皆様いかがお過ごしでしょうか?
足浴ってした事ありますか?
した事あるけどお風呂屋さんでねー、家ではしないよー
気持ち良いのは知ってるけどさー、湯はるまでもないしねー
いやいや家でもお手軽にできるのです(^^)/
そう!こやつの登場です!はいどん!
見たことあるし、、てか持ってるし、、なんて言わないでくださいよ旦那(´∀`)
足浴の効果や手順もご紹介しますから(`_´)ゞ
足浴の効果
皮膚を清潔に保つ
夏場なんかは特にムレやすく、汚れやすいです。
清潔に保つ事で感染症予防にもなります(^^)/
水虫等の予防にも効果的です。
睡眠促進
足浴は血流を良くします。
そして副交感神経が高まりリラックスしやすくなります。
最近眠れなくて、、と不眠症の方には是非試してほしいです(^_^*)
むくみ防止
血流が良くなるという事は老廃物の排泄もスムーズにされてむくみにくくなります。
膝から下は体の末端部分で血流が滞りやすい部位です。
足浴で全身の血のめぐりを良くして血流障害の予防をしましょう(^-^)
足浴の手順
まずお湯をはります
この時お湯の温度は38~40℃くらいが目安です、普段自分が入って気持ち良い、それか少しぬるめの温度が良いでしょう。
粉系の入浴剤をお持ちの方はすこーし入れてあげると良い匂いもついて尚良いですね
画像は入浴剤入ってますが、、同色系の為入ってないように見えますね笑
で着水
大体5分から長くても10分程度にしましょう、長すぎるとふやけてしまい皮膚損傷の原因にもなりえますのでご注意を、、
頃合いを見てお湯から出して石鹸で洗います、この時足の指の間も丁寧に行いましょう
※僕の足はちょいと毛深くて見苦しいのでこれ以上の画像は割愛させていただきます。゚(゚´Д`゚)゚。
そしてシャワーで洗い流して終了となります(´∀`*)サパーリネー
最後に
僕はなぜか足浴の良さに高校生くらいから気付いて洗面台で足を上げて行ってました笑
※洗面台で足を上げて行うのは絶対にやめましょう、転倒の可能性があります、、僕は一回バランスを崩して転んでます笑
その後洗面器にお湯はって足浴してましたがこういった足浴に特化した物の方が使いやすくて良いです(^^)/足の形になっているのがポイントなんですよ
夏場は特にムレますからね、ぜひにやってみておくんなましー(^_^*)
ではでは