ここから本文です

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

46〜55件/64件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

pp20090000さん

編集あり2009/5/2111:16:49

和風の家は主に木でできているので耐用年数20年と言われてます。
(20年くらいたてば床がへこんだり壁がはがれたり必ず何かしらあります)
かたや西洋の家は石がメインなので100年以上持つと言われています。
「純和風建築」などと言うと聞こえはいいですが、和風の家は結局長持ちしないんですよ。

2009/5/2111:07:36

そもそも、マンションなので無理でした…。

それでも、畳の部屋だけは絶対条件でした。

2009/5/2110:12:03

2年前に新築しましたが、その際に純和風の家も考えました。
何人かの知り合いの大工さんに聞いたところ、
「着工から完成まで短くても半年程度。金額も下でも坪50万は必要。上限は無いね(笑」と言われて、断念しました。

erea51ufoさん

2009/5/2102:16:33

和風の家は憧れますが、高すぎて一般人には
手が出ないのです。

samhouse1985さん

2009/5/2023:41:44

核家族で和風の家にすんだら掃除とか大変ですよ。
イメージとしては、サザエさんの家に住んでいるのが、サザエさん、マスオさん、タラちゃんという感じでしょうか?

単純に、大工さんの専門学校や寺院等の修復もありますから、建築技術や和風建築がなくなるということはないのではないかと思うのですが、実際どうなんでしょうね?
そういう統計とかあるのかな?

morins22sasaさん

2009/5/2022:57:47

耐震設計をすると必然的に和風では、当てはまらないのでは?あるかも知れませんが、和風の家は地震を前提に考えて建ててる訳ではないし。欧米は滅多に地震が起きないので、大丈夫ですが、それでも先日のイタリアの地震では、世界遺産の街が無残に壊れています。欧米の家、耐震調査したら、多分多くが引っ掛かりそうです。

2009/5/2018:52:37

知人の嫁ぎ先(かなりの田舎)が宮大工さん達が多くいる地域で、最近新築したので見せてもらいに行きました。

私が普段見慣れている家などと細かいところの細工が全く違い、驚いてしまいました。
まさに大工さんたちの腕の見せ所、芸術的で、写真を撮らせてもらいました。

価格は聞いていませんが、ヒノキはふんだんに使ってあるし、かなりの物ではないでしょうか。

一般人には手が出そうにないです。

himadapooさん

2009/5/2016:41:44

地域にもよりますが土地の広さも関係していると思います。
どうせなら見栄えの良い家にしたいとほとんどの人が思うと思います。
しかし和風でそれなりの見栄えにするなら平屋は別としても2階建てだとそれなりの坪数が必要です。
極端な例ですが総二階建ての和風はあまり無いですよね、洋風の方が総二階だと見栄えのいいものが作りやすいですから。
宅地の狭い分譲地や建売ではどうしても洋風になってしまうのではないでしょうか?
でも見かけは洋風でも中身は畳を使った家の方がほとんどだと思いますし。
外国の人とは逆で「外はちゃんと現代に合わせてコンバージョンしているから快適だよ」位に思っても良いように個人的には思います。

grayblastさん

2009/5/2016:27:45

感覚的なところもあるんでしょうが それよりももっと重要で建てられない理由があります

それは 特に東京都や大都市圏に多いのですが 地域によって 防火・準防火という地域分けがあります

(ちなみに東京都は23区は全部防火か準防火です)

そのため和の建築 つまり木を主体にしたものは作りにくくなっています

内装の床以外は準不燃材(クロス等)を貼れとか

外壁も不燃材を使いなさいといったような条件が多々有り

それを守るとほぼ和の趣は得られません(和風の柄もあることにはありますが)

ただ 私の住んでいる千葉県などは 準防火の指定のないところも多いのですが

メーカーが不燃材をメインで材料を作っているので メーカー品以外は特注

つまり手作りになりますので 価格は上がってしまうはずです

chikanakidsさん

2009/5/2016:15:00

今家を新築中ですが、思い切り西欧風です。
注文住宅で、この中から選んでください、と業者に薦められる選択肢の中に、和風はありませんでした。
外観を和風にとか、こだわりがなかったので、単に可愛らしいナチュラルな西欧風を選びましたが、
リビングの隣の6畳の和室は絶対必要だと思いました。
和室に寝転がるの、気持ちいいですよね。
でも、障子はナシにしました。カーテンを付ける予定です。
掃除やメンテが面倒だし、子供二人がびりびり破くし、道路に面している窓は障子を閉めると暑いので、薄手のカーテンで目隠ししつつ、風も少し通るといいな、と考えてのことです。
床の間もナシです。荷物が積まれていくだけかなぁと思って、収納棚にしちゃいました。
床の間に何か飾るより、収納が必要な住宅事情でもあります。
トイレは絶対洋式!ですし、こんな感じで、和式の家が無くなるんですかねぇ?

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット
プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)
しっかり洗う派も、やさしく洗う派も、
家族で、これ1本
ビオレuポンプ新製品プレゼント!
Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。