受験生のみんな、ごきげんよう。 勉強してるか?

 このページを開いたということは、おそらくお前は進学校で学年上位の優等生ではないだろうし、東大志望のエリートでもないだろう。

 7月くらいから本格的に受験勉強を開始したけど何やっていいかわからない現役生、4月には早慶を目指していたけど偏差値が伸びなくて焦ってる浪人生。 部活を引退してこれから一発逆転してやろうと思ってる現役生。

 恐らくそのあたりだろう。

 だが、お前は幸運だ。なぜならこのページを開いたからだ。

はっきり言って、このページには20万円以上の価値があると思ってる。

 何言ってんだコイツって思っただろ?俺はしかし本気だ。

なぜなら、このページを読むだけで予備校や塾がいらなくなってしまうくらい強烈な情報をこれから書こうとしているからだ。

 お前が偏差値うなぎのぼりの絶好調な受験生でない限り、このページは救世主になり得る。

早く半年でマーチに受かる勉強法を教えろって? ちょっと待ってくれ。

その前に、なぜ「半年でマーチ」なのか、そしてそれが本当に可能なのかについて説明したい。
 (念のため説明しておくと、マーチ(MARCH)ってのは明治・青学・立教・中央・法政の頭文字を合わせて、大学のランクを表したものだ。日産のじゃないぞ。)

・半年で早慶は無理

 はっきり言おう。基礎のできてないヤツが半年で早慶に受かるのは絶対に無理だ。諦めろ。上智もむり。

 言っておくけどな、偏差値50~60の差と、偏差値60~70の差は別物だからな。

なぜかって言うと、偏差値60ってのは基礎を固めりゃ取れるんだよ。 マーチは大体この辺だな。偏差値で言うと60前半くらい。たまにちょっと前後するけどな(中央の文学部と法学部じゃ同じマーチでも全然違うな)。

 けどな、偏差値70ってのは、基礎を固めた上で、応用・発展レベルをやらなきゃいけないんだよ。だから大変。

 つまり、マーチは普通の勉強で受かるんだけど、早慶は普通の勉強「だけ」じゃ受からない。

慶應の世界史と日本史の過去問を見ればわかるだろう。いや、今見てもわからないかもしれないが、そういうことだ。

人生においしい話はないが、そこそこおいしい話はあるってことだ。


 ・大学はマーチ以上とマーチ以下の2種類しかない

 ちょっと大げさなタイトルだが、これは大学に入ればわかるだろう。

 もちろん早慶と東大の差もでかいし、マーチと早慶の差もでかい。 けどな、いいか、覚えとけ。

就職とか気にしてる受験生は少ないかもしれないけどな、就活ってのはマーチとマーチ以下では大変さが全然違う。 マーチ以上じゃないと書類すら通らないような企業はいくらでもある。

 しかも、マーチの人間が早慶に勝つことはよくあるが、マーチ以下の人間がマーチの人間に勝つことはそうない。

就活に限った話じゃないぞ。公務員・公認会計士・司法試験…etc マーチとそれ以下の大学では、明らかな壁がある。学生の質、大学ブランド、部活やサークルの充実度、大学のサポート体制、明らかに少しレベルが下の大学と比べて、実質的なレベル以上に差がある。


お前の高校の教師は学歴なんて関係ないとか言ってないか?現実はそんな甘くないぞ。せめてマーチに入っとけ。

 世間的にも高学歴はマーチからとされているな。

 近所のおばさんに「法政大生です」って言えばすごいわね~って言われるだろ。 けど「日大生です」って言ってもそのおばさんはふ~んって言って鼻ほじり始めるかもしれない。※日大の人ごめん

 予備校の合格実績で日大とか駒澤大なんてほとんど見ないだろ?※日大と駒澤大の人ごめん

 テレビのバラエティ番組に出てくる高学歴芸人も、マーチか関関同立からだな。

 あとついでだが、合コンでもその辺のアホ女子大生はマーチ以下とマーチ以上で反応が全然違うぞ。

 大学デビューしたい奴は覚えとけ。


 ・マーチなら半年で入れる

言っておくけどな、俺が書くのは夢のような勉強法じゃないぞ。

そんなもんがあればあんなに大勢の人間がマーチに落ちたりしない。

マーチが簡単だと言いたい訳でもない。

俺が書くのは、「受かるべくして受かる勉強法」だ。まぐれでもギャンブルでもない。

 ただ、勉強法と計画・作戦を間違わなければ、マーチは半年で受かるって事を言いたいんだ。

 ちなみにこのページは「とにかくどこでもいいからマーチに入りたい」って奴のために書いた。

 学部なんてどこでもいいからとにかくマーチ。マーチ最高ゥ!って奴にはジャストフィットだ。

 いいか、夢のような勉強法なんて1つもねぇんだよ。

半年でマーチ行くんなら、学部なんてこだわるな。

ってか、大半の受験生は志望学部にどんな教授がいるか知らないだろ。志望校なんてそんなもんだ。

 それじゃあ行くぞ。


「的(受験校)を定める」

ここまでマーチマーチ言ってきたが、マーチと言っても様々だ。 中央大の法学部は早慶レベルだし、法政大の下位学部は成蹊大に偏差値で負けてたりする。

それに受験科目もバラバラだ。

そんな訳で俺は個人的に厳選した「マーチの穴場」を、受験校選択の一例として紹介しよう。こんなこと学校の教師や予備校のチューターは絶対教えてくれない。

・法政大学 文学部 T日程
・青山学院大学 法学部 個別B方式
・中央大学 総合政策学部 一般入試

 この3つだ。 まず上から説明していこう

 ・法政大学 文学部 T日程

法政にはT日程ってのがある。これは一般入試とは科目が違って2科目しかない。

もちろん科目が少なければ簡単って訳じゃないぞ。

俺が言いたいのは、戦略が立てやすいってことだ。

多くのマーチ文系受験生は、3科目やってるだろ。

しかもクッソ時間のかかる割に高得点が難しい世界史・日本史をやってる。 政経や地理じゃ受験できる大学が少ないからな。

 つまり世界史・日本史のために、大事な英語と国語の勉強時間を割いてるんだよ。 ここを狙え。

お前が最初から英語と国語の2科目に専念したらどうだ? 2科目受験では優位に立てるだろう。

なぜならクッソ時間のかかる世界史・日本史をやらなくていいんだからな。 これなら例え半年でも勝てる確率はかなり高くなる。

特に世界史・日本史なんて時間のある浪人生が有利だからな。

それに、2科目受験の私大は増えてるから、併願に困ることもない。少子化でこれからもこの傾向は続くだろう。

 しかも法政の文学部はマーチの中では難易度は低い。だがマーチに違いはない。お得だ。

あ、早めに言っておくが、文系私大受験なんて英語がすべてだぞ。

 ここも英語150点国語100点だから、はっきり言って英語ができりゃ受かる。

 英語が苦手?ご愁傷様。と言いたいところだが、まだブラウザ閉じるなよ。安心しろ。

 高3で中学英語の5文型を初めて知った俺が半年で英語の偏差値60代後半になった勉強法を下の方に載せてるからな。

 英語なんて言葉なんだこんなもんやればだれだってできr(ry って安河内先生も言ってるしな。

 
・青山学院大学 法学部

 ここも穴場だ まあここは地歴があるんだが、それを補って余りある理由があって紹介しておく。 

まず法学部ってのは基本的にその大学のトップの難易度であることが多い。

 中央・立教・明治・法政もすべてそうだ。だが青学だけは違う。法学部なのに難易度が低い。

そんなこと世間じゃあんま知られてないだろ。

青山学院大学 法学部 って名前的にかっこいいし頭よさそうだしな。

 ここでも狙うのは普通の受験生が受ける個別A方式や全学部日程じゃない。「個別B方式」だ。

あ、ついでだから言っとくけど、全学部日程なんて受けるなよ。

 こんなの早慶受かるような奴が早めの滑り留め確保で受ける試験だからな。

過去問が簡単だから受けちゃう人多いんだよ。けど合格最低点がクソ高いから、過去問が簡単でも実質はムズい。

8割取れたなんて喜んでる奴が、ボーダー8割5分で落ちるってのが毎年恒例だ。

 逆に言えば、過去問がクソ難しくても合格最低点が低ければ簡単ってこと。覚えておけよ。

 話がそれたが、個別B方式の受験科目は国語(古文・漢文を除く)100点、英語150点、地歴or政経or数学100点の3科目だ。 国語(古文・漢文を除く)←これがポイントだぞ。古文・漢文がない。

古文・漢文ってのはな、コツコツ頑張ってきた真面目な奴が報われる科目なんだよ。

けど現代文。これは多くの受験生が頭を悩ませている。勉強の仕方がわからない。だから古文・漢文を頑張って国語の点数を安定させようとする。

けどな、現代文ほどテクニック使って短期間で爆発的に点数上げられる科目はないんだよ。

俺は現代文の勉強法(というか使った参考書)に絶対の自信を持っている。受験生時代もセンター・私大で現代文が8割を切ることはほとんどなかった。

 つまりな、このページを見てるお前にとって、この(古文・漢文を除く)ってのは大チャンスだ。

 現代文の勉強法も下の方に書くから楽しみにしていてくれ。


・中央大学 総合政策学部

ここも上で紹介した青学の法学部と同じ理由だ。

それに受験科目は国語(古文・漢文を除く)100点、英語150点の2科目。 俺が勧める戦略が最も効果を発揮する受験科目だな。

紹介した3校の赤本↓

法政大学(T日程〈統一日程〉・英語外部試験利用入試) (2017年版大学入試シリーズ) 


青山学院大学(総合文化政策学部・地球社会共生学部・法学部〈B方式〉・経営学部〈B方式〉−個別学部日程) (2017年版大学入試シリーズ) 

中央大学(総合政策学部−一般入試) (2017年版大学入試シリーズ) 





さてお待ちかね、勉強方法に移ろう。

はっきり言って、受験ってのは選んだ参考書とその使い方で決まる。

クソつまんなくて効率悪い授業を学校で受けるくらいなら、自分で内職しろ。

お前は教師のために授業受けてる訳じゃないんだぞ。

貴重な時間を自分が大学に受かるために使え。

ちなみに俺は授業サボって図書館で勉強したりもしてた。おすすめはしないけどな。


まず、あんだけ大事だと言った英語から。

 まずこれをやれ。

 くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

別にお前をバカにしてる訳じゃないぞ。ブラウザ閉じるなよ。

いいか、受験生ってのは大学受験を神格化し過ぎている。

過去問よく見りゃわかるけどな、中学英文法の知識で解けるような問題も多い。関係代名詞とかな。

 つまりそれぐらい基礎が大事ってことだ。

だからまずこれを1冊頭の中に叩き込め。スタートダッシュが大事だ。

中学英文法をしっかり身に付けた奴は今後強いぞ。

1単元ことに付属のチェックテストをやること。そんでもってそこで間違ったら戻って読み直すこと。

2週間もあれば終わるぞ。

 いい種を植えても土が悪かったら植物は育たないだろ。だからまずはいい土を作れってことだ。そうすれば植物はどんどん育つ。それと同じだ。

 次に単語帳

 システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 半年でマーチを目指すとすれば、単語王はやり過ぎだし、何冊かに分かれてる単語帳は効率悪いから、シス単やっとけ。

 ミニマルフレーズは覚えやすい。

そもそも単語を単体で覚えるって無理があるからな。忘れるに決まってる。

 シス単と心中しろ。5周以上やって、ボロボロになって、ページが分解して側面が手汗で茶色くなるくらい使い込め。

 これは入試当日まで使うけど、必修レベルの単語は最初の1ヶ月で覚えろ。他は少しずつ覚えていけばいい。焦る必要はない。

 Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition

文法はネクステ1冊で十分だ。 これもシス単と一緒で、何周もやり込め。

 わからなくて、尚且つ解説を読んでも理解できない問題があったら、フォレストを辞書的に使ってその単元を読み直すこと。

総合英語Forest 7th Edition 

あくまでフォレストは文法辞書だからな。通しで読む必要は一切ない。

ちなみに熟語帳なんていらないぞ。

 ネクステに受験で必要な熟語はすべて熟語パートとして網羅されてるからな。そこをやればいい。

 熟語帳買うなんて内容が重複するだけだ。

いいか、自信がないやつほど参考書をたくさん買う。参考書たくさん買うやつは受からないぞ。

1冊を完璧に覚えた方が受かるに決まってるだろ。

2冊も3冊も問題集持って喜んでる奴はアホだ。

2冊目を買うってのは、1冊目をやり込んでしまいどうしても足りない時だ。

 次にこれ。

 英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版

はっきり言って、英語は英文読解(英文解釈)をしっかりやっているかどうかでかなり差が付く。

いきなり長文の問題集始めるやつがいるけど、ルールがわからないのにサッカーやるようなもんだぞ(オフサイドで笛鳴らされるぞ)。勝ち目はない。

 これは1ヶ月で終わるだろう。そしたらもう2週間くらい使って2周目だ。

 で、次はこれ。

ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式

2冊は大変?大丈夫だ。ポレポレは書店で手に取ればわかるが、かなり薄い。129ページしかない。 基本はここだと合わせても300ページにいかない。これは他の参考書のボリュームを考えると、かなり少ない。
(ビジュアル英文解釈もいい参考書なんだけど、終わらせるのに時間がかかる。)

しかし内容的にはこの2冊でマーチの英文で困ることはほとんどなくなるだろう。

これも1ヶ月、復習に2週間くらい使ってしっかり身に付けろ。

大学受験の英語は長文がメインだぞ。長文を読むスピードで文法や語彙問題に使える時間も決まる。

特に私大は長文の比重が高いからな。 この2冊はしっかりやっておけ。

そんでもって、

 やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

これは仕上げだ。場数をこなすためだから、さっと終わらしてしまえ。もちろん、間違えた問題はしっかり見直せよ。 これが終わったら過去問に移っていい。

やっておきたいはマーチレベルだと500,700で迷うところだが、500をしっかり解ければレベル的には十分だ。

よくいるんだよな、難しい参考書を自慢する奴。アホだぞ。

受かるのが目的なんだから、変な見栄を張るなよ。

英語はこれで終わりだ。 おそらくこれを読んだ奴は思うだろう。

「参考書こんだけでいいの?」と。

だが逆に聞きたい。これ以上何が必要か?と。

はっきり言って、受験生の9割は参考書に関してはオーバーワーク(必要以上の冊数をやり過ぎ)だ。

塾でもらった単語帳と自分で買った単語帳の2冊持ってる奴とかいるけど、英単語マニアかよ。

英語に10冊も参考書使ってる奴がいたら聞いてみろ。「最初の1冊は完璧にマスターしたの?」と。 そういうことだ。

まとめると、英語で必要な参考書は以下の7冊だ。

くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)
システム英単語 (駿台受験シリーズ)
Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition
総合英語Forest 7th Edition 
英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版
ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)


次に現代文だ。


 現代文ほどおいしい科目はないぞ。

なぜなら配点がデカいのに、みんな勉強の仕方がよくわからなくて行き詰ってるからな。

その結果みんな古文・漢文の勉強に移るのは、前述したとおりだ。

しかも地歴や英単語みたいな暗記も必要ないから、解法(テクニック)を覚えればいきなり点数が上がる。

まず言っておくが、市販の現代文の参考書はほとんどがウ○コだ。役に立たない。※著者の人ごめん

俺は田村の現代文以外で信用できる参考書はないと思ってる。田村最高ゥ!

田村のやさしく語る現代文―代々木ゼミ方式

やさしく語るは簡単だから、1週間で終わる。

この本やれば、現代文はしっかり解き方があってパズルみたいなもんだとわかる。

次の2冊をしっかりやれよ。

新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (1) 評論〔基本問題〕篇
新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (2) 評論・随筆〔発展問題〕篇

ちなみに解説は時間かけてじっくり読め。問題解くよりも時間かけろ。

解説ちゃんと読まないと、いくらたくさん問題解いても時間のムダだからな。そんなんで学力上がる訳ないだろ。

ついでに言っておくが、模試を受けた後に解説読んで復習しない奴。金のムダだぞ。

今すぐ母ちゃんに模試の受験料返してこい。

健康診断をいくら受けても健康にはならないだろ?

結果を受けて、そこからどう改善するかが大事だ。

田村が終わったら過去問だな。

あと現代文って言うと漢字とかやる奴いるけど、ムダだぞ。

いや、正確に言えば効率が悪すぎる。 漢字やるくらいなら英単語やれ。

漢字なんて文章に出てきたやつを覚えていけば十分だ。

わざわざ参考書買って覚える必要はない。

半年でマーチ行くなら、効率ってものを考えろよ。

現代文で必要なのはこの3冊だけだ。

田村のやさしく語る現代文―代々木ゼミ方式
新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (1)評論〔基本問題〕篇
新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (2) 評論・随筆〔発展問題〕篇


次に世界史・日本史だ

俺の持論だが、教科書はいらない。

というか教科書みたいな無味乾燥な文章で覚えられるような奴は、授業をしっかり聞いてバッチリ復習してるような奴だから、このページは見てないはずだ。

教科書がなんであんなにクソつまんない文章で書かれてるかっていうと、授業の復習用だからだよ。

先生の授業を聴いた後に、あれで復習すんの。

教科書って意外と超コンパクトにまとまってて分かり易いからね。授業をちゃんと聞いてた人にとっては。

だが俺もそんな受験生じゃなかったし、お前も違うだろう。 だから流れは青木実況中継で掴め。

NEW青木世界史B講義の実況中継 (1) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (2) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (3) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (4) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (5) (The live lecture series)

半年で受かると言っても、つまらない勉強なんてクソくらえだ。

実況中継はとにかくおもしろい。読書感覚でスイスイ読めて、流れがわかる。俺も受験生時代は夢中で読んだものだ。

1日50ページとして、①~⑤の一周目はまあ1ヶ月ちょいあれば終わる。

1周目は用語は覚えなくていいぞ。歴史の流れがわかればいい。

用語を覚えるのは2周目からだ。この時に青木で読んだ時代・地域の問題を一問一答で確認していく。

最初は5割できれば上出来だ。

入試に出る 世界史B 用語&問題2000 改訂第2版

一問一答は東進・山川のもメジャーだが、俺はZ会の用語2000一択だと思ってる。

なぜなら、頻度(大学入試で出る確率)が過去問をベースに正確に調べてあるから、ムダなく覚えられる。

頻度4とかは無理して覚えなくていいからな。重要語をしっかり覚えられればいい。

世界史・日本史は9割を狙うな。7割取れれば十分。9割狙うくらいなら、英語をやれ。その方が受かる。

それと、用語2000は一問一答だけじゃなくて、ページの端っこに流れの確認が付いてる。

これが入試前にマジで役に立つ。俺はセンター試験前に中国史のところをガン見したら、本番で20点分くらいはクリーンヒットしたぞ。

さて、世界史は青木と一問一答で十分だ。あとは辞書的な感じで用語集があるといい。

これは一問一答やってる時とか、過去問といてる時とかに言葉の意味が思い出せなくなったら使え。

世界史B用語集 改訂版

世界史で必要な参考書は、まとめると下記の7冊(3種類)だ。
NEW青木世界史B講義の実況中継 (1) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (2) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (3) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (4) (The live lecture series)
NEW青木世界史B講義の実況中継 (5) (The live lecture series)
入試に出る 世界史B 用語&問題2000 改訂第2版
世界史B用語集 改訂版

日本史も勉強の仕方は一緒だから、割愛して参考書だけ紹介しておく。

ただ、日本史は漢字が難しいから(世界史の中国史もだけど)、紙に書いて覚えるようにしろよ。漢字ミスなんてもったいないからな。



NEW石川日本史B講義の実況中継(1) 原始~古代 実況中継シリーズ
NEW石川日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世 実況中継シリーズ
NEW石川日本史B講義の実況中継 (3) 近世~近代 実況中継シリーズ
NEW石川日本史B講義の実況中継(4) 近現代 実況中継シリーズ
NEW石川日本史B講義の実況中継(5) 文化史 実況中継シリーズ
入試に出る 日本史B 用語&問題2100 改訂第2版
日本史B用語集―A併記


最後に…古文と漢文だ。

古文

吉野の古典文法が、内容がコンパクトにまとまっていて復習もし易い。それでいてムダがない。

マドンナ古文は無駄に分厚くて内容がまとまっていない。文法に関しては吉野をオススメする。

吉野の古典文法スーパー暗記帖―わかる!覚える!受かる! (快適受験αブックス)

古典は文法覚えないとおしまいだぞ。まず文法覚えろ。つまんないけどな。ここは我慢だ。

次に単語。いいか、単語も文法の知識がないと覚えられないぞ。

マドンナ古文単語230 パワーアップ版: 別冊単語カードつき (大学受験超基礎シリーズ)

付属の単語カードがかなり使える。覚えてない単語だけに組み替えたりできるからな。

2冊が終わったら、いややりながらでもいいんだけど、古文常識はやっておけ。

マドンナ古文常識217 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)

こんなの読書感覚ですぐ終わる。 けど知識がそのまんま入試で問われるからな。やっておいたほうがいいに決まってる。

最後に問題集で仕上げだ。

中堅私大古文演習 (河合塾SERIES)

古文はこれで終わり。 一応言っておくが、古文もあまり深追いするなよ。7割取れれば十分だからな。

こんなめんどくさいのに配点はせいぜい50点だ。

しかも俺が紹介した青学法と中央総合政策では古文がない。

時間と効率のバランスを考えてやってくれ。

吉野の古典文法スーパー暗記帖―わかる!覚える!受かる! (快適受験αブックス)
マドンナ古文単語230 パワーアップ版: 別冊単語カードつき (大学受験超基礎シリーズ)
マドンナ古文常識217 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)
中堅私大古文演習 (河合塾SERIES)


漢文

 漢文はある意味、現代文よりもおいしい。1冊やれば高得点取れるからな。

田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS)

これが古文と同じ配点なんだから、こっちをしっかりやった方がいいに決まってる。

まあ、私大では漢文いらないことが多いな。文学部くらいか。必要な奴はやってくれ。早覚えやって、過去問だ。






全教科紹介したところで、モデルプランを書いてやろう。

私大の試験日は大体2月中旬くらいだな。仮に半年前の8月の中旬から勉強を始めるとして、大雑把に書くとこんな感じだ。

8月 くもんの中学英文法 田村やさしく 青木世界史①② 吉野文法

9月 ネクステ+フォレスト シス単 基本はここだ 田村現代文1 青木世界史③④⑤ 吉野文法 マドンナ単語

10月 ネクステ+フォレスト シス単 ポレポレ 田村現代文2 青木①~⑤復習 用語2000 マドンナ常識 マドンナ単語 中堅私大古文

11月 ネクステ シス単 ポレポレ 田村1・2復習 青木①~⑤復習 用語2000 マドンナ単語 中堅私大古文

12月 やておき500 英語過去問 ネクステ シス単 ポレポレ復習 現代文過去問 用語2000復習 マドンナ単語 古典過去問 

1月 調整(過去問演習)

2月 過去問演習・本番 

勉強時間の目安は1日4時間だ。内訳は、英語2時間・国語1時間・地歴1時間。

もちろん勉強を始める時期によって勉強時間は適当に調整してくれ。

ただ、時間よりもページの進み具合が大事だ。長時間やればいいってもんじゃない。常に効率を追及しろ。

1月を調整にしたのは、計画ってのは思い通り進まないもんだからな。キツキツの計画は成功しない。

だから12月末までに全部終わらせるつもりでやれ。

私大第一志望でセンター受けるやつは、普段の勉強をしっかりやってれば、過去問演習は元旦からでいい。

ただ、半年でマーチ狙うなら、センターはあまり必要ないな。センター利用なんて国公立受験者用だからな。

さて、この記事もこれで終わりだ。読み終わったらすぐ勉強はじめろよ。 やる気がでない?

これでも読んどけ。

今日から始める「やる気」勉強法

最後にこれだけ言っておきたい。 大学受験ってのは、俺も含め、凡人にとっては人生逆転のラストチャンスみたいなもんだ。大げさじゃないぞ。

受験なんて…とか大学なんて…とか言ってたら絶対に後悔するぞ。

そういう大学生や社会人を、俺は腐るほど見てきた。


最後まであきらめるなよ。入試なんて過去問で点数取れば受かるんだから。

1月2月で大逆転する奴もザラにいる。模試の判定もアテにならない。

このページを開いて最後まで読んだのも、何かの運命だ。自分の手で人生を切り開いてくれ。

幸運を祈る!