかりいただけるだろう。むろん、上場維持のためにもだ。
    「一方のアズの松田氏にしても、腐っても上場企業の取締役、10%の大株主ということでカリスマ性がさらに増すメリットがありました。何しろ、この費用を松田氏はまったく自己負担してもいないのですから」(同)
     そう、この分の費用総額だけでも約3億円、他にも約2億円と総額5億円を負担し、投資家から返済を迫られているのがこの連載(1)、(2)で登場しているY氏だからだ。
     では、いまのSAMURAI社にあって、こうした事情を知っているとされる取締役とは誰を指すのか?
     それは山元秀樹氏。
     別の関係者が告白する。
    「SAMURAIはデジタルデザインの社名で、2000年6月に当時のナスダック・ジャパン第一号銘柄として上場したわけですが、その上場に当たり、創業者で社長だった寺井氏に、当時、自分が取締役をしていた会社の売上げを付けてあげていたのが山元氏。それ以来、ひじょうに親しい関係にあったからです。
     寺井氏はしたがって山元氏に恩を感じていて、実は今回の寺井氏の株式を藤澤氏に譲渡する件でも山元氏は関与。それで取締役に入ったんです」
     藤澤氏(上写真)は、これを何と聞くのか。 
    
    これかな~
  • 2017/06/16 12:23:38返信

    本紙は最近、「SAMURAI&PARTNERS」(4764。JQ。旧「デジタルデザイン」)関連記事を3回連載中のなか、実に興味深い記事が出た。
     出たばかりの月刊総合雑誌『月刊タイムス』(「月刊タイムス社」。東京都新宿区)の7月号コラムにおいて、若手カリスマ投資家との評もあり、つい最近までこのSAMURAI社の取締役だった松田元氏(32)が、自分が講師を務めていた株式投資などに関する勉強会「平成松下村塾」(有料)の塾生(投資家)から集めたカネの内約5億円が溶けたという内容。
     ただし、同塾関連で投資ファンドの案内をしていた「プロミネンス合同会社」(横浜市西区)の吉澤和真代表社員(記事中はP社のY代表)は、松田氏の刑事告訴などを主張する投資家に対し、松田氏のナンバー1側近だった「矢野健太郎」なる者が盗んだと思われるとして、その矢野氏に対する「被害者の会」を設立し、最寄りの警察署に被害届を出して欲しいと呼びかけたという。
     だが、本紙の取材によれば、これは松田氏が責任回避すべく、矢野氏をスケープゴートにした可能性が高い。
    
    
     本紙連載記事中のY氏は、お察しのように矢野氏のことだ。
     その矢野氏自身は、「完全なデタラメ。名毀毀損も甚だしい。関係者を訴える!」とカンカンだ。
     また、松田氏を良く知る別の関係者も、
    「松田氏は必ず裏に回り、何かあれば表に立てた仲間に全部責任を被せるのが常套手段。しかし、刑事事件になれば、誰が一番得をしているか=首謀者と考えるのが鉄則で、それはいつも松田氏なのだからそのやり方は通用しようがない」という。
     同記事によれば、今年4月下旬、三菱東京UFJ銀行神楽坂支店の、松田氏が代表を務める「アズグループホールディングス」という会社の普通口座から矢野氏が勝手に下したという。
     しかし、同記事によれば、「事務所に(アズ社の)印鑑と通帳別々に3重の鍵で管理していた」というのに、なぜアズ社の人間でない矢野氏が盗めるのか? 常識に考えてあり得ないだろう。
     もし、あり得るとすれば、矢野氏と松田氏が組んでいた場合だし、仮に本当に矢野氏が盗んだとしても、アズ社代表として松田氏の管理責任などが問われて当然。
     また、同記事でも、残りの3億円に関しては、松田氏が狭山市市長選(15年7月12日投開票)に立候補し落選している(上写真はその開票結果)が、その選挙運動資金に消費されたのではと疑義を呈する投資家の声を紹介している
    
    
    これホントなら大事件になるね~
    矢野氏、実名報道!
  • 2017/06/16 21:16:15返信

    差押え口座判明だね!
    
    三菱東京UFJ銀行神楽坂支店
    
    あ、もう移しちゃってるか。
  • 2017/06/22 18:07:42返信

    受講生から相談をされた第3者ですけど、
    矢野という人をかませ犬にして、松田自身は、
    裏で操っていたんでしょ?
    
    そもそも、受講生は誰の言葉で投資したのかな?
    矢野 or 松田?
    話を聞いてると松田に心酔して、投資した方が大半だと客観的に見れば誰でも思います。
    
    一度、松田という方と、番頭をしている吉澤というものの、
    個人通帳を洗ったほうがいいんじゃないですか?
  • 2017/06/24 02:20:56返信

    そういえば、投資塾の内容って毎回録画してたよね。
    内部分裂したんなら、どっちがデータ持ってるんだろう?
  • 2017/06/25 10:10:15返信

    元本保証を謳ってたなら詐欺の証拠になるな>録画
    • 2017/06/27 11:07:56返信

      誰か持ってそうですけどね。
      元本保証、風説の流布、株価操縦、インサイダー・・・ヤバいね。
      
      松田の傍にいる人たちって共犯だよね。
      • 2017/06/27 13:59:53返信

        松田氏の資産で保証するっていうのは言ってたよなー絶対。
        (ま、松田氏本人が言わずに手下に言わせてたかもしれないが)
        • 2017/06/30 00:35:02返信

          松田の資産で補償が可能。と言っていたのが矢野。
          これを言わせていたのは多分松田。
          
          で、その投資ファンドのフロントは吉澤。
          吉澤を操っていたのは多分松田(と矢野)。
          
          吉澤は今Twitterで株儲け自慢ばかり。
          そんなに儲けてるなら出資者に補償してやれよと思うが。
          • 2017/06/30 14:57:49

            松田は当時、デジタルデザインの株価を8000円にする!
            と言ってなかったっけ?
            
            松田の言葉をメモしてる人は、
            松田に責任追及しましょうよ。
  • 2017/06/30 13:47:41返信

    SAMURAI&PARTNERS」買収した「Jトラスト」藤澤氏だが、難題が……(4)松田氏最側近が「粉飾」容疑で告発へ 
    
    カテゴリ: 経済事件 : IT系企業 
    
     本紙が3回に渡りレポートして来た、前社長・寺井和彦氏(冒頭左写真)と松田元前取締役(下写真)が共謀したとされる「SAMURAI&PARTNERS」(4764。JQ。旧「デジタルデザイン」)の粉飾決算疑惑だが、ついにその資金を提供していたとする松田氏元最側近で、失踪中の「エービーアイ」(東京都新宿区)代表取締役・矢野健太郎氏が本紙の取材に応じ、そのなかで近々に粉飾の証拠資料を持って当局へ告発すると語った(その証拠の一部のメールを以下に転載)。
     矢野氏がそういう行動に出た理由の1つとして、『月刊タイムス』コラム記事が出たこともあるようだ。
     本紙既報のように、実際には矢野氏は松田氏に投資家から集めた資金の大半を吸い上げられる一方、投資家からは返済を迫られ、その板挟みで失踪に至ったそうだが、それにも拘わらず、松田氏サイドからは逆に矢野氏に5億円を盗まれたとして投資家に刑事告訴を呼びかけられる有様。しかし、矢野氏によれば、そもそも松田氏がSAMURAI社の取締役に就けたのは寺井氏が所有していたSAMURAI社株式の一部(10%)を松田氏が1億2500万円で購入、かつ、当時、社長だった寺井氏と松田氏のアズ社との間で業務提携と称した架空売上げ分をSAMURAI社に付ける約束をした結果で、その粉飾のための総額約1億5000万円分も矢野氏が負担したという。
     さらに矢野氏によれば、彼はこの6月20日、寺井氏を自宅近くまで訪ね、JR宝塚線「中山寺」駅前の喫茶店で約1時間に渡り話し合いを持ったという。
     矢野氏は、松田氏との“粉飾決算”の件を持ち出し、直に自分との間での債権債務関係はないものの、それでも何らかの形で被害者弁済をしていただけないかとお願いしたそうだが、寺井氏からは「正当な取引と認識している。それ以上はいえません」とのことだったという。
    
    
    「自分はJトラストの藤澤氏をいわば騙して自己所有株をすべて売却し、9億円懐に入れておきながらですよ。後は、“自分は松田に騙された”と松田氏に対する恨み言ばかり。藤澤氏に対する反省の気持ちもまったくないことがわかりました」(矢野氏)
     そこで、矢野氏は自分の罪も認め、当局に告発する決心がついたというのだ。
     また、Jトラストの藤澤信義社長が望むなら、粉飾の証拠資料を提供するつもりともいっていた。
     この告白が、かたちだけのものではないことは、本紙が矢野氏から提供されたメール文書(上写真)からも明らかではないだろうか。
     このメールは、当時のSAMURAI社の社員が、監査法人の指摘を受け、松田氏に出したものとされる。日付は15年9月15日。
    「アズ社5000万」というのは、この連載3回目に述べたSAMURAI社とアズ社との業務提携に基づき、アズ社がシステム開発委託費用としてSAMURAI社に支払った5000万円のこと。そして「ライセンス400万」というのは、その毎月のソフトウェアの利用ライセンス料432万円を指すと思われる。
     まさに本紙指摘通り、上場廃止に成り得ることだし、「社長もこのままだと大きな問題になると懸念されております」と、寺井氏も粉飾と認識していたと思える記載もある。
     ちなみに、矢野氏は寺井氏に6月20日に会った際、このメールも突きつけたそうだ。
     しかし、寺井氏からは「そんなこと言ってんだ」とまるで他人事のような感想を述べられただけとのことだ。
     最後に、本紙は松田氏個人と、矢野氏の「エービーアイ」間の金銭消費貸借契約書のコピー(上写真=その1つ)も入手している。
     14年10月1日から15年2月12日間の5通あり、その総額は1億9200万円。矢野氏によれば、松田氏との間で債権債務がハッキリしている分だけでもこれだけあり、いずれもとっくに返済期限を迎えているが一銭も返済はないそうだ。 
    
    これで当局は間違いなく動くね~
    矢野氏はもう失うものがないだろうから、なんでも話しちゃうよね~
    寺井氏、松田氏も流石に寒いな!
    • 2017/06/30 15:20:40返信

      >「一方のアズの松田氏にしても、腐っても上場企業の取締役、10%の大株主ということでカリスマ性がさらに増すメリットがありました。何しろ、この費用を松田氏はまったく自己負担してもいないのですから」(同)
      
      自己負担もせずに、人から集めたお金で上場企業の取締役になれた上に、
      取締役退任しても、集めたお金を返さないというのはさすがに、どうかしてると思う。
      
      皆さんの話を総合すると、
      エービーアイ(矢野氏)という会社が窓口となり、松田氏のためにお金を用意したということですよね。
      んじゃ松田氏は、エービアイに一旦お金を返すのが、入出金上のお金の流れとして正しい動きだと思いますが、
      どうなんでしょうか。
  • 2017/07/04 11:25:25返信

    昨日のサムライパートナーズのIRワロタ~
    松田氏の計画も業務提携もすべて嘘だってめくれてる!
    しかも適時開示にでた市町村からの通報だって!
    粉飾も選挙詐欺もばれれば、もう塀の中にレッツゴーです。
    上場企業の粉飾や株価操縦は一発アウト
  • 2017/07/04 23:13:58返信

    なんか松田氏のTwitterみましたが,
    焦ってますね。

松田元AZグループの口コミを投稿