7/4発表! 新アップデート情報のまとめ
39分前
日本時間7月4日午前4時、グウェントの開発者によるライブ配信(http://bit.ly/2tKWHnR )が行われ、バランス修正を含む次アップデート内容の一部が告知されました。
以下に海外コミュニティredditの投稿内容(http://bit.ly/2ujHLtA )、およびグウェントの日本公式Twitterの投稿内容(http://bit.ly/2tk1sBC )を基に、アップデートをまとめます。
今回のアップデート方針
- 全体的に、どのデッキにも入る強カードを避け、デッキ構築が強制されないように修正
- 「天候」を調整し、より様々な方法で対処できるように
一般的な変更
- ランクシステムにおいて、多くの人が上位ランクに到達できるよう調整中。ランクポイント1,000以下はポイントが下がらないように
- 片方のプレイヤーがマリガン終了後、画面が暗転しないよう仕様変更
- 最後にマリガンしたカードを確認できるように変更
- チャレンジモードにて同一カードが4枚以上含まれている不具合を修正
- 「 ガレットのレソ 」や「 サキュバス 」などのカードを対戦相手の間接・攻城列におけない不具合を修正
- 下方修正カードを粉砕する場合、生成に必要な量の紙片(プレミアムの場合は紙片+星の粉)をアップデート後3日間限定で提供
今後の修正予定内容(今回のパッチには含まれない)
- UIのアップデート: ゲーム内チャットや通知、フレンドリストの追加
- 8月に新カードが20枚追加
- 新アートの追加(新カードアート?) 飛び掛かる暗殺者風の人間と、兵士を襲うワイバーンのようなもの
バランス調整
- 冬将軍 (霜): 列の全ユニットに1ダメージ→最弱1体に2ダメージ、最弱ユニットが複数並んでいた場合でも、そのうち1体にしかダメージが入らないように変更
- 濃霧 (霧): 最強ユニットが複数並んでいた場合でも、そのうち1体にしかダメージが入らないように変更
- 豪雨 (雨): 列の最弱ユニットに2ダメージ→最弱ユニット最大5体に1ダメージ
- 天候術 : デッキと墓地→デッキからのみ天候カードを使用可能
- スケリッジの嵐 : 列に3-2-1ダメージ→2-2-1ダメージ
- スタメルフォードの激震 : 8体→6体に2ダメージ
- 過剰摂取 : カードデザインの一新。3アーマー除去+3ダメージ→ランダムな6体のユニットを2ブーストに変更
- 慄然たる叫び : 熊の戦力値12→11、破滅(墓地に送られず消滅する)タグの追加
- アルズールの複十字 、 進軍命令 、 おとり : ベースアップ→ブーストに変更
- オルギエルド : 戦力値7→9、戦力値の半分のベースダウンを受ける(端数切り上げ)
- ローチ : ゴールドカードの配備アビリティ発動後に召喚→発動前に召喚
- ジョニー : 該当する枠色のカードが対戦相手のデッキにない場合、アビリティが不発に終わるように変更
- 操る者 : 戦力値9→7
- 転生 : 敵味方の墓地→味方の墓地のみ蘇生可能
- ヴィレントレテンマース : 戦力値4→8、最強ユニットの破壊2回→1回
- アヴァラック : 戦力値10→8
- レジス:上級吸血鬼 : 選択したユニットの戦力値分→ベース戦力値分のみブースト受けるように変更
- ラドヴィッド : 戦力値4→5
- シャニ : 戦力値3→4、アーマー付与3→4
- 血まみれ男爵 : ラウンド開始時ではなく、ラウンド終了時にデッキの一番上に来るよう不具合を修正
- プリシラ : 戦力値5→4、自身をブーストすることがなくなる。4ターン後にデッキに戻る→デッキに戻らず、強化が止まるだけとなる
- ダンディリオン : ブーストを与えた後、デッキをシャッフルするよう変更
- ステニス王子 : 戦力値5→7
- 衛生兵 : 戦力値3→4
- ケイドウェン軍の攻城支援 : 兵器以外のユニットを1ブースト+1アーマー付与→1ブーストのみ、兵器ユニットを2ブースト+2アーマー付与→2ブースト+1アーマー付与に変更
- ケイドウェン軍の攻城台 : 戦力値2→3
- ダン・バナー隊の重騎兵 : 戦力値3→4
- 投石器 : 戦力値2→3、アーマー無視を削除
- 強化投石器 : 戦力値5→6、アーマー無視を削除
- 強化バリスタ : アーマー無視を削除
- バリスタ : 戦力値5→6、アーマー無視を削除
- レダニア軍の騎士 : 近接配置→全列配置
- レダニア軍の精鋭 : 戦力値5→6、配置で得られるアーマー3→4
- セライノ・ハーピー : 戦力値4→3
- エンシェント・フォグレット : 戦力値6→7
- ワイルドハントの猟犬 : 戦力値5→4
- ニスラル : 戦力値4→7、配備アビリティで得られるアーマーを削除、霜ダメージが2→3に上昇
- 火のエレメンタル : 戦力値6→7
- カランシール : 戦力値5→7、移動する敵の数5→3
- サキュバス : 戦力値6→5、ターン開始時→ターン終了時にアビリティ発動
- エルフの傭兵 : 不忠→忠実に変更
- ヴリヘッド旅団の工作兵 : 戦力値7→8
- ドル・ブラサンナの罠師 : 戦力値5→6、火球の罠のダメージ3→2、アーマー無視を削除
- ドワーフの傭兵 : 戦力値5→6
- サエセンテ : 戦力値7→9
- イスリン : 戦力値4→5
- 観測手 : 戦力値3→4
- 錬金術師 : 戦力値7→8
- シンシア : 戦力値4→5
- セリット : 戦力値7→9
- エムヒル・ヴァル・エムレイス : 戦力値4→6
- ジョン・カルヴェイト : ゴールドカードがアビリティで使用不可能に、 インペリアル・ゴーレム がアビリティ発動後→発動前に召喚される
- ステファン・スケルン : 戦力値9→10
- レオ・ボンハート : 公開したユニットの戦力値分のダメージを与える→ベース戦力値分のダメージを与える
- モークヴァーグ : 戦力値8→9、復活するごとに戦力値の半分のベースダウンを受ける(端数切り上げ)
- 獰猛な熊 : 戦力値6→7、召喚されたユニット→手札からプレイされたユニットにのみダメージ、ユニットの配備アビリティによって封印されたり墓地に送られた場合にダメージを与えていた不具合を修正
- アン・クライト一族の鯨波兵 : 奮闘(影響を受けたユニット1体につき1ベースダウンを受ける)を削除
- ドラムンド一族の盾乙女 : 古参兵を削除
- テルショック一族の斧兵 : 戦力値2→3、古参兵を削除
- 狂戦士の賊徒 : 戦力値6→8、ダメージを受けた敵1体ごとに1ブースト→ダメージを受けた味方1体ごとに1ブースト
- カンビ : ヘムダールの戦力値11→16
- ヤルマール : 戦力値15→13、ブースト効果をアンドヴィクの主側に移動、アンドヴィクの主に破滅(墓地に送られず消滅する)タグを追加し、封印可能に
- エルミオン : 戦力値6→7
考察
以下にアップデート内容から読み取れる内容を記載します。
- 天候カードの弱体化。霜が現在の雨とほぼ同じ内容になりました。敵陣に霜を降らせる カランシール も相対的に弱体化することとなります。
- 天候では、特に同戦力値ユニット複数にダメージを与えなくなったのが大きな変更です。一部のプレイヤーからは「同戦力値のユニットが列に並ぶかどうかでカードの効果が変わるのはグウェントの醍醐味なのでこの修正は残念」という声も。
- サキュバス の弱体化(Twitterでのご指摘を受け修正しました。ありがとうございます)。「(不忠のため)相手のターン開始時に奪う(=相手の行動前に奪える)」だったのが、「相手のターン終了時に奪う(=相手の行動後に奪う)」となります。これにより、相手が サキュバス に対応する余地が生まれるため、かなり使いにくくなりそうです。
- 公開ニルフガードの強化。 観測手 、 錬金術師 、 シンシア 、 セリット などキーカードの戦力値が強化されています。
- レジス:上級吸血鬼 のブーストがベース戦力値のみを参照することになりました。これによりブーストユニットを多数活用するイースネスペシャルやマリガンへの優位性が薄れることとなります。
- 勢力固有の初期ゴールドカードの中で弱いとされていた サエセンテ の強化。まだ微妙かもしれませんが、ドワーフ5体でようやくゲラルトを上回る14戦力値が手に入ります。
- 兵器系カードのアーマー貫通が削除されましたが、一部の兵器は戦力値が強化されています。特に 投石器 の戦力値が強化され、 ケイドウェン軍の兵士長 で強化できるようになったのはポイントです。
- 獰猛な熊 が「手札から召喚」されたユニットにのみダメージを与えることで、 セライノ・ハーピー の卵を割る、といったことができなくなります。また、 クリーヴァー 等配備アビリティを持つユニットで封印したり、破壊した際、今までは効果が発動してダメージを飛ばしていましたが、今後はダメージを与えなくなります。
- ジョン・カルヴェイト は インペリアル・ゴーレム を召喚後にアビリティが発動する旧仕様に戻りましたが、ゴールドカードをプレイできなくなりました。これは逆にブロンズ・シルバーカードを狙いやすくなった、ということでもあります。
- オルギエルド 、 モークヴァーグ は復活時に戦力値半減することで、今までのように強化していく戦術は取りにくくなった印象です。
今回のパッチについて、皆さんはどう感じましたでしょうか。ぜひ、所感をコメントで教えてください。グウェントのDiscordコミュニティ(http://bit.ly/2sQHWLu )でもアップデートの話題で盛り上がっているようですので、遊びにいってみても面白いかもしれません。