記事一覧

あああ

※サブブログが消されるときがあるので、もしあれならこちらのメインブログをお気に入りに登録しといてくださいなぜ!現代人はこれほどまでに疲れ切っているのか。 それは超ストレス社会もあり、身体が固まってしまっているから。心も体も逃げ場を失い本当に苦しくなっている。 そこに一筋の光が差す。ゆる体操である。 「ゆる体操」とは-運動科学総合研究所所長 高岡英夫氏によって最新のスポーツ科学、医学、言語学、武術、...

続きを読む

いいい

※サブブログが消されるときがあるので、こちらのメインブログをお気に入りに登録しといてください www.youtube.com 軸が強ければ強いほど、加速の時に前傾角度を深く取ることができ、相手からすると消えたようなカットインができる。特に一歩目がとんでもないスピードになる。加速とは、重力をうまく利用してなだれ落ちること。この時に太ももに力が入ればブレーキがかかってしまう。大腰筋を使えば、ブレーキがかからず脚をつな...

続きを読む

上級者向けの体操 腕支え腰モゾモゾ体操とは

結構ゆる体操になれて来たら、あえて、難しい体操に挑んでいきましょう。そこですべてを最初からできるようになりませんが、そこでどう付き合うかを自分で試行錯誤するのはとてもいい経験です。またこういう体操でゆる体操の厳密さ、そしてその難しさが面白さなんだを知ってもらいましょう・準備としてやっておきたい体操手首プラプラ体操背もたれ首モゾモゾ体操or首ゴロゴロ体操(寝ゆる)肩甲骨モゾモゾ体操ゆる札腕支え腰モゾモ...

続きを読む

清原はなぜ薬に手を出してしまったのか

清原はもともと、非常に柔らかい筋肉の持ち主だっためったにお目にかかれないほどゆるんでいる人間です。足もだらーんと垂れており、それが上手に積み重なっている。バッティングに限らずほとんどの運動が体幹部からの動きを手先、足先まで伝える運動で、無意識に行われる。無意識位に行われるが故、皆さんが思っているよりもバッティングの能力は技術に依存していません。こういった柔らかい身体能力によって左右される割合のほう...

続きを読む

ゆる体操でおすすめの本紹介など

ゆる体操はいろいろなコツ。また膨大で深い知識の体系が背景にあるので(もちろんそれを学ばなくても非常に高い効果が出るように設計されている)、それを学ぶのも面白いと思います おすすめは中古で沢山、本が売られているのでそれを読むこと BOOKOFFなどにたくさん置いてあると思います アマゾンの中古で良い本がたくさんある 近くの図書館にも結構置いてあると思うので、そちらもありですね。県内の図書館に...

続きを読む

プロフィール

headliners

Author:headliners
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

カウント

月別アーカイブ

リンク大歓迎です