こんにちはユレオです。
この土日はある実験をしたくて2日間で7記事を書くという暴挙に出ました。
何の実験がしたかったかというと、
”個人ブログレベルでのSEO対策をすることに意味があるのか?”
という素朴な疑問があり、”やれば良いらしい”ということはわかっていても、
効果のほどを自分の目で確認したいと思ったからです。
各検索サイトの上位に表示されるのは、
ユーザーが検索している(求めてる)サイトであり、
上位の記事には様々な”上位である要素”が含まれています。
この”上位である要素”を満たせば個人のブログの記事でも
上位に表示されるのかを検証したいと思い実験を行いました。
その実験の為に土日に書いた記事の一覧です。
それぞれそれなりに情報量があるため、書き上げるのに時間がかかりました。
目標は10記事だったんですが7記事でタイムオーバーになりました。
うーん残念・・・・( ゚Д゚)
GoogleのSEO対策ポイント
SEO対策に関してはいろんな方が記事にされていたり、書籍も多く出ています。
今回参考にさせていただいたのは以下の記事の中にある
Googleの人が言及する9つのSEO対策ポイントに注目しました。
【検索上位になる方法教えます。】
http://seolaboratory.jp/other/2016020325051.php
記事の中でGoogleの人が言及する9つのSEO対策ポイントが書かれています。
① グーグルの検索順位は200以上のアルゴリズム要素によって決まる
(モバイルに対応してるか、情報の新鮮さ、ページの構成やサイト構成など)
② そのキーワードを検索したユーザーに役立つサイトを作る。
③ グーグルの目的は、ユーザーが検索した意図に沿って
関連性の高いコンテンツを提供すること。
④ ユーザーにとって有益なサイトを作れば、自然と検索順位が上がってくるはず。
⑤ Webマスター(Webサイト運営管理者)は、グーグルと相性の良い
サイト作りのガイドライン「検索エンジン最適化スターターガイド」を読むべき。
⑥ ユーザーの行動の変化をヒントに新しいコンテンツを考える。
⑦ クロールとインデックスの仕組みをしっかり理解する。
⑧ モバイルにしっかり対応したサイトを作ることが大切。
⑨ サーチコンソール(Google Search Console)に登録する。
この中の「②」「③」「④」「⑧」を意識して土日に集中的に記事を書きました。
どのように実験したのか
以下の方法で実験を行いました。
①:土日に書いた記事名に検索しやすいキーワード「図解あり」をつける。
記事の内容は「検索したユーザーの役立つサイト」を意識する。
②:記事はそれぞれに関連性を持たせる。
「魂を揺さぶるヨ!」では一度も取り上げていない関連記事ということで
「ブログの作成に役立つ」というテーマにする。
③:はてなブックマークで「図解あり」を含む記事をホッテントリさせる。
(はっきり言ってここは運です。)
*ホッテントリによりGoogle検索で「図解あり」というキーワードの被リンクが急増する。
検索の総量が増したわけではないが、はてなブックマーク数が増える事により
話題性が高いと認識されるらしい。
④:月曜日の午前に「図解あり」でGoogle、Bingで検索して、
どのような結果が出るかを確認する。
上記のような方法で実験してみました。
はっきり言ってブログのど素人のつまらない発想ですが、
”個人ブログレベルでのSEO対策をすることに意味があるのか?”
というのをはっきりを自分の目で確認したかったわけです。
さて、結果はどうなったでしょうか・・・
結果のご報告
まず驚いたことに「図解あり」を含む記事を7つ用意したのですが、
7つ全てホッテントリしました。
週末ということで見てもらえる機会が多かったのか、本当に運が良かったです。
はてなブックマークをしていただき本当にありがとうございました。
月曜日の午前中にGoogleとBingで、これらの7つの記事を「図解あり」の
キーワードで検索されるかを確認してみました。
YahooはGoogleの検索エンジンと同じ仕組みを使っているとのことなので、
実験の対象から外しました。
Googleの検索結果
Google先生に記事名の冒頭にある「図解あり」で検索したところ、
トップページに上位1位から5位まで当ブログの記事が表示されていました。
Google先生、仕事しすぎ!土日もお疲れ様です!!
*5位は写ってませんが、1位から5位まで独占しました。
この状態がいつまで継続するかは分かりませんが、
少なくと土日に書いた記事は月曜の夜でも検索上位に表示されています。
Bingの検索結果
Bingでも記事名の冒頭にある「図解あり」で検索したところ、
残念ながらトップページには表示されませんでした。
少し調べたところ、Bingには「図解あり」のキーワードで
とんでもない数の記事が検索されました。
どうやらその中にユレオの書いた記事は埋もれたようです。
ルールに反しますが「図解あり わかりやすい」の
ロングテールキーワード で検索したところ、
トップページに「図解あり わかりやすい」を含む3つの記事のうち
2つの記事が表示されました。しかも1位と2位です。
Bing先生!土日もお疲れ様です!!
まとめ
”個人ブログレベルでのSEO対策をすることに意味があるのか?”という実験は、
大いに意味がある!という結果で終了しました。
先日までユレオは個人ブログレベルでSEO対策なんて大げさな・・・
という風に思っていましたが、
「Google先生やBing先生は企業や個人問わず、
しっかりとお仕事をして頂けている事を確認できた。」
ことが今回の実験の一番の収穫です。
今後はブログの内容やタイトル等をしっかり考えて、
価値がある記事を意識して書くように心がけたいと思います。