2017.07.04
どうも、おしょぶ~^^/です。
今回の調べは兵庫県の事なのですが、全国の事として書いて行きたいと思います。
兵庫県警は5月に県内で一定台数以上車を使用する1100事業所を対象に、飲酒運転についてアンケートを実施しました。答えたのは選任が義務付けられている「安全運転管理者」の方々です。
◆解雇方針、約6割
上記の調査で示された、企業の方針です。
「勤務中に飲酒運転をした場合」
- 解雇 58%
- 停職 11%
- 配置転換 5%
- 減給 3%
- 処分なし 1%
- その他 22%
まぁ、勤務中に飲酒運転なんてある?^^;あれば当然処分だね!
「勤務外で飲酒運転をした場合」
- 解雇 39%
- 停職 13%
- 配置転換 7%
- 減給 5%
- 処分なし 6%
- その他 31%
このその他って言うのは、なんだろうね?「自宅謹慎」とか「訓告」かな?
おしょぶ~の若い頃は飲酒運転での解雇はほぼ無かったね(本当だよ)
いけない事だけど、多くの人が飲酒運転をしていたのは事実。またそれを前提に、ロードサイドに飲食店がたくさんあったよ。「お車の運転はされませんね?」なんて聞かないよ。その人が一人でも、平気でお酒を売っていたからね^^;
スポンサーリンク
◆時代が変わった事を受け入れよう
これね、パワハラやセクハラ・働かせすぎ問題・受動喫煙などと似たようなところがあって、もう飲酒運転をする時代じゃない。
おじさん世代には「ちょっとこれくらい」みたいな感覚がまだある人がいるけど、失うものの大きさと天秤にかけたら、ぜったいに合わない。
代行使っても、タクシー使ってもビジネスホテルに泊まっての料金は痛いよ><!わかるけど、人生を棒に振るのと比べたら安い。まして人の人生を棒に振ったら、形式的責任はとれても、真の責任はとれないよ。
◆動機は安易な考え
兵庫県警は飲酒運転で免許取り消し処分を受けた、ドライバー56人に聞き取りを実施しています。
「捕まらないと思った」 62%
「少量なので大丈夫と思った」20%
両方とも自分目線だけで、他人目線はないですね。捕まるかどうかの前に、人を死に追いやる可能性がある事を考えて下さいね。
九州でありましたよね。飲酒運転の公務員が起こした事故で、子供さんが3人も亡くなってしまった悲惨な事故…真の責任はとれませんよ。
兵庫県警交通指導課は「軽い気持ちが、社会的地位を失い会社の信用も失墜させることになると言う認識を広めてほしい」としています。
おしょぶ~はこれにプラスして、「人様の人生を台無しにしてしまう」と言う恐ろしい可能性がある事も、心に刻んで頂きたいです。
では、またね^^/