どうも!kuro6です。
私kuro6は2017/06/30をもちまして、2000/04/01より17年勤めてきた会社を退職しました。
当ブログでも何度も触れてはいるのですが、改めてのご報告です。
前回の退職日記
ちょうど1ヶ月前の5月末に投稿しています。
6月の前半はびっくりするぐらい動きが有りませんでした。後半から一気に退職に向けての動きが始まりました。
また、無職になる前に引っ越しを・・・と引っ越しについて色々始まったのもその時期でした。
本当は退職について(機密事項以外を)事細かに退職日記として投稿していこうと思ったのですが、それは後日覚えてたらにします。
業務に携わったのは・・・
なけなしの有休消化でラスト2週間は週休4日となり、最終日前日の06/29は休んだので、06/28が最終日前日となりました。最後の週は社内ニートで退職の挨拶メールとか作成するつもりだったのですが、28日までは普通に働いていました。
ホントにそんなので明日から大丈夫か心配です(笑)
おかげで最終日の退職の手続きに加え退職の挨拶メールや挨拶回りでドタバタしました。
退職の挨拶について
挨拶回りはどうしても最終日、もしくは最後に会える日になるのは仕方ないと思いますが、挨拶メールについて、可能であれば1週間ぐらい前に出せると良いと思います。
メールを出すと返信も頂けるのですが、時間が無いため全て既読スルー。パソコン返却後に来たメールについては未読スルー。となり申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
ちなみに私は1週間前に出そうと思ったのですが、私の嫌いなチームリーダーに挨拶メールは最終日に出すものという理不尽な理由で却下されました。
私は最終日に出す納得した理由は得れませんでしたが、慣例として最終日というところは多いようですので、会社によってはルールで決まってるかもしれないのでご注意下さい。
挨拶回り。
社外勤務で、勤務地である親会社が嫌いで辞めるので勤務地での挨拶回りは実に晴々した気持ちで行えました。
午後は本社に戻って入社後約10年お世話になった人達への挨拶回りは色々と感慨深いところは有りました。
当然、みんなには「次は決まってるの?」と聞かれまくりましたが、「決まってません」と回答。
その結果・・・
「その歳で?大丈夫か?」と心配される・
「そっか・・・お疲れ様。とりあえずのんびりして下さい」と労われる。
「あ〜なんか、kuro6らしいね。」と褒めらる(褒めてねーよ)
だいたい、この3パターンの反応でした(笑)
退職の手続き。
社員証や保険証等を返却したり年金手帳を貰ったりの手続きを行いました。
解約した定期代を始め色んなお金の精算も行いました。会社に払うお金は退職金で相殺だそうです。明確な額は算出しなかったのですが、定期代と住民税合わせただけでも30万を超えています。退職金・・・生活費として期待しまくっているので、手元にいくら来るかかなり心配です・・・
最終日の夜。
盛大に私の送別会・・・は開催されませんでしたが、ちょうど研修を終え7月から各部署に配属される新人達の新人歓迎会(参加者50人弱)が開催されていましたので、そこに潜入してきました。
ここでも懐かしい面々とお話し・・・新人達の自己紹介後、私の挨拶の機会まで設けて貰っちゃったりしました。
会社の飲み会は参加したく無い派で、最近は会社の飲み会は参加していないkuro6です。
そんな私ですが、20代の頃は誘われる飲み会には予定が入ってなければ全て参加し、そのおかげで違う部署の人達とも仲良くなる事が出来たので、新人達も飲み会参加したく無いだろうけど、参加するメリットもあるので、無理しない程度に参加してみて下さいね。
といった内容の挨拶をしてやりましたよ。
これから立派な社畜となる予定の彼らに私にわずかに残っている社畜魂を伝えて、帰宅しました。
そういえば、送別会は所属部と業務周り2回でしたね。
飲み会を参加していないと最後に飲みに・・・みたいなお誘いもありません(笑)
終わりに。
私の人生を大雑把にいうと
〜20歳:子供学生時代
〜40歳:社畜時代
となり、これから新たなる人生の始まりになります。
これから、どうなるかは・・・私の頑張り次第!
私の日記を読んでくれる皆様に心配かけないように頑張っていきます!!
退職日記についても過去話としてたまに投稿するかもしれません。
有給の件とか書き殴りたいけど、念の為、退職金を貰ってからにしようかと・・・
それでは。
過去の退職日記