ここから本文です

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

56〜64件/64件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

k521y313さん

2009/5/2015:31:33

国民性でしょうね。。。

古いもを「あじがある」と思えるか、「ボロい」と思うかの違いだと思います。

外国の方は町並みや景観を大切にし、室内で個性発揮しますが、日本人は住宅自体に個性を求めます。結果、残念な町が出来上がっていくのです。

外国では自宅のペンキを塗ったり、内装を変えたり等手入れや模様替えなんかはお父さんの仕事ですが、日本人は業者任せで、自分ですることがありません。
メンテナンスフリーが重視されるので、値段も維持も手のかかる和建築は敬遠され、サイディングに覆われた家が売れるのです。

2009/5/2014:52:14

私の家は外から見ると純和風(入母屋)の木造瓦葺きです。
内部は畳の間と板の間(フローリング)があります。
敷居はバリアフリーに改造してあります。

やっぱり日本の風土気候を考えれば理にかなっていると思います。
ただ、一般的に言われる坪単価は、昔から比べると高いです。
これは、需要と供給のバランスもあると思いますが、材料が高い。
全て国産材を使って建てた私の家(築25年)で約70万円以上/坪(今だと100万位かなぁ?)


最近和風建築が少なくなってきた理由は、二つあると思います。
1.住宅を安く販売するためにはどうしても昔からの和風建築では無理です。
また、一口に西洋風と言いますが、日本建築以外を総称して言っているだけで、西洋風?の基準が曖昧だと思います。

2.跡継ぎ、職人の高齢化
これは、詳しく記載しなくても肌で感じていると思います。


本当は皆さん心の中で、「純和風の家に住みたい。」と思っていると思います。
しかし、現実は
「和風は高い。古臭い。お隣が西洋風だから・・・。実家が和風だから西洋風にずーと憧れていたんだぁ」
と、先立つもの(お金)が無いから妥協しているのでは??


最後に
畳の上で死にたい・・・
それが和の心かな

2009/5/2014:34:39

本当に素人の意見なので、軽く聞き流してください・・・。

和の家って、年配の人が住むイメージがありますし、元々、「和」ってパッとはじけた感じじゃなく、落ち着いた悪く言えば暗い感じがします。
全く憧れたりしませんし、畳の部屋っていうのも好きじゃないです。

お金持ちの人が建てる和の家は、そりゃあ立派なものになるのでしょうが、普通の人が建てる和の家はどうなの・・・?なんか中途半端になりそうですよね~。他の方も言われてるみたいに、建築費が高いんでしょう?
外観も木で覆われていて、自然な感じはいいのですが、なんかその木の色がいかにも茶色っていうのも好きになれないです。(そればかりじゃないでしょうけど、これは私の勝手なイメージです)

日本家屋のいいところはたくさんありますが、「和の家」とおっしゃるので、見た目の点からイメージして好き勝手に書かせてもらいました。ごめんなさい。

poisonherosさん

2009/5/2014:17:07

購買層とハウスビルダーの思惑だと言われています。購買層を30歳~35歳前後にしてますから、安い家を提案しなければならないからですね。でも都会にその傾向がつよいだけで、田舎は逆に和風や折衷型がまだ多いですよ。
でも都会に限って言えば、環境が悪いので私も都会なら機密性や汚れ防止ため洋風にするかもしれないです。

dtpxgdkamさん

編集あり2009/5/2014:00:15

うちは和風な家ですが、洋風な家に憧れています。
単純にそういう家で育ったからこそ、洋風の家に住みたいな~という思いがあるのではないでしょうか?

畳の匂いが嫌いな方もいますし(中が洋風ならいいんでしょうが)、なんだか田舎臭くて嫌な方もいるのだと思います。

私も家を建てるなら洋風ですね。
海外のホームドラマが好きなので(笑)

編集あり2009/5/2014:00:10

もちろん和の家を建てたいのですが、
費用が・・・すごい高いですよね・・・。
今の洋式?の家は規格も決まってるし、すぐに作れます。
だから家といえど安いので洋風が多くなったのでしょう。
もちろんお金はたくさんあるけど洋風が好きで建てる人もいますけども。
けど本当に和の家は高い・・
岐阜の高山のような茅葺き屋根の家だって、
屋根の葺き替えに1回1000万かかるって聞きました。
人手だってたくさんいります。
だから減ってきてるんじゃないでしょうかね。
私もお金持ちになったら和の家を建てたいです。
気候も一番あった建物ですしね。

getsumen2gouさん

2009/5/2013:57:44

確かに今は 和 の家が少ないですね。
家は 和 の家なので他の西洋風のうちが羨ましいです。
歳をとった時に・・・・どうかなって思いますけど^^;
和の物が増えるといいですけどね。

2009/5/2013:55:24

家に限らず、食生活であったり、音楽であったり、日本の古き良きがだんだん廃れてきているのは事実ですよね。寂しい限りです。
この前、マンションを買ったのですが、和室は譲れなかったので、和室のあるマンションにしました!畳って好きなんですよ。
人間、心の隅には日本人魂が意外に残ってるのかも知れませんね。

2009/5/2013:54:27

在来工法の和風建築物は工期も長くかかりますし、とってもお金がかかるからだと思います。坪単価で50万はかかるでしょう。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
10万本の黄金迷宮!夏休みはひまわり
迷路で楽しく迷子に♪成田ゆめ牧場で
ポイントGET<トクプレbyGMO>
しっかり洗う派も、やさしく洗う派も、
家族で、これ1本
ビオレuポンプ新製品プレゼント!
プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。