- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
subplus 47氏(金子勇)が逮捕されたのが、多少なりとも影響されてんじゃね
-
Shin-JPN 優秀なハッカーはどこにでもいる。日本にもいる。ただそいつらがビジネスで成功したのは世界中でアメリカだけ。「なぜ日本では~」という問いは無意味で「なぜ全世界で米だけハッカーを育てられたのか」が正しい問い
-
lapk 増田はハッカーというより日本発の世界に誇れるテック企業・起業家が育たなかったことを嘆いているっぽいな。ハッカーというのは語弊がある
-
operator ハッカーはNECとか富士通の研究所に活躍の機会も与えられずにたくさん死蔵されてるよ。育たなかったのは起業家ね。
-
wwolf ハッカーと聞いて連想するメンツじゃないんですがそれは
-
whkr まず、はてな社員は、自分のドッグフードを食べることから始めような。特にスマホアプリ。
-
kotobukitaisha すこしずれるけど、ニコニコ動画に関して言えば、10年前くらいからアニメとかドキュメンタリーでオリジナルコンテンツを作り始めていれば、国内でNetflixに伍するネット企業になれたのでは?と思っている。
-
htnmiki おまえがハッカーになるんだよ!
-
hitodie 鋭すぎるな。PlayStationの久夛良木健はJapanese hackerやと思うけどな。
-
wow64 はてぶの「テクノロジー」ホッテントリ見てるとそんな風に感じることが多い『受注体質の職業エンジニアしかいない』
-
eirun まさにこの記事を書いたひとがそうであるように、評論ばっかりして自分で何かを作ることを放棄してきたし、そこをリスペクトしない文化だからでしょ。敗者を慰め勝者を称えることなしに、英雄は生まれないんだよ。
-
midastouch 東芝のみならず大手は電話電力等をトップにした護送船団、家電の国内需要→バブル崩壊、米国はITにシフトしたが日本は冷ややかで不良債権を誤魔化すので必死→日本にインパクトのある資本は大手しかない→東芝崩壊
-
bunbum 金子勇叩き潰したから。
-
hahihahi 何かにつけてWinnyと金子勇を出す奴は鼻で笑うことにしている
-
pmonty 規制が強くて起業が大変だからでは? 技術のあるプログラマはたくさんいると思うけど、B2C がやりにくいんだと思う。
-
noukomakuta 野心を持って起業してもうまく行かずに金策のことしか考えないようになる
-
dagtap ハッカーよりイノベーションがあるIT企業が生まれないこと?日本にポール・グレアムがいないことが一番問題だと思うんだけどね。プログラムを書ける日本のIT社長いないでしょ? ザッカーバーグは書いてるんだよ。
-
oktnzm うーん。企業体に吸収されてるのでは?任天堂やソニーのハード作ってる連中は化けもん揃いだと思うが表には出てこない。あとは将棋ソフト関連は最近熱いんじゃない?
-
escitus 英語圏かどうかはあまり関係がなくて、イスラエルとか元気なのになあ
-
mangakoji カラオケ法理とny裁判のせいだろ?特にnyで捕まった前後の圧倒的な自粛ムードは今でも思い出すわ。あと日本のPL法な
-
kikuchi1201 金子さんの話出てくると思ったらブコメで
-
ultimate-ez なぜ日本で生まれなかった?ではなく、なぜアメリカ以外で生まれなかった?が正しいといでは?/同じこと書いてるブコメがトップにあったw貴方もあの本読んだのね。
-
ustam 日本人は皆スーパーハカーになっちゃうから…。ハイパーメディアクリエイターならいるし。
-
beerbeerkun 増田はエコシステムって言葉を知らないんだろうか。人と技術と金が結びつかないと「成功」しないと思う。日本はこの3つが疎遠状態。あとは自主規制の文化が強すぎるかもしれない。かもしれない、だけどね。
-
verda まず英語というハードルが
-
TakamoriTarou こういう雑な認識の輩がいたからじゃないですか
-
daibutsuda 当局が逮捕しまくりだったからに決まってるだろ。facebookなんざmixiのパクリだし。多分アメリカの陰謀だ。
-
kazoo_oo やはり金子氏と京都府警のことに思い至る。
-
whoge 出る杭は打たれるからね、仕方ないね
-
Youchan 90年代後半と言っているけど、むしろ80年代のほうがチャンスはあったろうねー
-
sxtbbq 受託体質はある。待遇、キャリアパスの話ばかり。B2Cのサービス企画して作るの苦手。完璧主義で失敗が恥ずかしいから。サービス作っても大きくしようとしない。結局、無謀な青年実業家主導で、エンジニアは一生受託側
-
nippondanji とりあえず、ハッカーとクラッカーの区別がつかないメディアをまず何とかしたほうが良いと思う。それと、技術者のまま給料が増えるキャリアパスが無いよね。優秀な技術者が管理職になってしまうのは勿体無い。
-
otihateten3510 居なかったのは有能なIT経営者じゃないか?
-
alonelife 法もそうだし、先達が後輩潰したがったり、あとは日本人特有の入門者潰し癖だったり
-
Ytra 受注体質の職業エンジニアしかいない、との事だけど一昔前の価値観ではエンジニアがビジネスに興味なかったりビジネスサイドがエンジニアを下請け扱いでお互いにリスペクトが足りなかったけど、今は変わってきてる。
-
zensoku00 法整備のマズさも日本のソフト業界が遅れに遅れてる要因だと思うなあ。
-
ohaan 技術者軽視の風潮が根強いから、SI業界は日本のITの大部分を占めるのに技術者の待遇に関しては良い話より悪い話しか聞かない。web業界も芸人と呼ばれる人ばかり目立って、技術的にすごい人はどこかに行ってしまった。
-
shodai アメリカ以外だとイスラエルに多いイメージ
-
natu3kan 大学の技術援助や行政からの会社運営のサポートが手薄だから学生発のベンチャーが花開きにくいってのはあると思う
-
jumone ひろゆきは4chanの管理人になって、世界のhiroになったじゃん。Googleで働くよりもある意味大変なポジション
-
adsty
-
yoruten
-
sight929
-
eirun まさにこの記事を書いたひとがそうであるように、評論ばっかりして自分で何かを作ることを放棄してきたし、そこをリスペクトしない文化だからでしょ。敗者を慰め勝者を称えることなしに、英雄は生まれないんだよ。
-
midastouch 東芝のみならず大手は電話電力等をトップにした護送船団、家電の国内需要→バブル崩壊、米国はITにシフトしたが日本は冷ややかで不良債権を誤魔化すので必死→日本にインパクトのある資本は大手しかない→東芝崩壊
-
yasuhiro1212
-
pella
-
bo82
-
bunbum 金子勇叩き潰したから。
-
hahihahi 何かにつけてWinnyと金子勇を出す奴は鼻で笑うことにしている
-
kimzo
-
matsuyoshi30
-
pmonty 規制が強くて起業が大変だからでは? 技術のあるプログラマはたくさんいると思うけど、B2C がやりにくいんだと思う。
-
noukomakuta 野心を持って起業してもうまく行かずに金策のことしか考えないようになる
-
tatatayou
-
dagtap ハッカーよりイノベーションがあるIT企業が生まれないこと?日本にポール・グレアムがいないことが一番問題だと思うんだけどね。プログラムを書ける日本のIT社長いないでしょ? ザッカーバーグは書いてるんだよ。
-
asianwind
-
oktnzm うーん。企業体に吸収されてるのでは?任天堂やソニーのハード作ってる連中は化けもん揃いだと思うが表には出てこない。あとは将棋ソフト関連は最近熱いんじゃない?
-
pengwinsky
-
kmartinis
-
escitus 英語圏かどうかはあまり関係がなくて、イスラエルとか元気なのになあ
-
Ryotsubo
-
aizawa_green
-
mangakoji カラオケ法理とny裁判のせいだろ?特にnyで捕まった前後の圧倒的な自粛ムードは今でも思い出すわ。あと日本のPL法な
-
frantic87
-
kikuchi1201 金子さんの話出てくると思ったらブコメで
-
ultimate-ez なぜ日本で生まれなかった?ではなく、なぜアメリカ以外で生まれなかった?が正しいといでは?/同じこと書いてるブコメがトップにあったw貴方もあの本読んだのね。
-
ico_mizusawa
-
blackleopard
-
ustam 日本人は皆スーパーハカーになっちゃうから…。ハイパーメディアクリエイターならいるし。
最終更新: 2017/07/02 15:12
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか
- 4 users
- テクノロジー
- 2017/07/02 20:14
-
- b.hatena.ne.jp
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
日本からのテック企業が流行らなかったのか - IT系メモ
- id:qpci32siekqd
- 2017/07/02
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本的霊性 (岩波文庫): 鈴木 大拙: 本
- 11 users
- 2008/08/12 14:27
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「小池劇場」が日本を滅ぼす: 有本 香: Book
- 1 user
- 2017/07/02 22:59
-
- www.amazon.co.jp
-
日本映画navi vol.70
-
日本的ナルシシズムの罪 (新潮新書)
おすすめカテゴリ - Kotlin
-
正式採用の「Kotlin」で挑戦! 初めてのAndroidアプリ開発 〜ストップウォッチ...
-
- テクノロジー
- 2017/06/23 16:27
-
-
Kotlin 1.1.3登場。Java9対応、セマンティックハイライトなど。Kotlin/Native ...
-
- テクノロジー
- 2017/06/26 15:53
-
-
はてなブックマークAndroidアプリでのKotlin導入 // Speaker Deck
-
- テクノロジー
- 2017/06/26 10:47
-
- Kotlinの人気エントリーをもっと読む