パスワードを忘れた? アカウント作成
13328639 story
Mozilla

Mozilla Japan、「WebDINO Japan」に社名変更 15

ストーリー by hylom
謎の組織感 部門より

一般社団法人Mozilla Japanが、7月より「WebDINO Japan」に社名を変更した(CNET Japan)。

Mozilla Japanは当初はMozilla Foundationの公式支部として発足したもの。今回の社名変更は、米Mozilla Corporationによる「同組織がMozillaの公式支部という立場からは離れて活動すべき」という方針によるものだそうで、今後はMozilla関連プロダクトに限らず各種コンサルティングや調査、オープンソースコミュニティ支援、人材育成などを手がけていくという。

  • 経緯全くわかんね。どっちもな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 16時12分 (#3238600)

    本家にフォクすけが認められなかったんですね。わかります。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 16時32分 (#3238619)

    事実上の放逐?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      公式リリース読んだけどやはり経緯が分からん。

      Mozillaと関係ないことまで積極的にやるんなら
      名前変えろ的な?

    • by Anonymous Coward

      日本だけ特別扱いというのもおかしな話だから仕方ないんじゃ

      • by Anonymous Coward

        ヨーロッパ、中国、台湾にもあるようだ。
        特別の意味を勘違いしてたらすまん。

        • by Anonymous Coward

          他所は船頭が居ないときには大概声の大きい奴の意見が通るが
          日本では騒ぐ奴をハイハイて感じに退けたうえ悪いことに何も決定しない進めない
          オープンソースでボンヤリ集まったMozJapanだけ残ったのはそんな経緯じゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 18時01分 (#3238676)

    更新がありますってんで見に行くと最新だよって言われて、仕方ないからmozilla.orgに取りに行くとか、リリースノートがないからmo(略
    って状況は改善されるんだろうか。
    ちょっと前からリリースノートは英語版ページに飛ばされるようになってるね。

    ここに返信
    • というか、www.mozilla.org [mozilla.org]にアクセスするとwww.mozilla.jp [mozilla.jp]に転送されるのやめてほしい…。
    • by Anonymous Coward

      スマンが、Ubuntu系使いなので
      そのモジラのサイトに行くという行為が
      どういう状況で在り続けたのか、さっぱりわからん。

      昔は、最新版を追従しないのが普通だったUbuntu系のリポジトリーも
      今はFirefoxは最新に随時アップデートされていくので…
      (Chromeも追加同様すればリポジトリーの自動追加で、ほぼ同様の管理になる)

      たぶん、Linux使いにとっては
      Mozilla Japanって、ほとんど空気みたいなもんだったと思う。

      もちろん「無かったら困るんだろう」とも思うんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 19時04分 (#3238733)

    すらども同じだが、なんつーか…うーん。
    センスのあるネイティブの人にお願いしたほうがよかったんじゃないかなあ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      Dinoって恐竜の意味があるのか。
      イタリア人の名前かと思ってたわ。(エンツォ・フェラーリの息子的なあれで)

  • by Anonymous Coward on 2017年07月04日 19時28分 (#3238750)

    日本語版は死んだも同然。南(-人-)無

    ここに返信
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...