ようこそ!クズの皆さん!!雅之(元DQN)です!!!
おかげさまで今日誕生日を迎え、28歳のアラサーになりました!
考えてみたら去年の7月以降から今日まで色々な出来事がありすぎてもう十分じゃないかって言うくらいの人生を過ごしました。
社畜を続け・・引きこもりになり・・ブログに出会い・・移住も経験し・・・
それが果たして充実していたかと言われればそうではありません。どちらかと言えば苦しい時間の方が圧倒的に多かったです。
でもこの苦しい27歳の時期があったから、今後の僕の人生の糧になるのではないかと自信を持っています。
一旦その27歳のシーズンを振り返ってみました!
仕事で悩み続けた毎日
去年の誕生日の時はまだ社畜というか、無機質に仕事を続けていた頃でした。
物流会社の孫請けの派遣会社でただひたすらつまらない仕事を続ける毎日。
その時は「ある程度給料もらえて趣味ができるからいいや」という軽い気持ちで派遣業を続けていましたが、9月に同じ職場のお局の人ともめて即日退社。
以降「手に職をつけたい」と言って電気工事士の仕事の面接に行き仕事を決めるも、出勤予定2時間前になって「自分には向かない」とビビッて仕事を断ったり。
「中規模の運送会社で安定して働きたい」と言って希望した運送会社に入るも、激務についていけず2週間で退職。
「以前運送会社でお世話になった人の下で働きたい」と言って零細運送企業に入るも、こちらも激務と先輩の考えについていけず2週間で退職。
さすがに働く事に意欲がわかなくなり自信喪失。ガチの引きこもりニートになってしまいました。
この時点では仕事=つまらないもの=つまらない事に耐えしのぎながら給料をもらうと自分の中で線引きしてしまい、仕事を探す意欲が全くわかなくなりました。
今でも仕事を探す事は自分にとって“苦痛”であり、自分の中で「これをやったら自分が壊れる」と自己判断してセービングして行動力を抑えてしまっています。
ブロガーという新しい生き方を見つける
引きこもりになれば自然とネットをする時間が増えるもの。引きこもりながら自分の中で何か前進できないかと模索しネットサーフィンをしていました。
そこで出会ったのが“ブログやアフィリエイトで稼ぐ事”。
まずは引きこもりながらでもやれそうなアフィリエイトに着目し、Twitterで絡んできたアフィリエイター兼投資家の人と仲良くなりました。
しかし電話でやりとりした結果、相手からの説教や一方的な金融関係の説明ばかりされ、「こういうマウンティングをとる冷酷な人間とは関わらん!」と言ってアフィリエイターの生き方は断念。
直後プロブロガーであるあんちゃさん(@annin_book)とスカイプ相談で「ブログやりなよ」と言われブロガーとして生きる事に。
ブログコンサルタントの方を交えて本格的に独自ドメインでブログ運営をする事になりました。
その時から“元DQN”と名乗り、ハイパーまるたーずというイベントでもいかつい格好し、ブロガーさんにインパクト&衝撃を与えました。
理想と現実のギャップに苦しむ
僕の最初の頃のブログ記事はご覧になれば分かる通り、堅苦しいだけのオピニオン記事ばかりでした。
当時はやっぱりPV数とか読者の数を最優先にして意識しすぎて、無理やりフォロワーさんや読者さんを増やし続けていました。
記事が堅苦しすぎて「元DQNっぽくない」と突っ込まれる事もあったので、記事内で偏見を持たせる事にしました。
偏見を持たせつつ、読者の方の役に立ちたいと言いながら記事を書いていました。
すると今度は「そんな人が人の役に立ちたいなんておこがましい」というご意見を頂戴しブログ運営に自信を持てなくなりました。
不安を払しょくするため、宮森さん(@Miyamo_H)に50円相談を受けたところ、
「キャラを引き出すには思い切った行動をすべし!」と言われ、ブログオンラインサロンのイベントにてこんなアホな所業をしてみた事も。
しかし諸行無常という言葉は絶対的で、僕のような人間は“時代遅れな人間”というレッテルを貼られてしまいがち。人間としても敬遠されてしまう事もしばしばありました。
自分が想像している以上に、“怖そうな人”と“落ち着いている人”の隔たりは大きい事をリアルに感じました。
ただ僕がおこなう若気の至り的な行動をする人はただ“目立つ人”にしか見えなく、とうとう“元DQNブロガー”という肩書を維持する事に疲れてしまいました。
女性関係にも苦しんだ毎日
諸事情はお話しできませんが、一時期恋愛にも悩みました。「女性ブロガーさんとお付き合いしたい!どうしても!」という感情を一時期わいていました。
なぜ女性ブロガーさんにこだわっていたのかというと、「ブロガーさんとは話が合う」という短絡的な自己判断によるものでした。
けど実際同じ人間として接すると、なかなか会話に自信がもてなく自分も相手も楽しめないまま時間を過ごす事が多くて、結果的に女性に対して自信が持てないという心境になってしまいました。今でも女性とのやりとりは自信がありません。
僕の今までの女性との接し方としては、
- その人に絶大なる興味を抱く
- 積極的に話しかける
- 話が盛り上がればもっとその人に興味がわくor話がかみ合わなければ「面倒」と言って精神が乱れる
この繰り返しです。
故に女性に対しては特に“自分にとって思い通りにならないと気が済まない”という独占欲みたいなものが自分の中に宿っているんでよね。
実際この間まで本気で女性の事を“性処理の道具”としか見ていなかったです。
自分にとって思い通りにならない事なんて、女性の事だけでなく森羅万象全てに言える事。
けどどうしても“自己防衛”というものが働いて、“自分にとって思い通り”の結果を求め続けてしまう。
そこは視野を広げて徐々に治すべきなのかなと常々感じております。
敵を作る事は味方を作る事!
日本人の特性としてまず“群がる事”があげられます。これはブロガー界も同じで皆自分のブログを盛り上げるにはまず有名ブロガーがやっている事に賛同しがちです。
僕もブロガーとしてやっていく事に不安をいだいていた頃、ブログオンラインサロンに入会しました。
けど自分がいだいた印象は、「結局はブロガーも日本人。群がるもの。」
僕は思い切ってこの記事を書いて、群がるブロガーに怒りの鉄槌を与えました。
賛否両論ありました。「てめー何言ってんだ」と言われフォロー外しにも遭いました。PV数も一日50PVにしかなりません。
けど、今の僕はすごく幸せです。なぜかと言うと僕の意見に勝手に賛同して勝手に仲間になってくれた事です。
今後の僕もブログ単体で稼ぐ事はできないでしょう。なにかフリーランスでやるとなっても味方になってくれる人もないでしょう。
けど僕は応援してくれて、さらに助言もしてくれる仲間がそこにあるだけで幸せなのです。
日本人は必ず周りにバックやパートナーが必要なもの。そうする事でどんどん周りに味方をつけ、自分の収益にも繋がる。
僕のような一匹狼みたいな人間は生き残るか死ぬかのどっちか。どっちを選ぶかと言われれば生き残る方に決まっている。
独りぼっちじゃないんだ!必ず誰かしら味方になってくれるから!!
茨城移住で得たものはデカい!!
先月僕はリバ邸茨城に移住しました。ですが諸事情で2週間で実家の横浜に戻る事になりました。
これも個人的な事が絡んでいるので諸事情は話せませんが、そこで改めて思ったのが“自分は自分勝手”だという事。
誰かと行動する事は誰かを巻き込む事であります。
以前僕が「他の人とコラボしてクラウドファンディングをしたいなー」とぼりさん(@borilog)に相談した所このようなご返事をいただきました。
「他人を巻き込む事は簡単な事じゃない」
僕は大人としてわきまえる事を知りました。ただ自分のやりたい事を素直にやるだけではないのだと。そこで価値観の違う他人と行動する事の意義を考えるのだと。
違う人生を歩んだ他人とはいくら同じ釜の飯を食っていても、意見の食い違いや性格の不一致はあるものです。
そこでうまくやっていくにはそれなりの協調性やカリスマ性が求められるもの。僕はそれが絶対的に不足しているんですよね。
だったらそれを磨くか、自分勝手に今後もやっていくかという所。今それで悩んでいます。
たった2週間の移住生活でしたが、“気付き”ができた事の価値はすごく自分にとって大きい事であるとみています。
やってみないと気づきは生まれない
仕事に関しても、ブログ運営に関しても、恋愛に関しても、移住に関しても。状況が違うにしても共通に言える事は“やってみないとリアルさは伝わってこない”という事です。
5月の横浜から名古屋を原付バイクで往復する旅でも普段やりとりしないブロガーさんから応援のメッセージを頂いたりしました。
「そんな事は誰もしない」という行動。それでもTwitterでつぶやく度にレスポンスしてくれる方がいる。
僕が改めて思うのが、“どんなにくだらない事でもやってみないと絶対にわからない”という事ですね。
今の日本は豊かになりすぎて、特に今までの事例の分かり切っている事はやらないで「これこれこうだ」と断定的に物事をとらえてしまいがちです。
シンプルに思うのが、「やりもしないで何でそんな事が分かるの?」という事です。
僕は散々ブログ記事でもフリーランスであるかどうかの是非を問いましたが、今の僕はそれも視野に入れています。なぜなら「やってみないとわからないから」。
やりもしないで断定的に決断するなんて、これほど勿体ない事はありません。だから僕もこれからは“やってみる事の価値”をどんどん知る余地があります。
そしてもう一つ、僕が言いたい事それは、
「人生の中で必ず孤独感を味わえ」という事です。
日本人は必ずと言っていいくらい人と繋がる事を必要視します。仕事でも恋愛でもパートナーは必要。
ですがそのパートナーがいなくなったり、揉めたりしたらどうするの??というのが僕の意見です。
「パートナーがいなければいけない」なんて事は無くて、“自分自身がどうなの?”という事なのです。
なんやかんや言って世の中自分が大事。そのパートナーに振りまわされて自分を失うくらいなら他人と関わらない方が100億倍増し!
収益が関わるブロガーであろうが、なんであろうが、まず自分主義で生きる事を僕は望みます。
そして僕もこれからも自分主義で、他人が嫉妬するくらい自分勝手に生きたいと思っております。