2017-05-14-19-59-01.jpg

 スマホで見つける方法~~初心者向けです~~ 

ペットショップやブリーダーサイト(子猫ねこ、みんなの、ビギナーズ、Cats、アル----ビギナーズとCats掲載は少ないですが可愛い子猫出ます)に気に入った子がいなかった場合は

○インスタグラムのエキゾチックショートヘア(46件~)
○ブログ村のエキゾチックショートヘア(22件~)と猫ブリーダー(16件~)
○猫本舗のエキゾチックショートヘアブリーダーとキャッテリーリンク集(21件)
〇アメーバブログ

を見てみましょう。(件数は2016/10現在。重複あり。)

「日本と世界の猫のカタログ」2016と2017のエキゾキャッテリーも7割くらいが見つけられます。

ポイント

  • ※インスタをやっているブリーダーさんが多いのでインスタを見てみましょう
ブリーダーさんが増えてます。出産が多いところもあります。

人気のキャッテリーは予約済みで募集自体が少ないです。気に入ったキャッテリーに予約した方がいいでしょう。

・猫本舗…ホームページは更新されてないこともあるので直接問合せか、ブログがあればチェックして見てください。
・ブログ村…紹介文や新着の欄を見て赤ちゃんが 生まれましたなどの記事を見る。放置状態多し。
・インスタ…赤ちゃん画像を載せている方がブリーダーさんです(インスタではブリーダーさんを見つけにくいと思いまして  exo_1_n  のユーザーネームで無選別、無許可でフォローしています。参考にするのは自己責任でお願いします)。
・アメブロ…「エキゾチックショートヘア」でタグ検索

*ブリーダーさんの少ない地域
・アメブロ…北海道のブリーダーさん二件あります。
・みんなのエキゾチックショートヘア子猫ブリーダーに広島と岡山のTICAブリーダーさんの子猫が、春と秋に出ます。 

注意

  • 問合せはコメントにせず、ブログやホームページの問合せフォームを使ってください。インスタならダイレクトメッセージです。
    商売でなく、エキゾが好きで繁殖もするようになった方が多いです。失礼のないよう気をつけてください。ブリーダーさん同士が知り合いのことも多いのでどこにも譲ってもらえなくなるかも知れません。二股をかけるのもよくないようです。見学やお迎えの時は手土産は用意した方がいいと思います。

  • ブリーダーさんは、「問い合わせをしてきたけれどその後、音沙汰がない人に連絡すべきかどうか悩む」ということなので、次の出産予定を確認して、日が近づいたら連絡して待っていると伝えましょう。突然のキャンセルが出ることがありますし、小さくて譲渡を見合せていた子の突然のオーナー募集もあります。
  • 子猫をお迎えした場合は問い合わせしたブリーダーさんに、お迎えしたので連絡不用と伝えましょう。

  • ブリーダーサイトにオーナー募集で出しているのに、インスタであまり触れていないグランドチャンピオンの子猫が3キャッテリーありました。ブリーダーサイトのチェックもした方が良いでしょう。

縁があったら全国どこへでも行く覚悟で探しましょう


ブログ村とインスタのキャッテリーは佐賀、山口、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、岐阜、愛知、静岡、群馬、神奈川、東京、埼玉、千葉、栃木、北海道にありますが、規模が小さいので近くのキャッテリーで希望の色や性別が生まれるとは限りません。

ポイント


  • ※エキゾチックは出産で赤ちゃんが死んでしまうことがよくあるようです。

  • 生んでも世話をしないため、ちょっと目を離した時や、予定より早く生んでしまった時、逆子や頭の引っ掛かってなど。
  • 帝王切開もよくあるようです。
  • 鼻の小さい子ので育つか分かりませんと書いてあります。
  • (予定日が近づくと徹夜で監視。生まれたら3時間ごとの哺乳など大変なようです。)

  • ブリーダーさんはエキゾ好きなため、年一回しか繁殖せず、引退も早めですので、オーナー募集が年数匹がほとんどなのです。赤ちゃんの紹介をしてもオーナー募集はしませんと書いてあって、繁殖用のお残しと、予約で決まってしまっています。

  • 譲っていただいたキャッテリーでもブログでの募集は2014年一匹、2015年一匹でした。2016年も十数匹生まれてますが募集は0匹でした。

 後悔しないために  (オススメしたいけど合わない人もいる)

ポイント

  • ※更新は主に病気と価格です。
私はエキゾが欲しくて探しましたが、ブログで赤ちゃんを紹介していてもオーナー募集はしておらず、場所も遠い所ばかりでした。そんなとき、隣の県でブリーダーサイトに募集が出たので問合せたのです。見学の約束をしましたが
・見学は駅に猫を連れて来る
・PKDは今まで調べたことはない
・メールで両親の画像を送ってほしいと頼むと片親なら可能
などが引っ掛り、近くで募集がめったにないからと悩みましたが見学をキャンセルしました。
もしかしたら良い猫だったかも知れませんが、やはりキャンセルして良かったと思っています。
 

 実際に飼って大変だったこと


○エキゾチックはメチャクチャ毛が抜けます。

とても細い毛で家中毛だらけ、タオルも毛だらけなので、顔を拭くのはペーパータオルにしています。目にもよく入ります。皆さん対策としてよくシャンプーしているようですが細い毛なだけに、中々ドライヤーでも乾きません。毛も舞います。呼吸器系が弱い人は辛いかもしれません。

子猫のうちはシャンプーを嫌がらないようにするために二週間に一度シャンプーするようです。

脂っぽくて毛がベタついてくる猫もいるそうです。(下洗い4回など)

○涙で汚れます。

涙が茶色に変色し、家中に着きます。壁、床、ベッド、水洗いで落ちますが拭く手間が増えます。
猫も目の回りが汚れますので拭いてやらなければいけません。目の回りが白い猫は汚れが目立ちます。(白い猫は拭いた後、粉をつけてます。高いと書いてる方いました)

○耳そうじ必要です
耳あかがでます。

○顎黄ばみます。

顔が潰れているので、水を飲む時顎びちゃびちゃになります。容器の工夫や襟巻きをつけるなどしてる方がいます。(犬や猫にはノズル式給水器は解剖学的に合わないので使用しないこと)

食べるのが下手なので手であげていたら、手からしか食べなくなったという記事がかなりあります、気をつけましょう。

○離乳食が面倒です

離乳食が「牛肉のミルクあえ」でした。牛肉の脂身を取り除いて細かくし、粉ミルクを混ぜたものです。キャットフードのふやかしたものに徐々に移行します。離乳食に肉を与えているブリーダーさんが多いように思います。

 考えられる大変そうなこと

(ネットの情報なので真実ではないかもしれません)

○動物病院が見つかりません

エキゾを診たことのない医者が多いです。犬と猫は目が違うので犬と同じ治療では目がダメになります。猫の経験が多い所を探しましょう。

(動物病院もピンキリです。色々、相談できるブリーダーさんの所からお迎えするのが無難かと思います)

○フード代がかかるかもしれません

ずっと軟便が続いているというのが数件ありました。色々試しているようです。

・魚がダメかもしれない

・二万円で92項目の血液検査の結果、米、鯵、鯖、ビール酵母がダメだった。

ヒント

  • ※食物不耐性といって消化出来ない体質の場合、調べる方法は原因物質を排除するしかないようです。原因物質は多岐に渡ります。グレインフリーだけではその他の物質に反応します。そこで「軟便難民」の方にススメられていたのが原材料の少ない、「K9ナチュラル」です。
  • 原材料で探せるフード検索サイトhttp://cfss.h-m-s.xyz/
 
(うちはロイヤルカナンのメールケアです)

○医療費かかるかもしれません

エキゾは心臓と腎臓の疾患が多いようです。
エキゾの遺伝病
・PKD…優勢遺伝。持っていると必ず発病。確定はDNA検査のみ
・肥大型心筋症…レントゲンではなく、超音波診断。

・2017年4月輸入した母猫がPKDだった。残念ながら生まれた子猫3匹もPKDだった《インスタ》。

・2017年2月にお迎えして、二週間後体調不良。CTで詳しく検査すると門脈シャントで停留精巣だった。数値はいつ死んでもおかしくない状態。門脈シャントの一回目の手術は成功したが、数値が良くないので再手術と同時に去勢手術をした。《インスタ》。(手術代は他の事例では35~40万位)

・好酸球性肉芽腫症候群のエキゾも多いです。

・2014生まれの二歳の子が2016年12月肥大型心筋症と診断された《インスタ》。

・遺伝病のPKDで4歳で死んだ《インスタ》

・心臓が悪いという場合
薬を飲み続けることになった、検査入院で20万円かかった、麻酔が特別なので通常の去勢手術費用の3倍かかった《インスタ》

・目が大きく出ているため、目を傷つける事が多いようです。傷が深いと二時間毎に点眼《ツイッター》しなければならないこともあり、出来ない場合、入院させることになるかも知れません。6ヶ月エリカラ生活《インスタ》。

・アレルギーを持っているというのもいくつか見ました

・ブリーダーさんから譲っていただいた猫でもヘルペス、トリコモナスに感染してたという投稿ありました。繁殖のために新しく猫をお迎えしたり、預けたりするので完全にウイルスや寄生虫を除去するのは難しいのかもしれません。潜伏するタイプやウイルスが小数で検査に引っ掛からないこともあります。

・ブリーダーから、臍ヘルニアと言われて譲ってもらった猫。迎えて二日目結膜炎。その後鼠径ヘルニアが見つかり手術。猫好酸球性硬化性繊維増殖症治療中。多発性嚢胞腎(PKD)という腎臓の遺伝病判明。10ヶ月現在1.8キロしかなく体調が落ち着かないため臍ヘルニアの手術と避妊手術出来てない《知恵袋》。

医療費のために働いてる、パート代が医療費で消えるなどのコメントがあります。

・エキゾではない事例です(二件)

一回目のワクチンから11日しか経ってない子猫を
迎えたところ、お迎えして5日後にパルボで死んでしまった。感染力が強いので家中消毒、思いでの品も廃棄。三種混合ワクチンの抗体ができる二週間以降にお迎えした方が良い。《ブログ》(私の勝手な推測ですが、潜伏期間を考えるとワクチン接種時病院で感染かな?感染力がすごいので、高額料金又は、治療拒否もあるとか。)

2016年PKDが確定したペルシャ猫のオーナーさん達が繁殖を止めないブリーダーを、仲介したブリーダーサイトに抗議して販売停止にさせたそうです。サイトは複数ありますから、別のサイトで販売を続けている可能性があります。

○長生きしません

ブリーダーさんに10年以上生きてるのはあまり聞かないと言われました。2歳~5歳で亡くなったというブログなどいくつか見かけましたので覚悟はいるかも知れません。急に死んでしまってショックを受けているという記事も数件見ました。

(しかし、インスタに18歳の長生きエキゾさんもいます)

 選ぶときのポイント   インスタは必須

(ブリーダーさんもピンキリです。)

 ○血統書はCFA、TICAのキャットクラブのものがいいでしょう
IMG_20160522_013504.jpg
エキゾに限らず血統書付きの猫は外国から輸入です。日本は狂犬病清浄国の為、輸入に厳しく(アジアでは毎年三万人が亡くなっている)時間がかかり、一匹数百万かかるとブリーダーさんが言っていました。CFAやTICAの高くて貴重な猫の血統をわざわざ格下の血統書にするということは、それなりの理由があるということだと思います。タイプが悪くても血統に問題なければナンバーとれる筈です。(NOT FOR BREEDING とCFAナンバーに記載された猫は繁殖させても子猫はナンバー取れません) 
2017-06-11-01-54-35.jpg
NO.の所に国内キャットクラブのナンバーとCFAのナンバーが記入されています。CFAのナンバーないのは繁殖不可の猫を使っている可能性があります。繁殖不可の理由が遺伝病ということも考えられます。

ヒント

  • ※繁殖用に先輩ブリーダーから猫を譲ってもらえるのは信用されてるということだと思いますので信頼できるブリーダーである確率が上がります。

血統書の偽造というのも聞きますが残念ですが素人では判別出来ないと思います。動物取扱責任者の氏名、事業所の名称、所在地などよく確認する、怪しいければキャットクラブに確認するなどでしょうか。
安く買って、転売で儲けることも考えられます。

ポイント

  • ※ネットで販売するには、ブログやサイトなどに
  • 1.氏名又は名称
  • 2.事業所の名称
  • 3.事業所の所在地(番地まで明記)
  • 4.動物取扱業の種別
  • 5.登録番号
  • 6.登録年月日
  • 7.登録の有効期間の末日
  • 8.動物取扱責任者の氏名
  • を、すべて記載しないと違法
IMG_20160522_014123.jpg

ポイント

  • ※譲渡申請書~所有者をブリーダーさんから自分に変更します。様式はキャットクラブで違いがあるかもしれません
〇不妊手術証明書を送らなければ血統書を渡せないというブリーダーさんもいますので、そういう場合、先に確認だけさせてもらうとか、親の血統書を見せてもらえるようお願いしてみると良いかと思います。

〇譲渡価格が40万以下

・親がCFAグランドチャンピオン、ブリーダーがTICAのジャッジなどの良血統でも30万台のようです。30万以下でも良い猫いるので少し待ったり、今後の事を考えたら交通費がかかってもいいと思います。

○検査結果や両親猫を紹介している
(あれこれ聞きにくいので、トップページに掲載とかしてくれると分かりやすいのですが、ブログ開始時や途中の記事に書いてあったりします)

外産は誰でも気安く手に入れられるわけではないので、今の国内は結局みんな親戚、近親交配状態になっているようです。それで色々病気のリスクが高くなっているようです。(2015生の子猫の股関節に異常があり、悪化して手術するなら30万と言われた方など……サイトの評価は良いブリーダーさんです)

問題ある猫を繁殖から外す、DNA検査を実施している、近親交配は避けるなど良心的なキャッテリーがよいでしょう。中には外国から輸入している方もいます(直接交渉し手続きなど自らおこなって費用を押さえてるようです)。
私が実際にPKDについて問合せた時、調べたことがないとか、今まで出てないから大丈夫という回答でした。まだまだしっかり調べているところは少ないです。DNA(遺伝子)検査をしていると書いてあった所は北海道と千葉と埼玉と神奈川と岐阜と大阪と兵庫に12ヶ所ありました。検査法不明ですがPKD検査してるという所が3件(2017/4現在)。8匹中3匹がPKDだった、CFAのジャッジさんから譲ってもらった猫(ペルシャ 2011年生)がPKDだったなどの記事がありました。門脈シャントも遺伝の要素があるみたいです(オーナーさんの評価は良いブリーダーさんです)。

・2005年にPKDの遺伝子検査をしたキャッテリーが一番早いのではないかと思います。

・PKDのDNA検査…オリベットでは一匹5400円。全疾患10450円。

・外産 (日本のエキゾとはやはり顔も体つきも違います。国もフランス、ロシア、イタリア、タイなど)
    千葉県、北海道、京都府、愛知県、静岡県の方
    
〇他のブリーダーさんやオーナーさんと交流している

・インスタをフォローしてコメントもチェックしましょう。交流会を開いている方や、キャットショーで会っている方達がいます。そういった方達だと安心感があります。

〇ショータイプのエキゾ

・エキゾのスタンダードから外れたエキゾに見えないペットタイプに病気が多いと感じます。

・ショーでグランドを目指す方達は健康や衛生面などとても気をつけてると思います。そこでもたまに鼻の長い子が生まれたりもしますが、ペットタイプばかりのブリーダーさんは目的が良いエキゾを生み出すことではないのかもしれません。

〇キャットショーに出陣したい方はショーでグランドをとってるキャッテリーからお迎えしましょう。

○エキゾ詐欺

「エキゾ詐欺」という人がいるほど、エキゾは顔が成長と共に変わって行きます。インスタで気に入った成猫の子猫の時の様子を参考に選ぶと良いと思います。
エキゾは一緒に生まれた兄弟でもみな顔やボディーが違います。鼻の小さい子は中々出ないと言います。潰れた顔同士かけても潰れてない顔が生まれたりします。

○ボディーも大事

つい鼻ばかりに目が行きますが、ボディーも大事です。ある方が成長と共に耳が大きくほっそりしてきたとおっしゃっていましたが、丸々した身体に短い足というコミカルな所がエキゾの魅力のひとつです。簡単に飼える珍獣といった感じでしょうか。ウォンバットをペットにできたらと思っていましたが、エキゾで満たされました。ボディーが丸々とした子をオススメします。(親だけでなく、キャッテリーで前に生まれた子の成長した姿をチェックしたらいいでしょう。)

○価格について

20万~から40万円。10万以下の猫は鼻がズレていたり、噛み合わせが悪かったり、何か理由がある場合が多いです。30万円台で顔が歪んでいる子あります。

サイトの手数料が違うので、同じ猫がサイトによって価格が2~3万違うことがあります。その場合ブリーダーさんのホームページが一番安い。

・HP13万---アル15.5万---Cats17万
・子猫ねこ17.8万---アル18.5万---みんなの---20.5万等

□参考に検索で上位に出てくるブリーダーさん3件の価格

・2017年ブリーダーサイトにて…31万

・2017年ブリーダーサイトにて ---31.8~42.8万
      
・2017年HPにて   外国産×外国産
                 ・ショークオリティ…25~30万
                 ・ペットクオリティ…13~20万

ポイント

  • ※ブリーダーサイトに極少数ですが、CFAグランドチャンピオン(GC)の子や良血統の子が載っていることがあるのですが、2014年10万円台でした。

  • ※2016年の価格
  • ・良血統19万円。
  • ・父親がRWでグランドチャンピオン-ペットタイプ18万。
  • ・良血統30万
  • ・父親がグランドチャンピオン-ショートヘア19.5万-ロングヘア14.5万
  • ・父親がグランドチャンピオン-25万
  • ・父親がグランドチャンピオン-19万
  • ・父親がグランドチャンピオン-32~36万
  • ※2017年
  • ・父親GC-35万、25万……(大阪)
  • ・父親GC,RW-ロングヘア17万→16万……(兵庫)
  • ・父親GC-24万→23万……(兵庫)
  • ・母親GC,RW-35万……(埼玉)
  • ・母親GC,RW-25万……(埼玉)

  • うちの子はパパが CFAグランドチャンピオンで、ショータイプと言われ譲っていただいたのですが、10万円台でした。

  • 価格が高いからといってショータイプとは限りません。

  • チャンピオン…失格にならずに6リング通過(1~2回ショーに出せば取れる)
  • グランドチャンピオン…200頭勝ち抜く(一回のショーでなる事もあるし、多数のショーに出す事でなる場合もある。中々難しいようです。)
〇悪徳ブリーダーだと書かれてた事例

・悪い口コミや記事はすぐ削除されてしまう、もしくは書かないのかないです。ホームページ、ブログ、インスタ見てもとても良いブリーダーさんとしか見えません。

・弱い子を譲ってくれたブリーダーさんから、二匹目を見学して譲ってもらう約束をしたが、他の人に売った。その猫を購入したブリーダーが転売していた。 (このブリーダーさん達は師弟関係のようです。資格もあるようなので、この場合自家繁殖と嘘をついてなければ、仕入れた側には問題ないと考えます。血統書なしでサイトに出してます。約束を反古にしたブリーダーさんはマナー違反で、交渉した時間、見学等が無駄になったのは損害ですね。ショーキャットブリーダーなので商売という意識が薄いのかもしれません。オーナーさん数人見つけて投稿を見ましたが特に病気もなくブリーダーさんとのトラブルも見つけられなかった。)

・二匹目を譲ってもらったが問題発生、返金。一匹目は痩せた子が来た。食べない。強制給餌のかいなく死亡。~この告発はすぐ削除されました~。(先天性の異常で難しい手術の末、死亡という別のブログもあります。この種はエキゾではないですが、エキゾも繁殖しているブリーダーさんです。可愛いし人気あるようです。一匹だけここ出身のエキゾを見つけたのですが、お腹が弱い。月1で謎の発熱。血尿が出て膀胱に結石、3つ水泡あり。水泡は小さくなったが、一歳半現在療養食にするも潜血あり。という状況のようですがこの子だけかもしれないので判断は難しいです。)
もう一匹見つけました。真菌でハゲができてました。

・二件に共通するのが二匹目のお迎えの時、悪徳ブリーダーだと感じたという事。一匹目は良いブリーダー信じていたようです。移動と環境の変化で体調を崩してしまったと思ってたようです。

それでもエキゾ

エキゾのデメリットばかりをあげましたがそれでもエキゾを飼って良かったと思っています。

うちのエキゾと同じ両親から生れた中に、心臓の病気の猫がいるようです。猫では少ない病気らしく残念ですが良心的で信頼できるキャッテリーでも障害を持った猫が誕生してしまうこともあるということです。インスタやブログで見る同じキャッテリー出身の他の猫達は問題無さそうです。

 おまけ  うち場合

うちのエキゾは二歳ですが今のところ下痢したこともなく、今までの医療費はワクチンと去勢手術代くらい。お迎えした時や季節の変わり目も体調崩さず目薬もさしていません。こんなに可愛いくて健康な猫をお迎えできて、運が良かったなーと日々思っています。

 雑種の猫と比べて


○あまり爪をとぎません

○走り回りません。

○あまり鳴きません

○高くジャンプできません

ただ何気ない仕草が笑えますよ。

すべて納得した上で自分にあった猫と出会えるといいですね。

AD