臍踊り

| コメント(8)




ゲテモノ漁っていたら発見したんだが、蛇ダンスです。蛇ダンスというのは昔から定番で、ストリップなどでもよくあるんだが、蛇というのはあれでなかなか神経質な動物で、オンナの肌に触れていると、生気を抜かれて、だんだん弱ってくるそうだ。ちゃんと休ませましょうw ところで、「地獄のサンタニコ」ダンサーの足で酒を飲まされるオッサン、どっかで見た人だと思ったら、タランティーノじゃんw 実はコレ、タランティーノが脚本書いた「フロム・ダスク・ティル・ドーン」という映画の場面です。映像をアップロードした人が「ベリーダンス」と書いたので、「違う!」というツッコミが多数、なんだが、じゃあ、「ベリーダンスってどういうの?」というと、コレです。



ベリーダンスは別名「腹踊り」と呼びます。腹が踊るw ダイエット目的でベリーダンス習う婦女子も多いようだが、ベリーダンスやっても腹はへっこみませんw コレ見りゃ判るだろw タポタポw



これもベリーダンスみたいだけど、ベリーダンスではないみたいな、ロシアのダンサーです。クネクネと素晴らしい身のこなしで、おいら、こういうオンナが好きですねw



なんかよくワカンナイんだが、ずいぶんカネと手間のかかった撮影です。こんな色っぽいネーチャンがウロウロしてるんだったら、イスラムも悪くないですねw それにしても、肌の露出を嫌うイスラム圏なので、ベリーダンスだけは例外なのか?



さて、これぞゲテモノ中のゲテモノ。ジャック・スミスという映画監督の作品です。アンディーウォーホルに影響を与えたと言われている前衛パフォーマーで、1960年頃にニューヨークの女装マニアや変態を集めて、ストーリーのない自主制作映画を作っていた。商業主義を嫌っていたので、まったくの無名なんだが、この人の作品を買い付けて、ヨーロッパまで持って行って売ったブローカーがいるわけですw 買ったのが、フェリーニ、ヴィスコンティ、パゾリーニw 巨匠たちは、「アイデア料込み」でフイルムを買い取って、合法的に盗作、ネタ元のフイルムは誰にも見せずに焼却してしまったというから凄いw 世界の映画界では、こういうのはよくある例らしい。ディズニーがライオンキングで「ジャングル大帝をパクった」と言われるんだが、あれも「アメリカでの著作権ごと買って持っている」可能性があるw 

コメント(8)

ゲテモノ、

カワイクネエナwww

おじさん的には中学生の陸上か、高校生のブラスバンドのほうが楽しめる

この手の話は創作の世界ではどこでもありますね。
川端康成とか川端康成とか、大岡信とか大岡信とか。
もう一回言っとこう。大岡信とか。

音楽だともっと多くて吉幾三にパクられたといってた人が居たが、
そんなものいくらでもある。とくにフォーク世代。
街頭で素人の歌採譜してパクっちまうので誰にもわかりません。
亜星をコマソンパクった人がいまだに音楽で飯食ってるみたいなもんです。

映画はパクリパクられのマニエリスムの世界にもうそろそろ入っていて、何がオリジナルかもう判らなくなってきている。だからこそ誰も知らないカルトムービーが取り合いになる。パクリは君の名はだけじゃありません。

さて女は見慣れるとそれがだんだん魅力的になってくる。
インド映画ばかり見てた時、インド風の顔の女が妙に気になって仕方がなかった。ま、そういうもんです。

>こんな色っぽいネーチャンがウロウロしてるんだったら、イスラムも悪くないですねw

イスラムでウロウロしてるのは、ローラみたいなねーちゃんじゃね?wwwwwww

>「フロム・ダスク・ティル・ドーン」
これいいですよw
ビール片手にゲラゲラ笑いながら見る最高の糞映画w
ジョージ・クルーニー&タランティーノという
贅沢なグラインドハウスムービーですw

>巨匠たちは、「アイデア料込み」でフイルムを買い取って、合法的に盗作、ネタ元のフイルムは誰にも見せずに焼却してしまったというから凄いw 世界の映画界では、こういうのはよくある例らしい。

・・・フランス人の巨匠監督のクロード・ルルーシュ、1976年に公開された短編のフランス映画が面白い。40年近く経った現在でもファンは絶えず、YouTube等で公開されるとカルト的な人気に。日本では去年劇場公開で、人気の為に高解像度ブルーレイ版まで発売されました。映像は10分にも満たない作品ですがねぇ。

 幻のフランス映画「Rendezvous(ランデブー)」、幻と言われたのは映画公開後すぐに上映禁止に。ルルーシュ監督はパリ警察に逮捕され社会問題化。監督はメルセデスベンツ450SEL6.9で走行・ワンテイク撮影とインタビューで答えています。フェラーリ(275GTB)のサウンドは後から載せていると。何と言うか、大人の事情が垣間見れます。

 噂ではモーリス・トランティニアン(1955年モナコGPでフェラーリで優勝したF1ドライバー)が運転していた(?)らしいが、真相は今だに不明。ストーリーもナレーションもBGMも無いが素晴しい。フランス環状線からモンマルトルの丘でノン・ストップ、ラストに映画タイトルの意味が解る構造に。フランスの道交法も気になりますなぁ~。

【 Rendevous - C'était un Rendez-vous - 1976  】~フランスの巨匠/Claude Barruck Joseph Lelouch監督の短編映画~

https://www.youtube.com/watch?v=zvDXlDxMnb4

ゲテモノといえば おいらの狭い見識だけど 砂の小舟、あの丹波哲郎が大霊界シリーズを創作するまえに製作した映画。丹波の出演する地方での撮影でエキストラに来ていた女子高校生を丹波が囲う、いや、門下生としてスカウト、女優に仕立てる。名前は 津波里ん かなりヘンな名前だが丹波がつけた 本名は 東島邦子 丹波はポーと呼ぶ。津波里ん が成人すると丹波は彼女を主演に映画製作にとりかかる。約2時間の作品中3分の2は全裸での演技となる。これはポルノでもAVでもないので女優がちゃんと演技をしているが物語の展開上剃髪坊主頭、そして平安だか江戸時代だか知らないが街中を全裸に剃髪でさまよい歩く。この剃髪はカツラではなく実際におこなわれたもので涙を流しながら全裸のうえに白装束で剃髪されているシーンもある。すべては田舎の女子がまだ007登場も久しい時代の丹波というビッグネームにひれ伏し大女優となる夢に熱意をかけたことだが、津波はその後丹波の会社の重役としてすこし裕福な人々を入会させて霊にまつわる講演会を熱海などで行っていたが、34歳で急死する。この亡くなりかたに自分はいささか前後関係芳しいものを感じる。この 砂の小舟は当初一般公開の予定だったが映倫が通らず制作費はまったく赤字になったがカンヌ出品の丹波の願いは叶った。カンヌの前夜祭パーテイでは 津波を映画のままの剃髪全裸姿でワイン樽の上に立たせて丹波がいつもの長文告知をおこなった。入選はしなかったが、模倣作品が国内で出来、愛のコリーダの松田英子が出演、しかし剃髪はなくファンタジーに留まる。丹波哲郎はその他絶頂時代に 劇画を映画化した石井監督作品 亡八武士道にも主演していて、丹波のエロ魂はこのあたり醸成されたのではないかと思う。砂の小舟は自分にとり家宝である。

ゲテモノといえば おいらの狭い見識だけど 「声」、あの中野ブロードウェイから世界に発信するヲタク文化の聖地 ○んだらけを主宰する 古川○三が
自社の本物の店員を囲い、一連の映像作品を製作。これに登場する女性は大阪市で実家が健康ランドを経営していて上京してきた「声」。オールヌードの上にボディペイントをする過程を撮影したものだが、会田誠ほか3名の日本の著名な その筋では著名な画家がおこなった。声のカラダがキャンバスとなるのでヘアを完全に処理をするところから映像ははじまる。写真集本1冊とビデオ作品2本を製作した段階で声は事実上引退、現在は育児。写真集はコスプレが元々声の趣味であることの延長であるが恥辱の剃毛シーンも撮影 収められて 永井豪けっこう仮面のコスで剃毛のカットが多い。入手はビデオ作品含め現在非常に困難であるが、欧米のコレクターがサイトにアップしているものがありこれが見つかれば幸運、ビデオ作品も入手ほぼ不可。声はひじょうに美形でよくこんな娘を了承させたものだと思う、声の自宅は漫画の蔵書が4畳全部本棚で埋まるほどあり、ヲタクレベル、声の漫画文化への見識はたかい。顔立ちから声が良家の出であることをうかがわせる。当時これを購入に○んだらけに赴いたさい 女性店員が嫌な顔をした、社内的には問題があったろうがワンマン企業だし、表だけではない顔もここにはあるので可能だったのだろう。

本当のイスラム系家族のお家へお邪魔すると
若い女性の方が色っぽいお姿で接待して下さると
聞きました。それにしても、2番目の動画のお姉様が
好み過ぎて困ります。

コメントする

最近のコメント







<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山