1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:46:52.90 ID:mBrDio780.net
凄すぎやろ
スポンサードリンク
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:47:09.51 ID:bjyMxq8nd.net
実質2004年やぞ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:48:27.56 ID:IygFopdvd.net
実際正式に設立したのは2004年
しかも二人
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:47:41.04 ID:ZYKbupet0.net
正味10年やな
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:49:32.24 ID:fDKYo4SW0.net
10年前YouTubeの知名度も低かったで
11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:49:52.50 ID:UjkH/y3dd.net
てか元々YouTubeってGoogle関係なかったしな
12:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:49:59.67 ID:rFpcPasJ0.net
割と最近よな
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:50:26.64 ID:GiSgY77Y0.net
GoogleとかFacebookの社長はほんま凄いわ
ガチ天才なんやろうな
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:52:40.11 ID:QHl8VHFqd.net
AndroidだけでWindows抜いたくらいやしな
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:50:40.06 ID:IygFopdvd.net
こんな短期間で金のなる木いっぱい作った有能
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:51:15.97 ID:IygFopdvd.net
何故か大赤字のTwitter
28:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:53:17.96 ID:23fzg7Txd.net
商売の仕組みすらわからんわ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:54:59.07 ID:QHl8VHFqd.net
>>28
AndroidスマホやAndroidにスマホゲー出す時利益はほぼGoogleが持っていく
検索エンジンに簡単に上位表示させたかったら他の企業より多く金払う
つまりGoogleは何もしなくても金貰える
37:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:55:41.33 ID:kj6NfQdPd.net
>>32
やっぱプラットフォームビジネスって神やわ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:51:26.64 ID:nBRf5n9S0.net
日本の大企業でわりと最近設立されたのってどこ?
便器?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:52:37.14 ID:6bpdAvOwd.net
>>20
ミクシー
なお
270:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:34:59.20 ID:VGx7hhqq0.net
>>22
モンストで荒稼ぎしてる大正義企業やぞ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:52:44.31 ID:9FExAGFjd.net
>>20
楽天やろ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:53:10.83 ID:nBRf5n9S0.net
>>25
ぱっとせんなあ…
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:57:33.40 ID:kc947YMi0.net
LINEはどう転ぶか
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:58:26.73 ID:mBrDio780.net
>>44
日本以外ダメやぞ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:49:26.33 ID:KICh8Y4qd.net
ハンターハンター連載開始1998年←ファッ!?
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:56:58.59 ID:1js+JcQVd.net
正式にGoogleが出来たのは2004年と言う現実
他の企業も見習えや
45:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:57:48.02 ID:rASIEJfnp.net
一気に天下とったな
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 13:58:15.85 ID:X39Cih7j0.net
98年に入社してれば
今は超勝ち組だよな
58:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:01:12.34 ID:5R2ACJe7M.net
gooのパクリだと思ってた
62:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:01:27.93 ID:vRhdlw2K0.net
>>58
ワイもや
156:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:18:02.49 ID:Trrgv/xBd.net
トップページがくっそシンプルなのに当初衝撃受けたわ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:06:29.57 ID:A3Y1FMcO0.net
インターネットの歴史
1995年 朝日新聞がasahi.comを公開
1995年3月 Yahoo!が登場
1995年12月 Altavista
1996年 YahooJapan
1996-1997年 ISDNテレホーダイ
1997年 goo
1998年 あめぞうが登場 ひろゆきが来る
1999年 2chが誕生
85:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:06:06.40 ID:9VZGtoSf0.net
グーグルドライブ良く使わせてもらってます
288:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:37:55.53 ID:EUCSZkZQa.net
ストリートビューとかいう日本の企業じゃ逆立ちしても出来なさそうなサービス
73:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:03:06.01 ID:X39Cih7j0.net
マップも有能やしな
63:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:01:42.50 ID:u9PAAIT60.net
試しに1日だけサービス停止してみてほしい
90:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:06:38.57 ID:LO1DcN5P0.net
グーグルが本気出せば世界滅ぼせそう
95:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:08:29.25 ID:JnekdkMg0.net
マジモンの天才が起業すると10年で天下取れるんやな
100:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:09:04.79 ID:LO1DcN5P0.net
>>95
黎明期と合致しないと無理だぞ
104:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:09:46.56 ID:EKAJ2BxFM.net
>>100
今黎明期なのって何ンゴ?
106:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:10:08.43 ID:9VZGtoSf0.net
>>104
人工知能とかどうよ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:10:19.93 ID:zkZPzJz20.net
>>104
人工知能とかVR?
110:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:10:35.23 ID:LO1DcN5P0.net
>>104
仮想通貨とかやないか
122:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:12:08.70 ID:FhiEsq+2d.net
>>104
fintecかな
126:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:12:53.02 ID:gdF4remR0.net
>>104
このまえソフバンに買収されたボストンダイナミクスみたいなロボット産業
128:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:12:56.14 ID:iBghiavjM.net
>>104
IoTとかどうなんや
132:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:14:27.20 ID:5laNA/vzM.net
最初からグーグルに資金出してた奴が有能だわ
188:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:22:32.19 ID:DJH8DLsir.net
逆に10年あれば今覇権握っとる奴らぶっ潰せる可能性あるんやろ?
夢ありすぎやろ
194:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:23:24.76 ID:09ATRbUR0.net
>>188
日本からは無理やろ
201:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:24:37.40 ID:DJH8DLsir.net
>>194
こいつらぶっ潰さんと他の国から金奪ってこれんやんけ
無理やなくてやるしかないんやぞ
167:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:19:34.28 ID:DJH8DLsir.net
Google、facebook、Amazon、Appleとかいう四皇
179:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:21:23.86 ID:/ESOLxHL0.net
>>167
FBはもう長くないと思うで
閉鎖的で先細りや
182:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:21:41.74 ID:gdF4remR0.net
>>167
アリババ「よろしくニキwwww
186:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:22:17.85 ID:SnHLxe/b0.net
>>167
ワイなら
out facebook
in microsoft
193:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:23:21.44 ID:DJH8DLsir.net
>>186
マイクロソフトは世界政府や
249:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:32:12.86 ID:NV/2wabJ0.net
アメリカに対抗できるのはテンセントとアリババしかないで
日本()
234:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:30:00.41 ID:gW67ILQI0.net
googleの創業者ってなんて人なの?
他のソフト会社の代表たちと違ってそんなに表に出てこないよな
239:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:31:03.62 ID:3rK5TWnO0.net
>>234
ググれよw
263:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:33:53.05 ID:shMBfVmWd.net
>>234
ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン
5年ぐらい前までエリック・シュミットに経営任せて自分たちは研究と開発に専念してた
243:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:31:33.93 ID:QDIgiuAfE.net
ITスタートアップガチャしてグーグルに買収されるが今の成功パターンやろなあ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:04:37.57 ID:9VZGtoSf0.net
YouTube買収はマジで有能やったな
149:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:16:48.18 ID:pL6Fuvi+0.net
初期のYouTubeの画面

なつかしい
155:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:17:47.32 ID:/ESOLxHL0.net
>>149
動画10分くらいまでのがほとんどやったな
162:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:18:38.62 ID:Mtmt4d39a.net
>>149
ニコニコ動画のが画質良かったよな
166:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:19:32.90 ID:bpkjuQuEp.net
>>162
ユーチューブが途中から容量制限かけたときにニコニコが伸びた
でもそのあとニコニコはそっちの改善遅れたね
345:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:48:10.19 ID:gW67ILQI0.net
なんで日本からはIT系のすごい企業が出てこないんだろうな
三菱みたいな古い企業は世界的に見てもすごそうだけど
356:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:50:18.89 ID:rkMBovCwa.net
>>345
日本人はなんだかんだ閉鎖的な性格やからな
狭いところで何かを突き詰めるのは得意やけど
オープンになればなるほど保守的になって大きな事ができん
360:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:51:07.29 ID:VGx7hhqq0.net
>>356
閉鎖的だから内需でやっていく道はあったのに
少子化対策に失敗し、内需は右肩下がりになるというね…
367:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:52:29.93 ID:S0MFDjhla.net
>>360
失敗っていうかやる気すらなかったしな
団塊のアホどもは
284:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:37:06.39 ID:S0MFDjhla.net
NINTENDOがVRだして天下とるから待っとけ
295:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:39:07.31 ID:Vd5mYFYW0.net
>>284
VRは12歳以上指定があるから子供向けのは出しにくいやろ
298:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:39:18.32 ID:QDIgiuAfE.net
フィンテック系も日本企業クソ遅れてるからなぁ
304:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:39:59.80 ID:09ATRbUR0.net
>>298
そらそうよ英語の壁+虚業+虚業やぞ
日本人から一番遠いとこにあるわ
317:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:42:48.74 ID:DJH8DLsir.net
>>304
日本の企業真面目すぎんねんな
広告詐欺りまくってライバルの進行勢力は早めに芽を潰さなアカンってソフトバンクが証明してくれたのに
346:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:48:29.44 ID:09ATRbUR0.net
>>317
そもそも英語ができんから論値
ほんまに真面目ならもう完全に日本語なんて捨ててる
340:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 14:47:54.21 ID:wFIA/IAya.net
日本はiモードでキャッキャしとったんやで
ほんまゴミカス利権官僚と企業のせいで日本の未来が死んだ
エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ アラン・イーグル
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 7,248
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1498798012/
- タグ :
- Google