• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • yas-mal yas-mal 漫画って元々そこそこタダで読むものだったと思う(定食屋や病院、貸し借り、立ち読み…)。お金のない中高生以下は特に。…読者の声がダイレクトに(&未熟な子も一人の大人として)届くようになった悲劇じゃないかと。
  • bigburn bigburn だってソシャゲは「課金するようにユーザーをしつける」仕組みを大人達が全力で考えて日々あれこれ仕掛けしてるんだもの。WEB漫画はそういうシステム作りしてないしねえ
  • otihateten3510 otihateten3510 割と大した問題じゃないと思ってる。一昔前でもアホな子は「マンガは立ち読みできる、借りて読める」「ゲームは友達に借りる」みたいに思ってただろうし、むしろ読者作者間が近くなってよリアホさが鮮明になった。
  • Barton Barton タダという認識とともに、可処分所得の低下が激しいからね。だから失敗したくない、損はしたくない、と。結論:まともな給料を出さない会社が悪い&経済成長させない国が悪い。金がないと文化って廃れるのよ。
  • elephantskinhead elephantskinhead 漫画はそんな感覚ではというのよりも、個人のDMをこんなにカジュアルに晒すって文化の方に違和感を覚えるわ
  • myogab myogab 繰り返すけど、コンテンツ産業は読者がパトロンとなって成立する産業になってゆくと思う。信者の布教欲求が収益の中心へ/紙雑誌時代とて情報を買っていた訳ではない。仲間(顧客)に読ませる放映権的なものを買ってた
  • maronysan maronysan 嘘松臭いんだよなあ。こういう一方的に被害者です!相手は理不尽な要求だけしてきました!みたいなのって
  • kenzy_n kenzy_n 読者の声が聞こえる素晴らしさと絶望感
  • yogasa yogasa 意味が分からない。マジコンとかcfwとか問題になったの覚えてないのか。あと電書の一巻無料ってゲームの体験版と同じだよな。20年前に通り過ぎた道 / 自称障害者に障害者だからお前のmp3寄越せって言われたの思い出した
  • whkr whkr これで心が折れるのなら、ネットで不特定多数とコミュニケーションを取るのをやめるべきでは? ある程度未満の馬鹿の声は無視しないと、無駄に消耗するだけである。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/07/02 04:44

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー