なんと、この連載「マストドンつまみ食い日記」が書籍になってしまいました。出版社はインプレスR&D(NextPublishing)。まずはKindle版(7月5日)、続いて紙のPOD(プリント・オン・デマンド)版も発売になります(7月12日)。Kindle版は756円、POD版は1188円。いずれも税込み。kobo、iBooks、Kinoppyからも電子書籍版が購入可能。
インプレスR&Dといえば、マストドンに関する初の紙書籍「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで」をわずか1週間の編集期間で作り上げてしまった恐ろしい会社。そのマストドン本第2弾に、我々ITmedia NEWS編集部のマストドン記事が収録された「マストドンつまみ食い日記」が選ばれたのです。
「マストドンつまみ食い日記」は、4月13日にITmedia NEWSで最初の記事が収録された2日後の15日からスタートし、現在に至るまで1日も休まずにマストドンのことだけを書き続けている連載。編集部総出で当たっております。
これまでのSNSの100倍くらいのスピードで次々に起こる新しい事象に編集部総掛かりで打ち返していった結果、この完全に新しい分散型ソーシャルネットワークの初期(8週間分)の盛り上がりをキャプチャーできたと自負しています。1個1個は「つまみ食い」でも、まとまるとがっつりと読み応えのある一品に仕上がったのではないでしょうか。
ぜひお召し上がりください。
【目次】
Re:ゼロしたmstdn.jpが既に1万ユーザー超え(21時に3万突破) 他
Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る
編集部はこうしてマストドンにはまっていった 他
世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生"ぬるかるさん"は一体何者か
マストドンはオタク女子の楽園? 「otajodon」管理人に聞く
マストドン会議でつまみ食いしてきた 他
ウーゴとマストドンと電脳出島「Masto.host」
「今のTwitterは息苦しい」 ドワンゴがマストドンに込める期待
Twitter難民のための新しい避難所、マストドン 他
マストドン専門ニュースメディアは成立するのか?
「Mastodon.cloud」が「企業スポンサーが付いた」と発表 その内容は?
横断検索できるマストドンiPhoneクライアント「Tootdon」登場 他
「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る
マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
マストドン会議2レポートその1 6月7-10日もマストドンイベント
マストドン会議2レポートその2 ロリエロ画像問題はどうなったのか 他
マストドン会議2レポートその3 テキスト全文検索に挑むPawoo
niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代 他
言語フィルター、インスタンスミュート、新イラストを搭載したマストドン「1.4.1」リリース
Qiitaユーザー向けのインスタンス「Qiitadon」が試験的に公開
テレビ局もマストドン 鹿児島を発信するインスタンス「てげどん」がスタート 他
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.