ムスッコおならぷー
予測できない
こんにちはママママママッマ(id:mskprpr)です。
この記事なんかくっせえぞ
と、思うかもしれませんが、残念!今日は「おなら」の話です!
自分でゲップを出したりおならを出したりした時、こっちの顔みてニタニタすることが多いので、自分が出したってことはわかっているみたいですが、まだ「おなら=くさい」が繋がっていないのか、どうして臭くなったのか不思議そうな顔をしたり怒って奇声をあげることもあります。正直アホ可愛いです。
トライ・アンド・エラーで、ある程度経験をすれば「おなら=くさいもの」ということがわかってくるのでしょうが、もう少し経験が必要のようです。
(おならを経験ってちょっと変な感じするけど)
赤ちゃんのおなら
赤ちゃんはおならを沢山する時があります。
ミルクを飲ませた後にゲップをさせますが、どうしても出ない時はそのまま飲み込んで、最終的におならになって出て来るんですね。
なので新生児の頃~5・6ヵ月くらいまではあまり臭くない、音だけのおならが多いです。
5・6ヵ月を過ぎ、離乳食が始まると途端に臭くなります。
もちろん色々な物を食べて消化吸収しますから、そりゃ臭くなりもしますよね。
息子の場合、離乳食が始まってから離乳食中期に差し掛かる頃にはあまり目立ったおならをすることがなく、ちょっと便秘気味だったり、気温が下がっている時に出すような感じでした。
おならをしすぎる!というのは少し心配になるかもしれませんが、お腹が張っていたり苦しそうでなければそんなに心配する必要はありません。赤ちゃんにしてあげれるマッサージなど、出来る限りのことをやって、それでもダメなら病院へ行きましょう。
便秘でお腹が苦しい場合もあるので日々の観察が重要ですね。
最近ハマってる離乳食
今11ヵ月の息子ですが、離乳食で言うところの後期に当たります。
つかみ食べや、大人と同じものをごくごく薄味で取り分けてあげたり、今までのものよりも多く食材が使えるようになりました。
しかし私はズボラなので…うぇへへ!٩( ᐛ )و
最強HM(ホットケーキミックス)でレンチンホカホカ蒸しパン!
参考にしたのはこちらのレシピです。
普段レシピをろくに見もせずに料理するんで味にばらつきがある程度で済んでますが、大人が食べるものと違ってどのくらい味付けしていいやら…とか、どのくらいの硬さにしたらいいやら…。
迷っていた時にこのレシピを見つけ、超絶簡単だったので作ってみたら大当たり!
息子は蒸しパンを見ると前のめりになるくらい、やたら食べたがります。(ちょっと甘いしかな?)
流石クックパッドやなーって感じです。
離乳食でググると出るわ出るわ、先輩ママさん達の知恵が。
(ちょっと前に蜂蜜離乳食って騒がれてたけど、流石にそこまで盲信はしていない)
え?他のとこにも結構離乳食のレシピ置いてあるだろって?
だって手の込んだ物作るのめんd
私にはちょっとハードルが高くって!!!
色んな意味で!\(^o^)/
簡単おいしい蒸しパンが出来て大満足です。
ちょっとご報告
昨日のエントリでヒャッハー委員会の話をしました。
↑昨日の記事はこちら!
で、そのヒャッハー委員会で新しいことをやるみたいです。
ブログ査読サービス(仮)
内容としてはブロガー向けの企画で、下書きの記事を一読者として読んで感想を伝えるよ!というもの。
もともとヒャッハー委員会で受けていた依頼だったのですが、
やってみたら大好評だったので長期企画としてやることにしたみたいです。
もちろん記事の内容やネタについて外部に漏らすことはありません。
(ヒャッハー委員会の中でも担当者間以外に伝えることはない。)
メリットとしては
- エントリの内容初見の人がどういう感想を持つか事前に知ることが出来る
- エントリの内容初見の人が何を理解できなかったか、何を誤解したかを事前に知ることが出来る
- 公開後普通にもらうコメントより遙かに詳しい細かい感想を事前に受け取ることが出来る
と、いうことなので、「自分が書いた記事が思ったような反応がなかった」「誤解されてしまった」なんていう経験がある方も、「ちょっとこれ表に出すの迷うよなぁ」と思う記事でも、公開前に第三者視点を取り入れて手直しが出来るのが最大のメリットだと思います。
もちろん手直し必要ないと思ったらしなくても良いっていう超緩い感じでやってます。だって手直し強制したらそれはもう自分のブログじゃなくなっちゃいますしね。
完全無料でやるので、もし「自分のブログ、どう見られてるのかな?」と気になる方は是非一度ご利用ください。
ちなみに私も読み手として大活躍の予定です!\(^o^)/
詳しいことはこちらのエントリに載ってます!
_(:3 」∠)_=3プップー