こんにちは、ちえりです!
この週末はブログ仲間のサンドニさん(id:sandonigifu)に誘っていただき、名古屋と岐阜をめいいっぱい楽しむ旅をしてきました。
旅行は移動も楽しめる
今回は東京ー名古屋間を新幹線で移動。
お得でちょっと不便なサービス*1を使ってグリーン車で名古屋まで行ってきました!
切符代が安くなるだけでも嬉しいのに、さらにワンドリンク券がつくので、大好きな軽井沢ビールと引き換え、おつまみには枝豆のスナック(ノンフライだからセーフ)をチョイス!
朝から飲むビールはおいしいー!!
サンドニさんと合流!
名古屋編
一昨年の9月のオフ会で初めて会ってから数回お会いしたことのあるサンドニさんに案内していただき、名古屋をぶらり。夜のビアパーティーがメインなので、それまでは自由時間でした。
(ひつまぶしが食べたい、くらいのゆるいリクエストにも関わらず嫌な顔一つせず付き合ってくださいました!!)
備長のひつまぶし
3,000円ちょっと。やはり高いけどおいしいですね!
うなぎは絶滅の危険があるということなので、またしばらくは控えようと思います。
Antique; products
古材を扱うアンティークプロダクトへ。
上諏訪のリビセンに似ているところもあるけど、こちらのほうがぎゅぎゅっと濃縮されていて、古材独特の匂いがあってアンティーク感がありました。
外観もおしゃれ。
リビセンのペーパーがありました。
知多
歩き疲れて喉が渇いたので、ハイボールバーで立ち飲み。
メロンとすももが入ったフルーティーなハイボールでした。
あずきバー
7月1日が井村屋のあずきばーの記念日ということで、無料サンプリングを名古屋駅近くでやってました。
うだるような暑さだったのでもらって食べてみるとなつかしい味わいで気分がよくなりました。
また食べたいな。
感動ショッピングへ
サンドニさん行きつけの隠れ家的なセレクトショップへ連れて行っていただきました。
特になにが欲しいというわけじゃなかったけれど、すごいテクニックをもった店員さんに、興味をもったガウチョに似合うコーディネートを教えてもらいました。(全身総とっかえ!)
薄紫がキュートなフリルガウチョ。
好みでよく着る服に合わせやすそうだけれど、それより感動したのが長め丈カーディガン!
着ている方が痩せてみえる。膨張色の白なのに!
ただ着るだけじゃなくて、トップスをどのくらいインするかとか、腕まくりをどのくらいするかとか、そういうアレンジをいろいろ教えてもらいました。
アレンジで合わせてもらったネックレスも素敵。
ルビーの華奢なものと、シルバーとゴールドのコンビの細いチェーンネックレス。
ルビーもひとりひとりに合う色や大きさ、形があるとのことでわたしは濃いめピンクで小粒サイズを勧めてもらいました。たしかに薄いピンクはしっくりこなかったし、真っ赤は顔が負けてた。すごい、ルビーが欲しくなりました。
つづいてもう一度総とっかえ。
ネイビーのツーピースに、先ほどの白いカーディガン、赤いバッグ。
靴も黒いパンプスにチェンジ。
このコーディネートが気に入りすぎて、白いカーディガンとコンビのネックレスを買いました。
そんなに安くないんだけれど、店員さんにあれこれ教えてもらって、自分の新しい魅力に気がつかせてもらえるその体験にお金を払いたい!と思ったので喜んで買いました。
ここのすごいところは、店内で試着したコーディネートの写真をとってくれるところ。
そうすればどういう風に合わせるとよいかが家でも思い出せるからいいんですね。
黒いパンプスや赤いバッグも欲しかったけど、履き心地や使い心地が気になるので、こちらは気長に探します。
ビアパーティー
そうこうしているうちに夜になり、円頓寺商店街へ向かいました。
本部のテントで2200円分のチケットを2000円で買い、攻略マップをもらいます。
ビアパーティーに参加しているお店でこのチケットを使うと少しお得に飲み食いできる仕組みです。
商店街にテーブルセットが出されてみんなでわいわい飲めるのです。
わたしたちはサンドニさんとご友人がとってくれていた席に移動してかんぱーい!
ビール500円、ワイン系カクテル300円など良心的な料金体系!
おつまみにサバサンド。750円。
タマゴサンド750円。
サンドニさんのご友人たちは旅行好きらしく、いろいろな話を聞かせてもらいました。
おすすめゲストハウスとか、マラソンイベントとか、ヒッチハイクとか。
向こうは向こうはでミニマリストが珍しいのか、いろいろ質問攻めにあうサンドニさんを尻目に、人見知りを発揮したわたしはずっとお酒を飲んだり食べ物を買いに行ったりしてました笑
このほかにも串カツやポテトサラダなどいろいろつまんで2200円分ちょうどつかい切って21時過ぎに離脱。
岐阜編
サンドニさん宅お泊まり
サンドニさんの旦那様に駅までお迎えに来ていただき、お家に送っていただきました。
サンドニさんのおうちはおしゃれで無垢の床材がとても素敵でした。歩いたときにペタペタしないのが無垢材のいいところですよね。
ハンモックもすてきでした。
かわいいムムちゃんの熱烈歓迎を受けて、犬派のわたしはメロメロになりました。
ゲストルームを貸していただき、お布団を敷いて荷物を整理しました。
服を買ったこともあってカバンがぱんぱんになりました。笑
部屋はカーテンもおしゃれでした。
電気を消して窓を開けてみると、かすかに入り込む風を感じました。
シャワーを貸していただき、足の伸ばせるお風呂に入り歩き疲れた足をマッサージしました。
(しかし翌日ぱんぱんにむくむわたしの足。笑)
タイミングがずれてふたりとも寝落ちしてしまい、翌日の予定も決めないまま夜が更けていきました。
ムムちゃんのおはようのあいさつ
朝起きて、身支度をしようと部屋をでるとムムちゃんがついてきてしまいました。
サンドニさんも起きてくれて、一緒にテレビ体操をしたりゆっくり準備してモーニングに向かいました。
モーニング
カオスなモーニングを食べよう、と話していたのですがお目当のお店が混んでいたのでお粥が食べられる変わったモーニングに変更。
店内は落ち着いていて雰囲気もいいし、自由に味付けができるお粥を食べながら過ごす時間がとても贅沢で、モーニング文化のある地域に老後は移住したいなあ、なんて思いました。
問屋街でショッピング
昨日のセレクトショップで買おうか悩んだネイビーの変形パンツとよく似た形のパンツを幸運にも価格破壊が起きた金額で購入することができました。(安いから買ったわけではなく、欲しかったものが安かっただけ)
問屋街のセールってすごいのですね!
最終的に今回買ったものたち。
セレクトショップでおすすめしてもらったものと全く同じスカーフを見つけて購入しました。シルク100%だから肌触りが違います・・・。
ピンクのほうはサンドニさんと色違いで買っちゃいました♪
問屋街が賑わう雰囲気がレトロでいいですね。
モネの池
一躍岐阜で有名になったモネの池(名もなき池)を見て来ました。
サンドニさんいわく、がっかりスポットらしいですが、雨の影響で池が濁ってしまっていなければかなりきれいな底面も見えるようで、また来たくなりました。
モネの池のまわりにはあじさいがたくさん咲いていて、とてもきれいでした。
今回は池よりあじさいに夢中でしたね。
ちょっと有名らしいじゃがいもドーナツを食べながら駐車場に戻ると、雨が急に降り出しました。
あまりにもタイミングとがよくて、サンドニさんと「ラッキーだったね〜」と笑いあっちゃいました。
うだつの町並み
うだつというのは屋根の上についている装飾のことだそう。向かう道中の車内で調べました。
サンドニさんがついでだからーと連れて来てくれた観光地にわたしはわくわくさせられました。
こんな町並み、せっかく岐阜に来たのに見なかったらもったいなかった!
辺り一面こんな感じで、写真映えしますね。
おいしそうなお豆屋さんで試食をして気に入ったものをお土産に買ったり。
和紙のお店の装飾に感動したり。
あたたかみがありますね。
桃のケーキが有名なパティスリーを眺めたり。
和紙が有名だからか、和紙を使ったランプのお店が数件ありました。
昔懐かしい駄菓子屋さんのような出で立ち。
氷で冷やされたラムネが風流。
うだつの帽子をかぶったゆるキャラを遠目に眺めたり。
そんなことをしていると14時もすぎてしまい、お腹がぺこぺこになりました。
イタリアンDONIDONI
ラストオーダーまであと20分ほどのすべりこみの入店。
サンドニさんの名前とお揃いのDONIDONIさんへ。
こっちからみるとなんのお店かわかんない。
選んだのはランチセット本日のパスタ。
トマトクリームのペンネはゆで具合が最高で、おいしいアルデンテでした。
フォカッチャをソースにつけて食べてもおいしい。
冷製ミネストローネはにんにくがきいていてさっぱりだけどコクがある。
ドリンクは暑かったのでブラッドオレンジに。
そしたらデザートにまさかのブラッドオレンジのシャーベッドが笑
これだけついて1200円(税込)なら観光地価格としては十分ですね。
いや、銀座にあったらランチでまた行っちゃうな。
そんなこんなで岐阜を満喫して、サンドニさんにお土産選びを手伝ってもらい解散しました。
サンドニさんといっしょに過ごした時間はここちよくておしゃべりが絶えない楽しい時間でした。
旅行はどこへ行くかより誰と行くか
サンドニさんとは何度か会ったことはありましたが、ブログやら服やら某兄さんの話で会話が尽きないくらいまで盛り上がるとは思っておらず、嬉しい誤算でした。
岐阜のディープなスポットを案内していただけて、岐阜のことがぐっと身近に、そして好きになりました。
岐阜はもちろん素敵なところでしたが、サンドニさんが行きたいところに誘ってくれたり、わたしにもいい経験をさせてくれようとしたり、そういった心遣いのほうがむしととても魅力的で嬉しいなと思いました。
ひとり旅も自分を見つめ直せて大好きだけど、親しくなりたい人とこうやって時間を共有するともっとその人の魅力を知ることができていいなと思いました。
サンドニさん、今回は誘っていただきありがとうございました!
また冬に来たい、岐阜!
ふたたび名古屋編
きしめん
りささんが食べてておいしそうだったからかけこみきしめんしてきました。
(お昼を食べてから2時間後・・・・笑)
新幹線のホームにあるのに行列になっててすごい。
立ち食いも初体験!おいしかった〜。
新幹線で東京へ
わたしが乗った新幹線はグリーン車でもコンセントが完備されていない旧型でした。
車掌さんにお願いしてみるとコンセントのある最前列の席に変えてもらえました。
聞いてみるものですね!(でも、わたしの持ってるチケットだと本当は席を変更できないんですけどね・・・)
帰りもドリンクチケットで買ったプレモルを片手に、手羽先味のじゃがりこをおつまみに優雅に帰ってきました。
ご当地お菓子をおつまみにするのって雰囲気がでていいですね!
帰りに酔っ払いながらブログを書いたり好きなことをしていたらとんでもないDMを送っていたりと酔いが覚めてからびっくりしましたがすべてお酒のせいにして今回の旅行をしめくくりたいと思います。
いやー楽しかった!
▼サンドニさんのブログはこちら
http://sandonigifu.hatenadiary.jp/
*1:そのうち記事にします!