備忘録しておきたくて 調べていたら
もうね 疑問が果てしなくて 記事アップするのは
GIVE UPしそうになったww
古代ローマ暦からユリウス暦 そしてグレゴリオ暦
それ以前にカレンダーはシュメール起源だとか
あと太陰暦 太陽暦のこと
何故 約1600年間使われたユリウス暦から
現在世界標準に使われているグレゴリオ暦に修正されたのか
そして今も
世界中がグレゴリオ暦を採用しているわけでもないこと
あと
日本では明治維新の頃
暦の変換があり タイヘンだったこと
調べていて 果てしなくオモシロかったのだけど
こんなこと延々とブログっても 誰が読む?
記事アップは諦めようと思ったりしたけど
きょうから7月だし
とりあえず 月名由来
カンタンに書かせていただくww (前置き長っ!)
月名由来
紀元前46年にユリウスカエサル(ジュリアスシーザー)により
ローマに発布されたのが ユリウス暦
現在使われている12か月の月名はここから始まった
7月(和月名=文月)=Julyは
ローマの終身独裁官となったJulius Caesar(ユリウスカエサル)が
8月(葉月)=Augustは
初代ローマ皇帝Augustus(アウグストゥス)が
それぞれの誕生月に名を付けたとされる
(神々由来のネーミングだという異論もあるけど
この後の歴代皇帝たちがマネて名を付けようとしたことから
やはり カエサルとアウグストゥス由来で正解だろうと思う
ちなみに 歴代皇帝たちの月名は死後元に戻され採用されなかった)
9月からはどうだろう
9月(長月)=Septemberは
ラテン語でSeptem「7」の意味
10月(神無月)=Octoberは
ラテン語でOctoは「8」の意味
11月(霜月)=Novemberは
ラテン語のNovemは「9」の意味
12月(師走)=Decemberは
ラテン語のDecemは「10」の意味
数字の意味ズレてますよね
9月は7番目 10月は8番目
11月は9番目 12月は10番目
カエサルとアウグストゥスが自分の名前を
7月と8月にネジ込んだためという説も
言われたことがあったけど
そうではなくて
ユリウス暦以前の古代ローマ暦では
3月が最初の月だったため
というのが正しいように思う
そして
1月(睦月)=Januaryは
「事の始まりと終わり」を司る神Janus(ヤヌス神)から
2月(如月)=Februaryは
februere(浄化する)が由来と考えられ
浄罪と贖罪の神フェブルスから
3月(弥生)=Marchは
農業と戦争の神Mars(マルス)から
4月(卯月)=Aprilは
大地における1年の始まりaperioに由来するという説や
女神Aphrodite(アフロディテ)から来ているという説も
5月(皐月)=Mayは
豊穣の女神Maia(マイア)から
6月(水無月)=Juneは
ローマ神話の女神Juno(ジュノー)から
1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が修正した暦
The Gregorian Calendar(グレゴリオ暦)が
現在 多くの国で採用されている
ユリウス暦は
約1600年間も使われていたってことかぁ スゴイね~
っていうか
もっともっと以前
今から5000年も前に
シュメール文明では 太陰太陽暦があったというコト
近年 ギョベクリテペなど
1万年以上も前の文明があったらしき遺跡の
発掘もされているという事実
もうね 悠久過ぎて
果てしない
この辺の記事は どうでしょう
やっぱ興味ないですかね~ww
ポチッと応援よろしくお願いします♪