↓はじめから読む。
私にママ友ができない理由①
最近は他のお母さんに、電話番号を聞かれるよりも「LINE交換しませんか?」と、まずいわれることの方が多いのですが・・・

電話かメアドではどうか、といつも返事をしていました。

LINEはなんとなくですが、夫とだけ、主に使いたいと思っていたからです。(ごくたまに、妹とか他の人からも連絡はあります。)

実際みていると、LINE交換をしてつながったお母さんたちの方が、急速に親密度を増している気がしました。
いまさら「入れて」ともいいだしにくく、PTAのお知らせもLINEが主流だと知り、最初からこだわりを持たずに交換しておけばよかったと思いました。
↓はじめから読む。
私にママ友ができない理由①
↓最近の過去記事を読む。
私にママ友ができない理由⑫
私にママ友ができない理由⑬
私にママ友ができない理由⑭
私にママ友ができない理由⑮
私にママ友ができない理由⑯
※このシリーズは事実をもとにしていますが、私以外の人物はそれを表現するためのキャラとして描いています。

↑ママ友の記事一覧へ。
 
 
Twitter Facebook Instagram

ポチっとお願いします!

 
あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして
 
	
	
	
私にママ友ができない理由①
最近は他のお母さんに、電話番号を聞かれるよりも「LINE交換しませんか?」と、まずいわれることの方が多いのですが・・・
電話かメアドではどうか、といつも返事をしていました。
LINEはなんとなくですが、夫とだけ、主に使いたいと思っていたからです。(ごくたまに、妹とか他の人からも連絡はあります。)
実際みていると、LINE交換をしてつながったお母さんたちの方が、急速に親密度を増している気がしました。
いまさら「入れて」ともいいだしにくく、PTAのお知らせもLINEが主流だと知り、最初からこだわりを持たずに交換しておけばよかったと思いました。
↓はじめから読む。
私にママ友ができない理由①
↓最近の過去記事を読む。
私にママ友ができない理由⑫
私にママ友ができない理由⑬
私にママ友ができない理由⑭
私にママ友ができない理由⑮
私にママ友ができない理由⑯
※このシリーズは事実をもとにしていますが、私以外の人物はそれを表現するためのキャラとして描いています。
↑ママ友の記事一覧へ。
Twitter Facebook Instagram
ポチっとお願いします!
あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして