シーズーは可愛らしく快活、癒し度抜群の犬種です。
穏やかで飼いやすいイメージが先行していますが、本当はどんな感じでしょうか??
シーズーの歴史や特徴とシーズーと暮らすオーナーさんのお話をご紹介します。
シーズーはどんな犬?
シーズーの歴史・由来
シーズーはチベット原産で、昭和30年代の後半に日本で紹介され始めました。
歴史をさかのぼると、1643年に当時のダライ・ラマが満州王朝へ送ったことがはじまり…
その後、中国王室で受け継がれ1908年まで清王朝で大切にされていました。中国国内で広がります。
1930年に英国に持ち込まれ1954年にFCI(国際家畜連盟)の公認され世界中に広まりました。
シーズーの祖先犬はラサ・アプソとキニーズ
シーズーは日本と英国では人気も高くみんなが知ってる犬種ですが、世界的に見るとラサ・アプソやペキニーズの方が広く普及しています。
日本ではおなじみの犬種も海を超えると貴重な品種なんですね〜〜〜φ(..)
シーズーの特徴・サイズ感
体重・・・・4.5kg〜8kg
体高・・・・26cmを超えない
身体つきとしては胴が長めでずんぐりとした体つき。胸は広くて背中がまっすぐで腰は固く引き締まっています。
被毛・・・・ダブルコート カールはなく軽くウェーブもしくは真っ直ぐな毛。抜けにくく伸び続けます。アンダーコート(下毛)はかなり厚い。
カラー・・・・かなり多くのバリエーションがあります。日本ではパーティーカラー(白地に黒や茶、クリーム色の斑点がはいっている)が多く人気が高い。
お顔の特徴でいちばん大きなところは鼻の上の毛が上に向かってはえる毛が菊の花に似ていると言われています。
耳は大きくたれていてでロングスタイルだと豊かな毛がとても長く伸び首の毛と一緒にみえるほど…
シーズーの性格
理解力があり、活動的で、敏活である。友好的で、自立心がある。
シーズーは愛玩犬に分類されて、飼い主に愛され可愛がられるタイプの犬種です。ひとりぼっちにされることは苦手な子が多いようです。
都会生活向きの犬種といえますが、食欲も高く活発なタイプなので、お散歩を含めた毎日の運動がとても重要です。
では、オーナーさんのお話を伺っていきましょう!!
シーズーとの暮らしはどんな感じ?
シロちゃん 8歳 男の子 くりくりおめめがキュート!
今回はみっちゃんさんに愛犬のシロちゃんとの暮らしをお話してもらいました。
シーズーのお散歩
お散歩中のシロちゃん
シロちゃんはどれくらいお散歩していますか?
サマーカットにするとボディラインがよく見えるのでシロちゃんの写真を見るとしっかり身体が引き締まってますね〜
シーズーのしつけ
シロちゃんワンツー!
天候や体調などでお外に出せない時はお家の中でマナーベルトやおむつを使っています。
失敗しちゃった原因ってなんだと思いますか?
うちのワンコは中型犬のオスですが、1歳半を過ぎたときから絶対に室内でトイレをしなくなりました。
男の子だと特にお部屋の中でオシッコしてくれなくなっちゃうコト多いですよね…
シーズーの食事
シロちゃんペターン
もちろん玉ねぎなどの食べてはいけない食材は絶対にあげませんよ!
うちの夫もあげまくるので毎日わたしやめて〜〜〜って言ってるんですけど、本当は私もあげたいです。
ほんと、我慢するの大変…
シーズーの生活環境
シロちゃんの生活環境 抱っこでうれしい♡
シーズーの抜け毛対策
シロちゃんの抜け毛対策はどんな感じ?
カットは短いスタイルにしていて、2ヶ月ごとくらいの感覚でトリマーさんにカットお願いしてますね。
今回は夏なのでかなり短くしてもらいました。
シーズーのニオイ対策
シロちゃんのニオイ対策は?
冬場はドライヤーをさっとかけてストーブの前で身体を温めながら、しっかりと根本まで乾かしています。
シーズーと暮らししてみたい方へひとことお願いします!
可愛いシロちゃん
シーズーは甘えん坊さんで、さみしがりやさん、お留守番は苦手なんです。
お留守番をしていないのに、帰宅すると必ず玄関でお出迎えなんですよ。
毎回熱烈なお迎えで、僕は背中とお尻をなでてあげます。すると本当にシロは喜びます。
シロは、なでてもらうのが大好きで、僕は 帰ってきたら必ず背中やお尻をなでてあげるのが習慣!
シーズーと暮らすなら、愛情をいっぱいかけてあげてください!!!
かまって、あそんで、なでて〜のくり返しなんです。たくさん愛情をかけてあげてくださいね。
それと、トイレをしっかり教えましょう!←これホント大事w
おわりに
今回はシーズーの歴史や特徴、オーナーさんのお話を伺っていきました。シーズーと暮らしてみたい方のご参考していただけたら幸いです。
四国の旅をお考えの方はぜひご覧ください!
↓ワンちゃんと暮らし始めたい方におススメの記事はコチラです↓
みっちゃん教えてください!よろしくお願いします。