- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- KoshianX なかなか おもしろいじゃないか。だが「悪意ある言葉」じゃなくて「善意 」で起きるのが炎上というのもの。 みんなそれぞれ自分が正しいと思ってるんだよ。
- anigoka 爺「そうじゃ、糞リプの嵐の中で生まれたので糞リプ太郎と名付けよう!」婆「お前が一番の糞リプだよ」→立派なユーチューバー太郎に育ったそうな 「ブンブンハロー、モモキンです!今から鬼ヶ島に特攻しまーすw」
- sakuya_little 桃太郎なら「鬼をカツアゲしてみた」みたいな動画を上げて炎上するほうが近い。 この婆さんはヤフー知恵袋に「川から大きな桃が流れてきましたが放射能の影響ですか?」と聞くタイプ。
- kyoumoe 普通のツイートでここまで炎上するとは考えにくいのでこのおばあさんは「でけえ桃流れてきたwwwおじいさんに切ってもらうはwww」みたいなツイートを画像つきでしていると思う
- change_k 「悪意ある言葉」より「正義の言葉」のほうがいいのでは。/広告の劣化は見るに堪えない。団塊ジュニア以降の世代がオモコロレベルになってる。
- takeim 女の子を家に連れ帰るかぐや姫のおじいさん版への罵倒はリアルすぎるから、桃太郎のおばあさんにしたのか。
- tom201410 従来、マスコミが事件の被害者や政治家に対して暴虐の限りを尽くしていたのと同じ事を、ネットの中で同じ様にやってるだけなんだけどなぁ。
- washburn1975 これ星井七億のネタじゃないの? http://7oku.hatenablog.com/entry/2014/10/15/112014
- hotelsekininsya このACの広告に文句いう人こそ、この広告が呼びかけたい人でもあるっていう矛盾。やつらはどうにもならん。
- nakex1 基本的には,昔はいい加減でも許されていたのが,今はそんなの通用しないよって社会が改善されていくことのように思える。
- esper すごーい
- alivekanade なんとなくわかるよ。私はこれが正しいとは思わないが、世の中が正しいとするならそうしろ。
- olicht でもまあふつうに遺失物横領だよね。大人になると見えないものが見えてくる。
- hihi01 「悪意ある言葉が人を傷つけている」
- unigame おばあさんが桃を拾った時代に、漂着物とか拾得物に関する法整備がなされていなかかったのだったらOK。
- petronius7 不正をやった奴に、安全な所から石を投げて正義の味方の振りをすると、ニートでも社会に貢献した気分に成れるのが、炎上だからな
- Balmaufula はてブの日常でもある
- barubari2955 もにょる
- Com 野党やマスコミが与党に対して言っていることがそのまま国民に広がっているだけだと思う。
- tomemo508 2ch のある界隈はいつもこんな感じだよね。読んでいるだけで精神を持っていかれる感じ。書き込んでいる人の精神状態はすごいことになっているんだろうなと思う。近づかないのが吉。
- petitcru これ舌切り雀のおばあさんが雀の舌切ったシーンだったらまた印象変わるんじゃないかね
- LawNeet ばあちゃんは河川の入会権(民294条)が慣習法上認められるため適法である。仮に入会権がない場合は、「河川に漂流するその他の漂流物」として遅滞なく市町村長に引き渡すことが要求される(水難救護法24条2項参照)。
- SyncHack 洗練された悪意は2chから生まれた。治安を維持するための暴力はネットでは通用しないと悟られてしまったのが致命傷。アジアンに学ぶなら日本版金盾を作るしかない。
- ryokujya 叩いてオッケー許可証が発行されると総攻撃っていう集団心理かなぁ。あとから個人で聞いて回ったら「いや桃くらいいいっしょ」とか言うと思う
- uzusayuu 炎上防止キャンペーンが炎上し謝罪会見する地獄のような世界、見てみたくもあるが住みたくはなし
- el-bronco 病人たちに自覚がないという問題。治しようが無い
- dissonance_83 風刺になっていない。批判されても仕方ない言動を伴って、(謎の自己顕示欲によって)荒れ狂う魔海(ネット)に自ら身投げしているのが現実の炎上パターン/誰かの所有物の可能性ある桃なら占有離脱物横領だね
- lovevoiceryu 岡山県は謝罪すべきだな。
- motobitsrk 取調室に入れられると、荒げた声でやってないことすらやったと言わされるらしい。
- napsucks バッカじゃねーの。悪いことはしない、目上の人のいうことに聞き従う、小さな悪も見過ごさない、そうやって育てられた子供が大人になったんだから当然の帰結だろ?今更なんかもんくあんの?
- sammy1982 はてブのコメントを見てると「俺は悪意ある中傷をしていない」と思ってそうなので、CMの限界を感じたでやんす。当事者意識って、どういうとき芽生えるんだろう。
- Fromdusktildawn https://ja.wikipedia.org/wiki/メディアスクラム 放送局・全国紙・スポーツ新聞・週刊誌などの全国に渡って情報を配信することが可能なメディアによる報道関係者が大人数で取材対象者・対象地域に押しかけて執拗に付きまとい
- saikorohausu クソリプ一覧 正義
- shinichikudoh 幻聴だろ
- idejunp 「これ、桃のステマじゃない?」ってこんなこと言うやついるかと思うけど本当に真面目に言う人いるのがやばいんだよな。
- shoot_c_na コレに「なんか感じ悪いよねー」とリプライされてからが本番
- lungta それは悪意ではなく正義、というブコメにたしかにそうだと頷く。弁えのない善意や正義は、悪意と紙一重なんだな。
- solidstatesociety 爺さん「芝生える
- spmilk こういうのに2ch用語ばっか出すの嫌い 2chは社会的弱者の巣窟だからなんの力も持たない奴らの誹謗中傷なんかそもそも気にする必要が無い
- straychef 川を流れてきたものを拾うのは窃盗にあたるの?
- tomos_stars
- hiro777hiro56
- maltesergeezer
- esper すごーい
- topiyama
- alivekanade なんとなくわかるよ。私はこれが正しいとは思わないが、世の中が正しいとするならそうしろ。
- olicht でもまあふつうに遺失物横領だよね。大人になると見えないものが見えてくる。
- hihi01 「悪意ある言葉が人を傷つけている」
- STBN
- spy_simon
- unigame おばあさんが桃を拾った時代に、漂着物とか拾得物に関する法整備がなされていなかかったのだったらOK。
- katomo_00
- bayan
- onichannn
- petronius7 不正をやった奴に、安全な所から石を投げて正義の味方の振りをすると、ニートでも社会に貢献した気分に成れるのが、炎上だからな
- s_shisui
- Balmaufula はてブの日常でもある
- triple_grabity
- skythief
- t_yamada8karad
- aichi98764
- barubari2955 もにょる
- meishoumisettei
- Nobeee
- Com 野党やマスコミが与党に対して言っていることがそのまま国民に広がっているだけだと思う。
- tomemo508 2ch のある界隈はいつもこんな感じだよね。読んでいるだけで精神を持っていかれる感じ。書き込んでいる人の精神状態はすごいことになっているんだろうなと思う。近づかないのが吉。
- ayaka8120064
- petitcru これ舌切り雀のおばあさんが雀の舌切ったシーンだったらまた印象変わるんじゃないかね
- LawNeet ばあちゃんは河川の入会権(民294条)が慣習法上認められるため適法である。仮に入会権がない場合は、「河川に漂流するその他の漂流物」として遅滞なく市町村長に引き渡すことが要求される(水難救護法24条2項参照)。
- geopolitics
最終更新: 2017/07/04 18:54
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考え...
- 2 users
- 暮らし
- 2017/07/04 22:44
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2017/07/04 - tenyukonseki’s blog
- id:tenyukonseki
- 2017/07/04
関連エントリー
-
戦いたくない桃太郎 - ナナオクプリーズ
-
【桃太郎】もしおばあさんが桃を拾わなかったらこうなる - アロイログ
- 6 users
- おもしろ
- 2016/09/11 06:25
- www.alloylog.info
-
うろ覚え桃太郎
関連商品
おすすめカテゴリ - 社会
-
「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた - ITmedia NEWS
- 暮らし
- 2017/07/04 10:06
-
「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - 個人 - Yahoo!...
- 政治と経済
- 2017/07/03 23:24
- 社会の人気エントリーをもっと読む