こんにちは、nanpooです。
遅ればせながら、以前書いたこちらの記事でコメントなどありがとうございました!
正直「甘ったれたこと言ってんじゃねーよ」と言われると思っていたのですが、多数(ていうか今のところ全部)があたたかいお言葉ばかりで、いい意味で驚きました。
そして先月、いざ私の実家に家族4人で帰省しまして、子供を預けて、久しぶりに地元の友人たちとご飯を食べにいくことができました。
めっちゃ楽しかったーーー!!
とりとめのない話ををしながらパフェとかつついちゃう、この幸せよ…。
子守してくれた夫と母に感謝。
で、当日会えたブログ読んでくれてる友達に「そんなに気にしなくていいのに!」と言われたのですが、まぁその、そんな考えになっちゃった経緯を簡単にお送りします。
夫に子守をお願いしにくいお話
このやり取り、いるの…?
いるの…??
マジレスすると
1歳1ヶ月次男を私が連れてく
→なんとかお食事ができるレベル。寝てくれればハッピー。
2歳10ヶ月長男を私が連れてく
→イヤイヤが炸裂し、お食事、会話がままならない。
子供2人とも私が連れてく
→無理。
お食事、会話タイムを楽しむ余裕はないレベル。
とはいえ、夫は子供を預かってくれる
なんというか、「ちょっと子供みてて」的なお願いをすると、うちの夫は大抵こういった返し方をしてくる人なのです。
これが冗談なんだか、本気なんだかすごくわかりづらい。
ていうか、私一人でめっちゃ出掛けにくい。
子守がめんどくさいのは百も承知で頼んでいるのだけど、なんかこう…後ろ髪を引かれるような感じじゃなくて、「いっといで、楽しんどいで」みたいにスッと出かけさせてくれると、気持ちが楽なんだけどなぁ…と思っちゃうのは私のわがままかな…。
でもなんだかんだ言いつつ、ちゃんと子供は見てくれるし、普段はお皿洗ってくれたり、休みの日は子供たちをお風呂にいれてくれたり、家事育児に協力的な方だと思うのでとても感謝はしています。そのへんは誤解なきよう…。
難しいっすね!でも今回の帰省でありがたく息抜きさせていただいたので、また頑張ろうと思います。
まとまりがないですが今回はこのへんで!
- もっと読む
コメントを書く