[PR]

 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の交渉は5日、主要部分の関税交渉がほぼ決着した。EUがかけている自動車の関税は7年間かけて撤廃し、ワインの関税は互いに即時撤廃する。ナチュラルチーズは日本が一定の輸入枠を設けて15年をかけて関税を引き下げる方向だ。2013年春に始まった交渉は最大の関門を突破した。

 EU本部のあるベルギーのブリュッセルで5日、岸田文雄外相とマルムストローム欧州委員(通商担当)が最後の閣僚会談を開き、交渉内容のとりまとめに入り、6日の首脳会談で大枠合意する。

 日本から輸出する自動車にかかる10%の関税は、撤廃までの期間をめぐり日本側が5年前後、EU側は10年以上を主張していた。日本側は、ライバルの韓国がすでに無税になっており、7年で撤廃する案を受け入れる。

 家電製品の関税は一部の品目で即時撤廃し、テレビは5年で撤廃する方向だ。日本からの輸出が多いホタテなどの魚介類もEU側は引き下げに応じる姿勢だ。

 EU産が強いワインは、双方が…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

こんなニュースも