ウェブと食べ物と趣味のこと

格安SIMのこと、windows10、迷惑メールネタ、写真ネタなど。困った方の参考になる記事を心掛けます。

Qua tab PZをサブディスプレイ化してみました【Android サブディスプレイ】

スポンサードリンク

f:id:photoblg:20170701222010j:plain

タブレットを購入してからというもの、いじりたおしているケーです。

普段ノートPCを使っているためサブディスプレイを接続して作業をすることが多いのですが、ブログを書く時はリビングのテーブルが多いためなかなかディスプレイを繋げるのは面倒・・・。

ふと思いついたのがQua tab PZをサブディスプレイにしたらどうか?

というわけでサブディスプレイとして使ってみました。

タブレットをサブディスプレイにするということ

外出時など手軽にサブディスプレイ化できることから、iPadやAndroidタブレットをサブディスプレイとして使っている人は多いようです。

これを実現する方法は「USBで接続」か「Bluetoothで接続」のどちらか。

どちらもタブレット側にアプリをインストールして接続するのでまずはアプリを物色。

Qua tab PZをサブディスプレイにできるアプリ

GooglePlayで早速「サブディスプレイ」として使えるアプリを探してみると有料・無料といくつかありました。

敷居が低いのはやはりフリーのアプリ。まずはSplashtop Wired XDisplay Freeというのを入れてみたんですが、これがまあ全然使えないw

サブディスプレイですからウィンドウをタブレット側に移動するのですが、それがめちゃくちゃ遅い・・・。

タブレットのスペックの問題なのかと心配しましたがそういうわけでもなさそう。

f:id:photoblg:20170704233235j:plain

次に入れたのがTwomonUSBです。有料なんですがこれは当たりでした。

TwomonUSB - USB モニタ,デュアルモニタ
TwomonUSB - USB モニタ,デュアルモニタ
開発元:easynlight
¥980
posted with アプリーチ

有料アプリは躊躇しますが、GooglePlayの場合インストール後2時間以内の払い戻しが可能です。

いろいろなアプリを試してうまく動作するのを選べるのは便利でした。

(※同一アプリは1回まで)

実際にアプリを入れてみて

導入はメチャクチャ簡単。タブレット側にアプリをインストール。

f:id:photoblg:20170704235552j:plain

PC側にソフトをインストール、起動、PCとタブレットをUSBで接続。

f:id:photoblg:20170704235938j:plain

タブレット側の接続をタップするだけで繋がります。

f:id:photoblg:20170705000325j:plain

画面モードのほか、解像度、自動接続、Googleアカウントの連携など機能はいろいろあります。

f:id:photoblg:20170705000447p:plain

どれぐらい動作が滑らかなのか動画にしました。片手で動かしていたのでぎこちないですが、問題なく閲覧可能なぐらいの動作なのはわかると思います。

最後に

以上、今回はQua tab PZをサブディスプレイ化した際の内容を書きました。

最初、アプリの違いでここまで動作が変わるとは思ってもみなかったので複数入れて正解でした。

タブレットがサブディスプレイになると、自宅以外の作業が非常に捗ります。あまったタブレットを持っているという方は是非試してみてはどうでしょうか。