minazoko -水底-

最低賃金でほどほどに働いている新米ブロガーの雑記ブログ

禁パチ2ヶ月目の精神状態

スポンサーリンク

f:id:ringominazoko:20170703213540j:plain ゴールデンウィークに行って以来、全く行かない状態で2ヶ月目も苦労なくクリアした感じです。
今回は、以前禁パチに失敗した時と現在が何が違うのか、特に精神面を中心に考えてみたいと思います。

ゲーセン療法を試した前回

3年くらい前、半年間禁パチしていた時期がありました。

このときは、パチンコ屋に行かないかわりに、ゲーセンでスロットばかりを打っていました。

ちょうと、ゲーセンに行き始めたころ、海物語のコインゲーム(コインを落とすやつ)があって、これがちょうどパチンコ屋に行きたい欲求をうまく抑えることができていた時期がありました。
基本的に、穴に入ると海物語と同じ演出になって、当たるとコインが数十枚単位で補充されコインを獲得するみたいなのがあって、これに結構はまりましたね。

初期投資はある程度必要ですが、波に乗れれば貯コインで遊ぶことができて、現金の持ち出しがない状態で遊べました。
数ヶ月は、これで持ちましたがある時稼働が中止になってしまい、行かなくなってしまいました。

同じゲーセンで貯コインで遊べるスロットとかもありましたけど、古いあまり触れたことのない機種ばかりだったので、結局、使うことなく消えてしまいました。

別のゲーセンで、スロットが充実しているところがあったので、そこに行くようになりました。

そのゲーセンは、100円専用機は、高設定だったので、数百円も入れれば、そこそこ遊べました。 化物語とか、結構打ちましたね。

ところが、スロットを打っていくうちに、あるときから、パチンコを打ちたいと思うようになり、結局、パチンコ屋に戻っていきました。

仕事でストレスがたまり失敗

それより前の禁パチの場合は、前に投稿した、ろくでもない上司がいる会社でした。

それでも、数ヶ月は禁パチができていましたが、会社でのストレスが大きくて、気がつくとストレス解消の名目で行くようになってしまいました。

どうしても、思い通りにいかなくてストレスをため込む、ストレス解消になればと思い行ってしまう。

では、なぜ、今回失敗したときと比べ、そんなに苦労することなくうまくいっているのでしょうか。

ストレスの貯まり方が段違いに少ない

以前投稿した休日の分散化等とは別の視点からすると、今回はストレスが貯まっている感じがあまりありません。

なぜだろうと考えた時に、ブログでガス抜きをしているせいなのかなと思っています。

以前の禁パチの時は、このように自分の感情をそのまま出せるようなブログを運営していませんでした。

とは言っても、仕事のストレスは、やっぱりあります。

ただ、今回の仕事では、なるべくストレスを貯めないような行動をとったり、仕事のストレスをなるべく家まで持ち帰らないように、会社を一歩出たら別のことを考えて、ただひたすら帰ることに集中したりしています。

パチンコ屋やパチンコの広告が気にならなくなってきている

禁パチで一番苦労するのが、パチンコの情報を遠ざけること。

家でどんなに、意識して情報をガードしても、一歩外に出れば、駅には駅前にある店の広告はあるは、街のいたるところにパチンコ屋はあるわけで・・・。

禁パチの初期は、これにすごく苦労します。

これも、最初の頃は、どういう機種が入っているのかチラ見とかしていましたが、最近は、また新装か程度にしか思わなくなりました。

パチンコをすることよりも、帰ったらブログをどうしようとか考えたり、どんなテーマで書こうかとか考えるようにしていたせいかもしれません。
このブログや他の運営サイトが成長していくのを見るのが結構楽しみだったりします。(右肩上がりとは言っていない
興味が別に移ったのかもしれませんね。

最初は、はじめの志を忘れて行くかもしれいなあと、自分のことを信じていませんでしたが、意識的に遠ざけることをしていくうちに、自然と苦にならなくなってきたというのが2ヶ月目の感想です。