利用規約
また、本サービスをご利用の際に仮想通貨であるビットコイン(以下「BTC」といいます。)の入金・出金には、第三者の運営する外部のBTCウォレットが必要になります(当サービスにはBTCと現金の交換機能やウォレット機能がありませんので、お客様のお好きな外部サービスをお使いいただくことになります)。このほか、当社が必要と判断した場合には、会員に対し、さらに必要な書類又は情報の提供を求める場合があります。
2.会員登録は、必ず本人が行い、正確な情報を入力するものとします。また、1人で複数の会員登録を行うことはできません 3.次の各号のいずれかに該当する場合、会員登録の申請は承認されない場合があります。また、登録が許可された後でも、登録を取り消す場合があります。
- 第1項に定める要件をみたしていない場合
- 他人になりすまして登録しようとしているまたは登録したと当社が判断する場合
- 登録の際に当社に提供された登録情報の全部又は一部が不正確であり、又は虚偽、誤記、若しくは記載漏れが含まれている場合
- 過去に本利用規約違反等により、利用停止等の処分を受けている場合
- 当社の運営・サービス提供又は他の会員の利用を妨害、支障をきたす行為を行った場合やそのおそれがあると当社が判断した場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社 会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合その他当社が不適当であると判断する場合
- 情報商材またはそれに類するビジネスに関わっていると当社が判断する場合
- その他当社が不適当であると判断する場合
- 法令又は本利用規約若しくは当社が別途定めるガイドライン等に違反した場合
- 会員ID又はパスワード及び本サービスを不正に使用し又は使用させた場合
- 前条第3項各号のいずれかに該当することが判明した場合
- 他の会員に対する嫌がらせ・迷惑行為等があった場合
- 登録された携帯番号又はメールアドレスが不通となった場合。
- 登録されたBTCウォレットに関し、違法又はその他の問題があること又はそのおそれが判明した場合
- 当社の定める期間内に本サービスの利用がなかった場合
- その他本サービスの利用が不正な目的で行われ、又はそのおそれがある場合
・MY VALUを未発行の会員は、「お問い合わせ」から退会希望の旨をご連絡頂いたのち、退会処理を行うことができます。
・MY VALUを発行済の会員は、退会前に他会員への通知を行う義務があります。このため、VALUERの有無にかかわらず、退会申請を行った3ヶ月後にMY VALUの廃止および退会処理を行うことができます。その期間中は、MY VALUの画面に3ヶ月後に廃止になる旨の通知が表示され、新たにMY VALUの発行をすることができません。
但し、会員がMY VALUを発行しており、①未履行の優待特典がある場合または②優待特典設定予定であるとしながら一度も優待特典を設定・履行していないMY VALUが存在する場合は退会することができません。この場合、会員は、①未履行の優待特典の履行を完了②優待特典の設定・履行を完了の上、退会手続を行うものとします。 2.会員は退会の時点までに、自己のアカウントに残存しているBTC及び保有しているVALUを出金及び処分するものとしますが、会員が退会の時点までにこれらの措置をとらず、当社が必要と認める場合は、残存しているBTC及びVALUを無効とすることができます。 3.当社は、前二項の措置に基づき会員に生じた損害について、当社の故意又は重過失に基づく場合を除き、一切の責任を負わないものとします。 4.VALUERは、保有しているVAの発行者が退会を希望する場合、当該発行者が退会希望を受理した時点から3ヶ月後に当該発行者が退会となり、3ヶ月後の退会が完了した時点で、VALUERが保有している当該発行者のVAは無効となることについてあらかじめ同意します。 第7条(個人情報の取扱い) 1.当社は、会員から提供された個人情報を本サービスの提供に必要な範囲及び当社のプライバシーポリシーで定められた目的の範囲で使用することができるものとし、会員は、当社がこのプライバシーポリシーに従って会員から提供された個人情報を取り扱うことについて同意します。 2.優待の履行のために必要な場合等、会員は本人から同意を得た上で、本サービスを通じて、他の会員の個人情報を得ることができます。会員は優待を行う目的でのみ当該個人情報を利用するものとし、それ以外の利用は固く禁止されます。 3.前項による個人情報の授受は、会員の同意に基づき行われるものとし、当社は、会員による個人情報の授受及び利用から生じたトラブル及び損害について一切の責任を負わないものとします。会員は、個人情報を他の会員に提供する場合、本条の内容を十分理解し同意した上で行うものとします。 第8条(禁止事項) 会員は、本サービスの利用に関し、以下の各号に定める行為を行うことを禁止されます。当社が以下の各号のいずれかの行為を発見した場合、事前の通知を行うことなく、会員登録の会員資格を停止又は取消し、本サービスの利用停止、又は当該会員が発行したVALUの無効化を行うことができます。当社はこれらの措置によって会員に発生するいかなる損害についても賠償する責任を負いません。
-法令又は本利用規約若しくは当社が別途定めるガイドライン等に違反する行為
-公序良俗に反する行為
-当社のサービス運営を妨げる行為
-詐欺等の犯罪に結びつく行為
-虚偽又は欺罔的な情報を書き込む行為
-VALUの値上がりを保証し、又は値上がりを謳うなどして購入を呼び掛ける行為
-優待特典として物品を提供する場合に、その優待を受けるために必要とされるVALUの発行額とかけ離れた価格の物品を提供する行為、又はかかる物品の定価を表示して提供する行為
-VALUの発行により得た対価を充てて事業を行い、これにより生じた収益又は当該事業にかかる財産をVALUERに分配する行為
-当社、他の会員、その他の第三者の権利を侵害する行為
-他人への名誉棄損、誹謗中傷等の行為
-他人へのなりすまし、又は他人のアカウントを利用して当社のサービスを利用する行為
-倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容、ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を掲載する行為
-他人が誤解や混乱をするおそれのある行為
-他の会員に迷惑や不快感を抱かせるおそれのある行為
-民族差別・人種差別・その他の差別を意図し、又は誘発するおそれのある行為勧誘行為(マルチビジネス、情報商材等の販売やメンバーを募集する行為を含むがこれに限られない)
-選挙活動に関する行為
-コンピューターウィルスの送信等、コンピュータ機器、通信回線、ソフトウェア等の機能に悪影響を及ぼす行為
-当サービスに関するシステムへの不正アクセス
-マネーロンダリングを目的とした行為
-売買春、性的サービス等をもちかけ、又は要求する行為
-他人を代行してVALUの発行、購入、売却を行う行為
-賭博に該当する行為
-具体性に乏しい内容を優待特典として記載(「なんでもします」、「詳細はメールでのみお答えします」、「ネットで副業したい人連絡ください」などの記載、過度な伏せ字や隠語を使用した記載)する行為
-自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、風評を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、信用を毀損又は業務を妨害する行為
-上記各号のおそれがあると当社が判断する行為
-その他当社が不適切と考える行為
購入 | 売却 | |
---|---|---|
自分で発行したVALU | 1% | 10% |
自分以外が発行したVALU | 1% | 1% |
- 発行者が特定商取引法が規定する「販売業者」に該当する場合:特定商取引法に基づく表記
- 中古品:古物商許可証
- 酒類:通信販売種類小売業免許]
- 換金性の高いものや、金銭的な見返りの約束などを行うもの現金、BTCを含む仮想通貨、電子マネー等
- 債券、有価証券、保険等の金融商品
- 情報商材
- マルチビジネスに関連する商品
- コンピュータウィルスを含むデジタルコンテンツ
- 禁制品(麻薬等の薬物、武器、危険物を含むがこれに限られないものとします)
- 当社、他の会員、第三者の権利を侵害する又はそのおそれのある商品又はサービス(偽ブランド品、海賊版の商品、二次創作品を含むがこれに限られないものとします)
- 犯罪等によって入手した商品、盗品等
- 公序良俗に反する商品又はサービス(アダルト、児童ポルノに関する商品、わいせつな商品、性的サービスを含むがこれらに限られないものとします)
- 販売にあたって法律上の許認可が必要な商品(たばこ、医薬品等を含むがこれに限られないものとします)。ただし、発行者が自らの責任と負担で許認可を取得した商品はこの限りではありません。
- 人体、臓器、細胞、血液またはそれに類するもの
- 生き物
- その他、当社が不適切と判断した商品
- サーバー、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生又はその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
- システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的に又は緊急に行う場合
- 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
- 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
- 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
- 法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
- 本サービスと連携している外部SNSサービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
- その他、運用上又は技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
2017年6月30日 改定