こんちはっす。半魚人です。
プリン + 醤油 = ウニ
この公式を、恐らく皆さん1度はみたことがあると思います。
プリンに醤油をかけて食べるとウニの味がするというやつです。
私も昔から知っていたのですが、昔はウニが好きじゃなかったこともあり、
実際に試そうとは思いませんでした。
ですが大人になってからウニを食べるようになり、ふと上記公式を思い出したので
本当にウニの味がするのか試してみました。
色々な組み合わせ
せっかくなので、「プリン + 醤油」以外にも試してみました。
ネットで情報収集し、「失敗しても食べられそうなもの」という基準で
選んだ下記の組み合わせを試しました。
・プリン + 醤油 = ウニ
・赤身 + マヨネーズ = 中トロ
・コーヒー + 炭酸 = ウインナーソーセージ
プリン + 醤油 = ウニ
まずは王道のプリン + 醤油を試してみます。
こちらが検証に使うプッチンプリンです。
美味しそうですね。
このまま食べたいです。
このプリンに醤油をかけると
こうなります。
食べてみた結果は…
わからなくはないかなという感じでした。
ただ、恐らくプリンによってかなり左右されそうな気がしますね。
焼きプリンは恐らく微妙になりそうな気がします。
ただ、実際にやってみて一番最初にこれを試した人は
「なんでプリンに醤油をかけようと思ったのか」がすごい謎です。
よっぽど醤油が好きだったんでしょうか?
赤身 + マヨネーズ = 中トロ
続いて、「赤身 +マヨネーズ = 中トロ」を試してみます。
炙りサーモンマヨネーズというネタもありますし、もし中トロの味がしなくても
絶対合わないということはなさそうです。
こちらがその赤身です。
お刺身って地味に高いですよね。
お金がないので滅多に買えないです。
これにマヨネーズをかけると
こうなります。
食べてみた結果は…
普通に美味しいです。
やはり合いますね。
中トロの方が赤身より脂肪が多いので、マヨネーズの脂肪分が
プラスされてることによりそう感じるのかな?と思いました。
コーヒー + 炭酸 = ウインナーソーセージ
……
いや、これはどう考えてもないと思います。
コーヒーにも炭酸にもソーセージ成分ないですよね?
とはいえ、論より証拠、実際に試してみます。
まずはグラスを用意して
こちらにブラックコーヒーを注ぎ
続いて、炭酸水を注ぎます。
完成です。
見た目は普通ですね。
飲んでみた結果は…
当たり前ですが、普通の炭酸のコーヒーでした。
ソーセージの味はゼロ。
なんか微妙な感じで別々に飲んだ方が美味しいです。
まとめ
途中で気づいたのですが、比較対象となるウニ、中トロ、ソーセージも
一緒に食べた方がわかりやすかったですね。
特にウニなんて1年以上食べてないので味を若干忘れていますw
また、私は若干味音痴気味で以前ハワイのレストランに行った時も
友人全員が「美味しくない」と言っていた料理が普通に美味しく感じたので、
被験者としては不適合だったかもしれません。
しかし、人の食べ物への執念は凄まじいものがありますね。
赤身にソーセージやコーヒーに炭酸は試そうと思う気持ちもわかるんですが、
プリンに醤油って私だったら試そうと思わないです。
(というより思いつかない)
目玉焼きに色々な調味料をかけてどれが一番合うか試すのとはレベルが違います。
後、カレー食べた後にコーヒーを飲むと納豆の味がする気がするので、
興味がある方は是非試してみてください。
ちなみに、今回試した料理は全て半魚人が美味しくいただきました。
その後腹が痛くなりましたが。
追記
これをやった後に腹が痛くなったから念のため調べたら、「赤身 + マヨネーズ = 中トロ」で使ったマヨネーズの賞味期限がほぼ1年前だったからこれが原因か。。。 pic.twitter.com/wkg7xRsio5
— 半魚人@はてなブログ (@dead_corns) 2017年7月3日
それでは!