IT現場の最前線で働き続ける20代と30代が減少し、50代SEが急増しているという。
急増する50代SE
IT企業(情報サービス産業)で働く人の年齢構成は20代と30代が減少し、40代と50代が増加する傾向にある。厚生労働省の賃金構造基本統計調査を元に、年齢構成を2006年、2011年、2016年で比較するグラフを作成したのが下のグラフだ。50代の急増と20代の急減が同時進行しているのがよく分かる。
![](http://megalodon.jp/get_contents/327417465)
歴史の長い大手のSIベンダーはさらに極端に年齢構成になっている。50歳前後となるバブル期(1990年前後)の採用者が多く、就職氷河期(1990年代半ば~2000年代半ば)の採用者が少ない。情報サービス産業全体の平均よりも50代の比率はさらに高く、全社員に占める50代の割合は2~3割ほどになる。
そして今、IT業界は人手不足に陥っている。採用による補充を急ぐが、労働人口の減少で新卒採用や中途採用では補いきれない。がぜん注目が集まっているのが、社内の50代SEの活性化だ。
50代が稼がないで誰が稼ぐ
SCSKの小林良成 理事 人事グループ副グループ長は「かつては50代SEが相対的に少なかったこともあり、一線を引いたポジションに移ってもらうことが多かった。今は50代が当社社員の27%を占める。50代SEに収益に貢献してもらないと、会社として厳しい時代になっている」と話す。
以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/062200254/062900002/
スポンサードリンク
4:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:40:06.59 ID:6cAj9oHv.net
どうりでうちの職場に爺さん婆さんが増えるわけだ
5:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:40:31.92 ID:fOnKi62R.net
終始内紛に明け暮れるから
2:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:33:22.56 ID:ASmBnO9F.net
30代で使い捨ててたんだからそらいなくなるわな。
10:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:47:10.04 ID:7iCNT7/Y.net
中間ぽっかり空いてて若手もいない
残ってる50代が過労死か
11:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:48:14.35 ID:O10PLHGE.net
2,30代ならさっさと他の職種に移った方がいいわな。
3:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:35:26.47 ID:7Nv6Noow.net
一生現役。うらやましい話では?
29:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:10:28.05 ID:zx5TXQj0.net
>>3
来年50歳になるが、徹夜が辛いお(´・ω・`)
32:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:12:32.29 ID:8seA9Sqc.net
>>29
老眼で仕様書読めないだろw
35:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:13:29.72 ID:zx5TXQj0.net
>>32
大丈夫だ。同僚は辛そうに読んでるがw
6:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:40:51.70 ID:VEPhbNAr.net
死ぬまで頑張って働けよw俺達のゆとりの為に
8:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:43:12.47 ID:LOZBo1fX.net
SEって他に転職の道筋あるの?
77:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:42:12.61 ID:WcpzdaSO.net
>>8
web系にいくだとか、社内SE目指すだとか戯言抜かしてるのが脱出ルートといわれてるが
本当に上手い立ち回り方は特定じゃない方の派遣になること、それも上流に携われるある職種で
165:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:48:22.56 ID:Dw+QOMND.net
>>8
IT業界から足洗うと、意外と重宝される
非IT系だと、ITだと新人レベルの雑用(ファイルの紙出し)で苦戦してるレベルだし
171:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:52:11.71 ID:enbtTC+v.net
>>165
ITの民よ。出ITの時である( `ー´)ノ
20:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:59:53.11 ID:P3W75wIT.net
使い捨てるから嫌われてるだけでしょ
14:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:52:33.41 ID:msScOwQi.net
そりゃ若もんは敬遠するわな
17:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:53:47.61 ID:XsrsCgKf.net
土方だ奴隷だデスマーチだって情報の真偽はともかくとして、
そんな噂で溢れた業界目指す方がおかしい。
18:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:56:00.43 ID:mCxmAo/M.net
これだけブラック体質が知れ渡ったら、そりゃなり手は減るわな
アニメ制作みたいな「やりたい仕事」というわけでもないし
19:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:57:44.85 ID:SDr/CLnf.net
自業自得としか言えないが同じ業界だけにリストラの嵐にならずにほっとしている
16:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:53:47.28 ID:LPJRkRoe.net
老眼なのに勤まるの?
運用オペレーターでもさせとけよ。
47:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:20:53.55 ID:rfl+yY6Q.net
冗談抜きで30代以降でプログラミングとか無理なんだよ
昔は出来た事が出来なくなってくる
99:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:02:52.85 ID:xaafSm9s.net
>>47
よっぽどセンスないと未経験だときついよね
プログラミング自体は余裕なんだけど集中力がなくなってケアレスミスが多くなる
53:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:25:06.19 ID:T+XAUYrL.net
腰痛やばそうだな
57:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:31:10.35 ID:8seA9Sqc.net
>>53
白内障、緑内障 やばすぎ
15:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 18:52:56.12 ID:OSEePy0z.net
頑張って生き抜いてくれ
21:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:01:18.07 ID:lv4Jpr8P.net
建設業界も、若い世代が来ないんだっけ? 似てるな
24:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:05:27.61 ID:STAEYVc6.net
>>21
飲食もらしい
22:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:01:54.67 ID:sF1ZM0OU.net
業務系でCOBOLで開発やってる様なとこのオッサンSEはすげぇ長生き
若い世代が多くいるとことは環境が違い過ぎる
187:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 21:23:25.26 ID:aVHkye04.net
>>22
COBOLでやってるところ、爺さんが死んだらどうすんだろ
若者はやらない、なくなると困る
167:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:49:48.09 ID:Dw+QOMND.net
>>22
COBOLはもう死んだ技術
おっさんSEだけでガラパゴスでやってくれ
36:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:13:31.08 ID:Gst3bqH4.net
そりゃあ、社会全体が逆三角形なんだから、
その部分集合が逆三角形でも何らおかしくはない。
これからは、ブランド企業で新卒見込のエントリーシートが電話帳みたいになる所を除けば、
逆三角形に適応した組織か、新興国からじゃんじゃん人を集められるかどちらかしか生き残れないよ。
23:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:02:14.79 ID:1gJU7YnI.net
安倍が外国人の有能な若いSEを永住権をエサに連れてくるから大丈夫
26:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:07:02.60 ID:G51pp/9D.net
>>23
外注で海外へ丸投げ
日本で働いてたインド人や中国人のSEが起業し始めているし
28:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:08:16.28 ID:enbtTC+v.net
もう、IT奴隷のレベルは、金貰えればよいとか、そういう次元の話じゃないわ。
37:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:13:50.76 ID:HMbrRh8d.net
「代わりはいくらでもいる」ってさんざん奴隷扱いしといて今更人手不足て。
42:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:16:23.97 ID:dteZWG7v.net
ただ単に、
安価な若い世代のIT奴隷が減ったってことだろ?
竹中平蔵や経団連に文句言え
60:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:33:26.71 ID:GGS37NO9.net
奴隷の高齢化wwwww
73:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:40:54.40 ID:ngVX3Afx.net
39だけど正直目がつかれるからもうやりたくない
ITはヤバイとおもうよ
70:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:38:37.93 ID:sJVVLxqb.net
なんで日本の経営者って大事な部分でケチるかねぇ
75:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:41:57.47 ID:YmSDOksR.net
IT土方なんてやるもんじゃないと知れ渡ってるし
今の若いもんはエンドユーザとしてもPC使わなくなってるらしいし
このトレンドは強まるばかりだな
191:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 21:30:13.38 ID:q5FT4h4p.net
組込系だけどほとんど50代、おまけに3分の2が独身。
95:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:58:11.38 ID:3ahQit7S.net
うちの組み込みやってるの全員老眼だあ
149:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:37:47.59 ID:YqEZ/sUZ.net
若者を奴隷のようにこき使い
老兵に鞭を打つww
83:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:46:43.12 ID:Hz6d0JZX.net
ITは帝愛グループの強制労働に就くようなものだ。
88:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 19:48:37.77 ID:cmuo9vFr.net
50代SEは夜中の職場でポックリがあるから気をつけないと。
105:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:07:34.41 ID:YsecO6Un.net
もうあと十年したらスーパーのレジ打ちでいいかな?って思うわ
106:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:08:34.03 ID:wuHsTiG7.net
>>105
10年後はセルフレジが更に進化してるぞw
112:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:11:38.28 ID:YsecO6Un.net
>>106
困るわ
たんぽぽ載せるやつでもいいわ
146:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:36:05.85 ID:XrC49U16.net
俺も50歳現役エンジニア。
馬鹿部長に「会社のために後進を育てたい」と10年前から言い続けてるが、人員補充の気配は一切なし。
いやもちろん好きでやってる仕事だから個人的には構わないんだけど、
俺が早期退職したら面白いことになりそうだ。
スキルも経験も足らないボケ老人に所属長なんてやらせてるからこうなる。
143:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:35:18.12 ID:/vN0aeRP.net
ネットでデスマデスマ聞かされ続けてるから次世代は来ないよ
129:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:20:15.10 ID:DjlnYwKg.net
なんで散々使い捨てて次が入ってくると思うんやろな
116:名刺は切らしておりまして 2017/07/03(月) 20:14:04.71 ID:enbtTC+v.net
無駄死にするなよ若者達よ。
命(魂)大事にしましょう。
生身の体はいつか疲弊しちゃうんだから。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1499074240/
- タグ :
- プログラマー