うたこさん、はじめまして。うたこさんのファンです。今回相談したいことがあり、送信させていただきます。
私には尊敬する大好きな絵師さんがいます。その人のように絵を描けるようになりたいということもあり、私自身も絵を描いています。
かなりその人から影響を受けている(色の塗り方や構図の取り方)自覚は自分自身にもありましたが、トレースなどを行なっているわけでもないので自分は特に気にしていませんでした。
しかし、先日、フォロワーからあなたの絵は〇〇さん(私の好きな絵師さんの名前)のパクリではないかと指摘されました。
このような指摘をされたことが初めてということもありかなりショックでした。
うたこさん、誰かの絵を理想とし、絵を描いて発表して行くことはそんなに悪いことなのでしょうか??自分が罪悪感で押しつぶされそうです。
先日友人から「あなたのイラストはパクリだ」と言われました。
私には好きな絵師さんがいて、その方の色の塗り方や目の描き方を真似していました。このように思い当たる節があったのですごくショックでした。
絵柄を真似すること(トレースはしていません)はパクリになるのでしょうか…。今まで創作活動を楽しんできた自分が全否定されたようでとてもつらいです。うた子さんの意見をお聞かせください。
拍手を設置しているのですが、初めて誹謗中傷コメントが届きました。
(絵がへたくそなくせに、○○さんの絵柄を真似するなといったような内容でした。)
実際、その絵師さんを尊敬し、影響を受けていたので、ショックでした。
立ち直る方法があれば教えて下さい。
絵柄について、似た質問をいくつか貰いました。(同じ人かな?)
絵柄のパクリというのは、しばしば取りざたされる話題ですが、私は今まで「絵柄パク」について、あんまり深く考えたことがありませんでした。
それというのも、自分の絵柄についてもあまり深く考えたこともなく…「こういう絵柄になりたい!」と深く追求してこだわりがあるわけでもなく…絵柄にこだわりがある人の方が、「絵柄パク」に過敏な気がしますね。
そもそも絵柄パクってなんだろう?
本当にいけないことなのかな?
「イタコ漫画家」さんとかが最近流行しているけれど、本当にいけないことなら、あんなに沢山の単行本が発行されたりするんだろうか?
そう考えて、「絵柄パク」で検索してみたら、ピクシブのこんな記事にたどり着きました。
これの、「2.2 「絵柄パクだ!」と誰かに言われたとき」で、みなさんの心のもやも、少しは晴れるんじゃないかな。
それにしても、よい・わるいに限らず、何かが何かに似ていることを、蛇蝎のごとく嫌う人が居るのは事実のようです。
そして、よい・わるいの事実に限らず、人から強い言葉で指摘されると、ショックを受けてしまうのは、しょうがないことですね。
拍手のコメントなどは、コミュニケーションをとるのが難しいので、どうしようもないことかもしれませんが、お友達から言われたことは、うまくコミュニケーションをとって、誤解をといてまた仲良くできるといいですね。