2009年03月04日
WMP11の歌詞表示を使ってみた
最近はWindows Media Player11をよく使うようになった。
いままではWinampを使ってた。というか、Winampしか使わなかった。
音楽CDからmp3を作ってたとき、CBRよりVBRエンコードのほうが好きだったのです。そのころは128Kbps固定のmp3が主流だったんだけど、VBRでエンコードしたほうが音が良いのがわかって、それからずっとVBRなわけ。でもね、そのころのWMPはVBRのmp3が演奏できなくて、CBRしかダメだったの。ちまたではWinampが流行ってたし、これがまたカッコよくてイイ感じだし、Winampにどっぷりだったわけ。
なのになぜWMP11を使うようになったかというと…
HDDを買ってきてWindowsXPを入れなおしたときから。
WMP11をダウンロードして動かしてみたら、なんとなくイイ感じ。
それで、ちょっと使ってみようという気になったわけよね。
HDDの中にはmp3の曲と同時に歌詞ファイルもたくさんあるの。
なんたってあのWinampの伝説のプラグイン、Gucchi's Lyrics Pluginを使ってたもんで、歌詞ファイルがたくさんあるのよ。ちょこっと調べたら900曲くらい歌詞ファイルがあることがわかってね。それでWMP11でそれらを活かせる方法がないか探ってる最中なのです。。
とりあえず、WMP11には歌詞表示機能が備わっていることに気付いたので、それを使ってみた。。
WMP11で歌詞を表示するためには、歌詞をmp3ファイルの中に埋め込まなければならないのです。(なんたって歌詞ファイルの数が多いので、この時点でこれは候補から外れたんだけど、試しにやってみました。)
「ライブラリ」で曲タイトルを右クリックして「拡張タグ エディタ」を表示させて、歌詞を作成していく。
カラオケ風にしたければ、同時に「同期した歌詞」を使ってタイムタグを作っていく。「同期した歌詞」を作れば曲と同期して一行ずつカラオケ風に表示されるわけだけど、これを作らなくても歌詞全体が表示されてスクロールできるし、それでも十分なんだけどね。。
しかし、この作業…数百曲もできません。
WMP11の歌詞表示エリアもなんだか小さいし。
そうそう、WMP11で歌詞を表示させる設定は、
メニューの「再生」-->「歌詞、キャプション、および字幕」-->「利用できる場合はオン」を選択しておかなければ、歌詞を表示しませんです。
そんなんで、便利なプラグインは無いものかと探したところ、SWEETYというプラグインがあることがわかって使ってみた。このプラグイン、残念ながらカラオケタグにしか対応していなかったのよ。カラオケタグが付いてない単なる歌詞ファイルは全体が表示できないの。スクロールバーも出てこないの。なので、あきらめました。歌詞ファイルの探し方はWinampのGLPプラグインと同じなので使い勝手は良いのに、残念でした。(なぜか画面のハードコピーが出来なかったので、見たい場合はSWEETYでググってください。^^;;)
次に、Lyrics Pluginというのを使ってみた。
このプラグインは、演奏している曲の歌詞ファイルをネットから拾ってきて即座に表示してくれるのです。その表示もかなり速くて良好です。ただし、なんたって外国のプラグインなもんで、JPOPの歌詞がローマ字の曲が多くてね。ちゃんと漢字になっている曲もあるのよ。歌詞の登録も出来るようになってる。
でもねー、HDDの中の歌詞ファイルを探してくれないのよねー。
なので、今のところ候補から外れています。。
Vaga-Lume Pluginというのも使ってみた。
このプラグインの挙動はLyrics Pluginと同じでした。
しかも、Lyrics Pluginに比べるとレスポンスが非常に遅い。
候補外です。。
WinampのGucchi's Lyrics Pluginと同等なWMP11の歌詞表示プラグインは世の中にあるのだろうか…。
見つからなかったら、たぶんWinampに戻りそうな気がします。
※ 補足ですけど上記3つのプラグイン、WMP11から削除する場合はワザが要ります。
参考までにWindowsXPでの手順を書いておきます。(コピペでOKです)
○ SWEETYの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\Program Files\Windows Media Player\Visualizations\vizsweety.dll"
○ Lyrics Pluginの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\Program Files\Windows Media Player\Plugins\lyricsplugin.dll"
○ Vaga-Lume Pluginの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\WINDOWS\SYSTEM32\VagalumePluginWMP.dll"
いままではWinampを使ってた。というか、Winampしか使わなかった。
音楽CDからmp3を作ってたとき、CBRよりVBRエンコードのほうが好きだったのです。そのころは128Kbps固定のmp3が主流だったんだけど、VBRでエンコードしたほうが音が良いのがわかって、それからずっとVBRなわけ。でもね、そのころのWMPはVBRのmp3が演奏できなくて、CBRしかダメだったの。ちまたではWinampが流行ってたし、これがまたカッコよくてイイ感じだし、Winampにどっぷりだったわけ。
なのになぜWMP11を使うようになったかというと…
HDDを買ってきてWindowsXPを入れなおしたときから。
WMP11をダウンロードして動かしてみたら、なんとなくイイ感じ。
それで、ちょっと使ってみようという気になったわけよね。
なんたってあのWinampの伝説のプラグイン、Gucchi's Lyrics Pluginを使ってたもんで、歌詞ファイルがたくさんあるのよ。ちょこっと調べたら900曲くらい歌詞ファイルがあることがわかってね。それでWMP11でそれらを活かせる方法がないか探ってる最中なのです。。
WMP11で歌詞を表示するためには、歌詞をmp3ファイルの中に埋め込まなければならないのです。(なんたって歌詞ファイルの数が多いので、この時点でこれは候補から外れたんだけど、試しにやってみました。)
しかし、この作業…数百曲もできません。
WMP11の歌詞表示エリアもなんだか小さいし。
メニューの「再生」-->「歌詞、キャプション、および字幕」-->「利用できる場合はオン」を選択しておかなければ、歌詞を表示しませんです。
そんなんで、便利なプラグインは無いものかと探したところ、SWEETYというプラグインがあることがわかって使ってみた。このプラグイン、残念ながらカラオケタグにしか対応していなかったのよ。カラオケタグが付いてない単なる歌詞ファイルは全体が表示できないの。スクロールバーも出てこないの。なので、あきらめました。歌詞ファイルの探し方はWinampのGLPプラグインと同じなので使い勝手は良いのに、残念でした。(なぜか画面のハードコピーが出来なかったので、見たい場合はSWEETYでググってください。^^;;)
このプラグインは、演奏している曲の歌詞ファイルをネットから拾ってきて即座に表示してくれるのです。その表示もかなり速くて良好です。ただし、なんたって外国のプラグインなもんで、JPOPの歌詞がローマ字の曲が多くてね。ちゃんと漢字になっている曲もあるのよ。歌詞の登録も出来るようになってる。
でもねー、HDDの中の歌詞ファイルを探してくれないのよねー。
なので、今のところ候補から外れています。。
このプラグインの挙動はLyrics Pluginと同じでした。
しかも、Lyrics Pluginに比べるとレスポンスが非常に遅い。
候補外です。。
WinampのGucchi's Lyrics Pluginと同等なWMP11の歌詞表示プラグインは世の中にあるのだろうか…。
見つからなかったら、たぶんWinampに戻りそうな気がします。
※ 補足ですけど上記3つのプラグイン、WMP11から削除する場合はワザが要ります。
参考までにWindowsXPでの手順を書いておきます。(コピペでOKです)
○ SWEETYの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\Program Files\Windows Media Player\Visualizations\vizsweety.dll"
○ Lyrics Pluginの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\Program Files\Windows Media Player\Plugins\lyricsplugin.dll"
○ Vaga-Lume Pluginの削除は
「ファイル名を指定して実行」から、以下のコマンドを実行する
regsvr32 /u "C:\WINDOWS\SYSTEM32\VagalumePluginWMP.dll"
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by MP3の魔術師@雑技団 2009年08月04日 17:12
はじめまして、SWEETYの作者です。
もう手遅れかもしれませんが、歌詞表示が新しくなるのでお知らせです。
手動でのスクロールも可能なので、希望に副えるのではないかと。
あ、まだ完成してませんし、FRUITYっていう姉妹ソフトの方なんですけどね。
今ちょうどそのテストを行うところなので、良ければ冷やかし半分で参加してみませんか?
# って、3月記事へのコメントを見てもらえるのか?(^^;
# まあ、足跡ってことで。
もう手遅れかもしれませんが、歌詞表示が新しくなるのでお知らせです。
手動でのスクロールも可能なので、希望に副えるのではないかと。
あ、まだ完成してませんし、FRUITYっていう姉妹ソフトの方なんですけどね。
今ちょうどそのテストを行うところなので、良ければ冷やかし半分で参加してみませんか?
# って、3月記事へのコメントを見てもらえるのか?(^^;
# まあ、足跡ってことで。
2. Posted by namachoco 2009年08月17日 22:52
お返事、遅くなりました。
8月8日のブログを見ての通り、散々な状況でありました。(><)
FRUITY、テスト参加してみたいで〜す!(^^)V
8月8日のブログを見ての通り、散々な状況でありました。(><)
FRUITY、テスト参加してみたいで〜す!(^^)V