GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中

2017年7月5日

GitHub互換のソースコード管理サービスを提供するGitLabは、GitHubなどに対応する開発者向けチャットサービス「Gitter」をオープンソースとして公開しました

公開先は当然ながらGitHubではなくGitLab.orgです。

Gitterは今年3月にGitLabに買収されました。このときには有償プランが廃止され、何人でも無料で利用可能になっています。そしてこのときに同じくGitterをオープンソースにすることも約束されており、今回その約束が果たされたことになります。

Gitterとは、GitHubやTwitterのアカウントを用いて誰でも簡単にチャットルームを開始できるサービスです。Slackに似ていて、GitHubと連携して開発中のソフトウェアに関するコミュニケーションを便利に行うことができます。

fig GitterのWebサイトからTwitterかGitHubのアカウントでログインすれば、すぐに自分のチャットルームが作れる

現在もサービスは提供されていますが、オープンソース化によって同様の機能を誰でも自分の環境で立ち上げることができるようになりました。

現時点でオープンソース化されたGitterのコードはMacOS対応となっており、Linux版とWindows版は作業中とのこと。Gitterを実行するにはGitterのコードのほかにMongoDB、Redis、ElasticSearchがあわせて必要と説明されています。

GitLabはGitterをコミュニティとして見ている

なぜGitLabは買収したGitterのコードをオープンソース化したのでしょうか?

HackerNewsの掲示板に、GitLabのProduct Managerを自称するmydigitalself氏が登場し、次のように書いています

Firstly, we see Gitter as more of a community than a product. That we have nearly 1,000,000 developers coming together on the platform to talk about code and open source software where public rooms far, far outweigh private rooms, is testament to that. So we're not trying to compete with MatterMost.

第一に、われわれはGitterを製品としてではなくコミュニティとして見ている。というのも、100万人近いデベロッパーがこれまでこのプラットフォームでコードやオープンソースについてパブリックルームでこれまで議論してきている。これはプライベートルームの重要性を上回ることであり、それ自身が(コミュニティであることの)その証明である。だからこそわれわれは(Slack互換のオープンソースである)MatterMostと競合しようはしていないのだ。

GitLabはGitterを買収したときに、「This acquisition is part of the our strategic plan to become the most popular SaaS solution for public repositories. 」(この買収は、最も人気のあるパブリックリポジトリのSaaSになる、という戦略の一部だ)と、その理由を説明しています。

つまりGitLabは、なんとしてもGitHubよりも人気のあるサービスになることが最優先の目標なのです。そう考えると、GitLabを製品として見ていないという前述のmydigitalself氏の言葉は、Gitterの買収が製品の買収目的ではなく、おそらくその多くがGitHubにひもづいているだろう100万人近いコミュニティをGitLabのユーザーとして獲得するチャンスを得たことに最大の理由があるのだということを伝えているのではないでしょうか。

今回のGitterのオープンソース化も、そうしたGitterコミュニティをさらに拡大するための一環だと見るべきなのでしょう。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly

タグ : Git , GitHub , チャット



≪前の記事
動画の内容を自動判別してくれる「Google Cloud Video Intelligence API」ベータ公開で誰でも利用可能に。アダルトコンテンツの検出機能が新たに追加

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig