みなさん、こんばんは。
今日の四国は薄曇りなれど晴れ さて、ちょっと前にAMTemuにて行う方法を公開したが、ちょっと手間がかかる。 で・・・ほぼワンクリックで出来る方法をお知らせします。 必要なファイルはCreativeCloudInstaller・・わざわざここから落とさなくてもと思うが念の為。 次に肝心のAdobe Zii 2.2・・こいつが7日間の体験期間を開放してくれます。 終了すればAdobe IDとPassでログイン後 APPをクリックして使ってみたいソフトをインストールしましょう。 で・・「体験版の使用」をクリックすると・・・例として記載しておりますが実際のクラック時には 「体験版の使用」をしてはいけません。 これでは短すぎますね・・・で・・Adobe Zii 2.2を展開するとこうなりますので中のAdobe Ziiを デスクトップにでもドラッグし、起動していたPhotoshopを終了させて PATCH OR DRAGをクリックすると上図のようになります。 で・・・Photoshopを起動すれば 大きく出ていた使用期限の表示が消えます。 うまく行かない場合はAdobeCreativeCloudCleanerToolで掃除をしてトライして下さいな
ここではPhotoshopだけしかインストールしませんでしたが、必要な方は次々とインストールし 起動せずに最後にAdobe Zii 2.2を実行すれば勝手にやってくれますので手間いらずです。 どうもこのPatchではAcrobatDCではうまく行かない・・・これをご利用くださいな。・・1/19/2017追記
上記の例はPhotoshop elementsで、Premiere Elementsの場合はOrganizerは終わってるので この二つを同様に処理すれば大丈夫です。 尚、気に入って使い続ける場合は買いましょう。
|
この記事に
- >
- コンピュータとインターネット
- >
- コンピュータ
- >
- Macintosh
> junkii3さん
なるほどですね!ご丁寧にありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
2017/3/2(木) 午後 10:40 [ fam**y61982 ] 返信する
2017/3/23(木) 午後 3:03 さん
クラック時には「体験版の使用」をクリックしないで下さいな。
また、ACCからの起動も止めましょうね(^^)
アップデートの場合は2017/3/2(木) 午後 4:57のコメントをご覧ください。
2017/3/23(木) 午後 5:10
返信する
2017/3/24(金) 午後 11:30 さん おはようございます。
windowsのコマンドプロンプトはMS-DOS時代の名残で、MACのターミナルはUnixのSubsetですよね。
ACCからの起動ではなくCC2017の直接起動後のAMTEmuによるクラックですのでこのままで大丈夫だと思いますよ。
私はPCもソフトも道具に過ぎないと思っており自分のしたい事が出来れば細かい事は気にしないことにしております。
尚、ACCはログイン時に自動起動になっておりますのでACCの設定から起動しないようにした方が使うと言う目的ならスッキリしますよ。
2017/3/25(土) 午前 9:04
返信する
おかげでいろいろ試すことが出来ました。Photoはバージョンアップしてみたらインターフェースが変わっていました(Ver18)気に入りましたのでAmazonで買いましたよ。ありがとうございました。鹿児島より!
2017/4/4(火) 午前 11:39 [ gen_118 ] 返信する
> gen_118さん
ご苦労様でした(^^)
2017/4/5(水) 午後 3:57
返信する
初めまして、当方Windows10Pro64bit にて使用しております。
他のソフトは問題なくamtemuにて対応出来たのですが、他の方と同様にAudition CC 2017 が英語メニューになってしまうためにAdobe Zii2.2 をダウンロードし解凍したところDMGファイルのみが解凍されアプリケーションがありませんでした。
Adobi Zii Patcher by TNT も同様にDMGファイルのみの解凍になりました。
どうしてかお分かりになりますでしょうか、よろしくお願いします。
2017/4/7(金) 午前 4:20 [ 5296 ] 返信する
> 5296さん
この記事は書庫分類にもMacintoshでありOSXバージョンですので当然Windowsには全く対応しておりませんよ。
Windows バージョンは次の記事
https://blogs.yahoo.co.jp/junkii3/15430268.html
若しくはちょっと面倒ですが
https://blogs.yahoo.co.jp/junkii3/15439740.html
をご覧下さい・・どちらにしても各記事のコメントにもお目通し下さいな。
2017/4/7(金) 午前 9:12
返信する
大変失礼いたしました。
再確認させて頂き、無事に解決いたしました。
お騒がせいたしました。
2017/4/7(金) 午後 4:07 [ 5296 ] 返信する
> 5296さん
ご苦労様でした。
2017/4/8(土) 午前 7:47
返信する
> 2017/4/16(日) 午後 3:19 さん
そんな事はありませんが・・CCデスクトップがちょっとうっとおしいだけですね。(^^)
2017/4/18(火) 午後 5:25
返信する
イラレを一度体験版の使用を押してしまったので、Clean、アンインストールして、念のためLibrary/Application support下のadobeディレクトリも全て削除して、アカウントも新しいものにしてからもう一度インストールしてみたところ、残り7日とCleative Cloud Desktopの方で表示されてしまっているが、イラレを立ち上げるとなにも表示されていない場合は成功ということなんでしょうか?
2017/4/28(金) 午前 11:57 [ sk_*v*r_*uitk ] 返信する
> sk_*v*r_*uitkさん
Cleative Cloud Desktopに表示されていても特に問題はありませんがうっとおしいのでCCDの設定でOS起動時に起動しないようにされてはいかがですか?
尚、CCDからアップデートした後もPatchを当てて下さいな。
その場合もCCDには体験版と表示はされますが使用期限チェックは行われません、またCCDからは起動しない方が良いですよ。(^^)
2017/4/28(金) 午後 4:09
返信する
> junkii3さん
おお、安心しました!ご丁寧にありがとうございます!
2017/4/28(金) 午後 5:10 [ sk_*v*r_*uitk ] 返信する
誤って体験版の使用をクリックしてしまい、残り日数がCleative Cloudの方に表示されているのですが、そのままadobe ziiを起動し、書いてある手順で進めた所、photo shopの方では日数表示がされていないのですが、成功と言うことで大丈夫なのでしょうか??
2017/6/7(水) 午前 4:23 [ yc8*e5*a72*2yu* ] 返信する
> yc8*e5*a72*2yu*さん
おはようございます。
2017/4/28(金) 午後 4:09の当方コメントをご覧下さいな。
詳しくはWindows版ですが拙記事
https://blogs.yahoo.co.jp/junkii3/15439740.html
その図の黄色の部分に使用期限の日付や色々と書かれていると言う状況ですが、図で言うと黄色のチェックに行く前にオレンジのamtlibに仕掛けをしておりますので、草色のソフトが起動出来る状態にしております。
ご参考までに。
2017/6/7(水) 午前 9:43
返信する
そのコメント見落としておりました!
とりあえずは大丈夫と言うことで良さそうですね!
ご丁寧にありがとうございます!!!
2017/6/8(木) 午後 1:44 [ yc8*e5*a72*2yu* ] 返信する
2017/6/17(土) 午前 10:07さん
今は2.2.1になっております。当方が確認した時には大丈夫でしたよ。
2017/6/17(土) 午前 10:39
返信する
はじめまして。
ziiでパッチを充てた後、Adobeソフトを起動した所、何度やってもすぐに落ちてしまいACCからアンインストールして再度インストールしたんですが体験版の使用ボタンじゃなくなりました。
このまま使用しても問題ないでしょうか?
2017/6/30(金) 午後 3:09 [ kas*tra*an ] 返信する
> kas*tra*anさん
PCもソフトも道具に過ぎません・・したい事が出来ているならそれで良いのじゃないでしょうか?
気になるなら記事内のCleanerを使って再度トライして下さいな。(^^)
2017/7/1(土) 午前 10:11
返信する
> junkii3さん
そうですね。トライしてみます。
お忙しい中、ご丁寧に対応頂きありがとうございました。
2017/7/1(土) 午後 9:54 [ kas*tra*an ] 返信する