こんにちは。
すてでぃです。
おもちゃ屋さんに行くと、プラモデルコーナーにある山積みにされたガンプラの数には圧倒されます。
「こっ…こんなに種類あるの…?」
これから、ガンプラを始めようとしている人が、買いに行ってしまうと、どれから買っていいか迷ってしまいます。
Amazonで検索しても、たくさんのガンプラが出てきて選ぶのに決まらず、目が疲れてしまいます。
なので、まずはガンプラを種類別に分けて、厳選していけばお好みのガンプラを見つけやすいと思います。
その種類というのは、グレードで分かれていて、ガンプラの大きさや完成度によって異なります。
基本的に、どのグレードも接着剤は不要であり、自分で塗装をしなくてもそれなりのものが出来上がります。
逆に古いガンプラについては、旧モデル(◯◯グレードとなっていないもの)といい、作成するのに接着剤や塗料を必要としますので初心者の方は、ご購入の際お気をつけください。
【種類(グレード)】
- ◆HG(ハイグレード)1/144スケール
- ◆RG(リアルグレード)1/144スケール
- ◆MG(マスターグレード)1/100スケール
- ◆PG(パーフェクトグレード)1/60スケール
- ◆RE/100(リボーンワンハンドレッド)1/100スケール
- ◆MEGA SIZE MODEL(メガサイズモデル)1/48スケール
- ◆SDガンダム(エスディーガンダム)ノンスケール
※大きさの表記は、RX-78-2ガンダムの大きさですので、他のモビルスーツになると多少前後します。
※RX-78-2ガンダムのPGはもっていなかった為、フォースインパルスガンダムを代用しました。すいません。
◆HG(ハイグレード)1/144スケール
大きさは約13cmで、写真の通り500mlペットボトル(約21cm)の半分くらいと小さい為、ひとつひとつのパーツも小さいです。
しかしパーツの数はMGやRGと比べると少ないので、初心者の方はまずHGを選んだ方が作りやすいと思います。
HGは他のグレードに比べて、昔から発売されている為、モビルスーツの数が豊富で、たくさんの種類の中から選ぶことができます。
HGにはHGUCやHGBFなどHG◯◯と細分化されていますが、これはガンダムのアニメシリーズを分けているもので、基本的には1/144です。
◆RG(リアルグレード)1/144スケール
大きさはHGと同じ1/144スケール(約13cm)ですが、HGに比べてパーツが小さくて多いので、作るのが非常に大変です。
小さいパーツを誤って落としたりすると、探すのが大変です。(私だけかな…)
しかし、デカール(薄い透明のシール)も付属していて完成度、精巧度が非常に高く、小ぶりとはいえ飾り映えするガンプラです。
さらに、可動範囲が広く、いろいろなポージングが楽しめますが、パーツがポロポロ取れてしまう事が多々ありますので注意してください。
◆MG(マスターグレード)1/100スケール
HGよりも約18cmと大きくなり、写真の通り500mlペットボトル(約21cm)より少し小さいくらいです。
HGが小さいと感じた方は、是非MGを作成した方がよいのですが、RG同様パーツが多いのと、デカール(薄い透明のシール)があるので、ある程度HGで慣れてから、MGを作成した方がよいと思います。
MGには"Ver.Ka"(カトキハジメバージョン)というものがあり、デザイナーのカトキハジメさんがプロデュースしたガンプラで、普通のMGより、より精巧でアニメとは違った、オリジナリティがあるガンプラがあります。
私は、この"Ver.Ka"シリーズについて、普通のMGに比べてパーツやデカールが多く、作るのが大変ですが、完成度が高くモールドなどの情報量が多いので大好きです。
◆PG(パーフェクトグレード)1/60スケール
HGや、MGに比べて約30cmと大きく、完成したものは圧巻ですが、種類が少ないので作りたいガンプラが限られてしまいます。
あとは、値段が1万円近くやそれ以上するものが多いので、手を出しにくいものでもあります。
けど、欲しい…
他にも種類があります。
◆RE/100(リボーンワンハンドレッド)1/100スケール
完成したものはMGとほとんど変わらないと思います。
MGには、内部フレーム(骨組み)というものがありますが、このRE/100には内部フレームがない為、MGに比べてパーツが少ない、値段が安い、そして比較的簡単に組み立てる事ができます。
◆MEGA SIZE MODEL(メガサイズモデル)1/48スケール
私は作成した事ないのですが、ガンプラでは1番大きいサイズの1/48スケールで、とにかく大きいです。
公式HPよりRX-78-2ガンダムの大きさがなんと約37cmもあり、ニッパーを使わずにパーツの取り外しができる為、比較的簡単に組み立てることができます。
値段は1万円近くして、モビルスーツの種類は少ないです。
あと、大きいので置き場所に困ります(笑)
◆SDガンダム(エスディーガンダム)ノンスケール
普段見慣れたモビルスーツをギュッと縮めたフォルムになっており、可愛くもカッコいい仕上がりになっています。
値段もお手頃ということもあり、私は小学生の時によくSDガンダムを作っていたのを覚えています。
【おわりに】
ガンプラは1980年から発売されて、今もなお新しいガンプラがどんどん発売されています。
新しければ新しいほど、ガンプラの技術が進歩しているので、買うならなるべく新しいガンプラをお勧めします。
私がガンプラを選ぶ基準ですが、アニメを観た事がないので、単純に見た目がカッコいいもの(顔、全体のバランス、細かさなど)で選んでいます。
オススメは、まずHGから好きなガンプラを選び、出来上がったものを見て、少し小さいと思ったらMGを、もっと精密なガンプラを作りたかったらRGを、お金と時間と場所があったらPGを選ぶとよいでしょう。
詳しくは公式HPをご覧下さい。
それではまた。
すてでぃでした。
HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2010/07/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 12人 クリック: 359回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
ガンプラ MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2013/08/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (10件) を見る
RE/100 RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ (機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2015/04/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2010/03/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 6人 クリック: 206回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
SDガンダムEXスタンダード 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/07/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る