現在、東京都議会議員選挙の応援のため、連日のように東京の町田市に入っている。
その1ページだ。

情けない気持ちでいっぱいになった。
なんだろう、この文字は。
町田市からは74年間に渡り、たった一人も女性の都議が誕生していない。
イマドキ、本当にそんな都市があるのか…。
逆に珍しいと思う。
悔しいのは、町田市であっても都民ファーストが一位の予測が出ていること。
町田選挙区では、実は都民ファーストは最後まで候補者を立てられなかった。
公示の一週間ほど前だったろうか…。
最後の最後でやっと決まった。
逆に言えば…
都民ファーストの候補者は、まだほとんど選挙の為には何もしてない状況だ。
政策を訴える訳でもなし。
街の皆さんに挨拶をする訳でもなし。
なんにもしないで、なんでもトップ当選が予測されてるらしい。
なんと言えばいいのか分からないが、とにかく海老沢由紀さんは走ってきた。汗をかいてきた。
利権も癒着もなく、団体も組織もなく。
そうでなければ本当のクリーンな政治は出来ない、と。
組織も団体もなくても当選出来るように。
とにかく汗をかき、走り、皆さんに政策と自らの人柄を訴え続けてきた。
海老沢由紀さんはあと僅かに足りず次点という調査結果が出ているという。
でも私は信じたい。
町田市の皆さんを。
大丈夫。
海老沢さん。
きっと町田市の皆さんは選んでくれる。
まだ木曜だ!
3日ある!
頑張ろう!
その1ページだ。
情けない気持ちでいっぱいになった。
なんだろう、この文字は。
町田市からは74年間に渡り、たった一人も女性の都議が誕生していない。
イマドキ、本当にそんな都市があるのか…。
逆に珍しいと思う。
悔しいのは、町田市であっても都民ファーストが一位の予測が出ていること。
町田選挙区では、実は都民ファーストは最後まで候補者を立てられなかった。
公示の一週間ほど前だったろうか…。
最後の最後でやっと決まった。
逆に言えば…
都民ファーストの候補者は、まだほとんど選挙の為には何もしてない状況だ。
政策を訴える訳でもなし。
街の皆さんに挨拶をする訳でもなし。
なんにもしないで、なんでもトップ当選が予測されてるらしい。
なんと言えばいいのか分からないが、とにかく海老沢由紀さんは走ってきた。汗をかいてきた。
利権も癒着もなく、団体も組織もなく。
そうでなければ本当のクリーンな政治は出来ない、と。
組織も団体もなくても当選出来るように。
とにかく汗をかき、走り、皆さんに政策と自らの人柄を訴え続けてきた。
海老沢由紀さんはあと僅かに足りず次点という調査結果が出ているという。
でも私は信じたい。
町田市の皆さんを。
大丈夫。
海老沢さん。
きっと町田市の皆さんは選んでくれる。
まだ木曜だ!
3日ある!
頑張ろう!
コメント
コメント一覧
維新の党創立者の橋下さんが、大阪府知事から大阪市長に移ったのは何のためか。維新の党の原点は何なのか。今はもうピリピリな状況ですから、選挙が終わって、疲れを癒してからでいいです。一緒に考えてくれませんか。
議員ってその地域の代表でもなんでもありませんよ。
てか、むしろ、在住を売りにするなら、町田のために働くってことですか?
都民のためではなく市民のため?
だったら市議になりなさい。都議には不適格です。
小泉内閣のときの郵政選挙に似た手法。
都民ファースト=小池支持と見えるから、その他の政党はやり難いと思う。
この舞台を仕立てたのは小池知事の手腕。
本当に頑張っている立候補者には悪いけど、足と心だけで勝ちにいくのは部が悪い選挙な気がする。
有権者は政策とかよりも簡単な基準だけ見て○か✖️で選んでしまうような人がほとんどだろう。
小池知事の世評が一番で、その後に政策や人柄が反映される選挙。
でも、だからこそ今回、当選するのは価値がある!!
町田の皆さんに政治の本当の価値を提供出来るチャンスです!!頑張ってください!!
情報操作ですかね?
選挙活動なしでトップ当選予想って。
既得権益?
それとも先日長谷川さんが書かれていた、国民の勉強不足とかやる気(民度)の問題ですかね?
でも選挙なんだから町民の意識が反映されなきゃおかしいですよね?
ホント解りません!
ただ、初の「女性議員」て文言は弱すぎませんか?
ジェンダー関係なく、何を実行するかではないんですかね。。
政治家になりたいから隙間に入り込むような作戦はあかんよ
>街の皆さんに挨拶をする訳でもなし。
>なんにもしないで・・
まぁさずがに「何もしていない」わけではないと思いますけどね。
それでも、人一倍努力して人一倍誠心誠意選挙活動をおこなっている候補者が報われるように祈っています。
ここで負けたらかなり引き締まるでしょ。
長谷川さんや他の維新の方々には面白くないかもしれないですが。
当時、選挙活動をしないのに知事になれるのは彼がTVタレントだから。これを認めたらタレントしか都知事になれなくなる。民主主義の危機だと言ったら当時大学の友人全員から総スカン受けました。
昨年の同窓会で友人達の大多数は20年前のお前の意見は正しかったと認めてくれました
(前もコメントしましたが、町田市在住です。)
町田市はベッドタウンなので、平日日中は都心か横浜に働きに出ている人が多いてす。
なので、土曜が勝負だと思いますよ。休みに都心に行く人少ないです(たぶん)。
あと町田市って縦にめっちゃ広くて、小田急線と田園都市線と京王線(多摩境)と横浜線(相原・成瀬)で生態が違うので、どこで活動するかもポイントですね。
自民公明の現職は強いと思うんですよ。癒着どうこうではなく、町田市民が望んでいることを昔から分かってます(主張していることが出来てるかは別として)。公明は党員が住宅街でも活動してますし。
中野区在住の都ファが当選したら本当に残念ですよね。。ひどい話や。。
民進・共産・自民その2に勝って、最後の1枠に入れることを祈ります。
あ、私はもちろん海老沢さんに入れますよ。
相変わらずメディアは同じようなポンプ繰り返しますねえ。
それでもせっかくの与党に対する逆風を
日本維新の会は都議選でもなかなか味方にできない。もどかしい限り。
組織的犯罪処罰法改正案では
ただただ時間稼ぎの質疑を繰返す野党に対して丸山議員が採決を促し、
森友・加計問題については足立議員が「野党4党が騒ぐほどの問題ではない」と言い、
稲田失言については松井代表が「罷免は必要ない」と言い。
どう考えても当たり前の見解ばかりに見えるのですが、
これを世間は「自民への協力」と見為すんだそうで(笑)。
こちらも相変わらず煽動に弱い・・・。
野党が消滅の危機を目前に焦って騒ぎ立て
(共産党はまあそれがデフォルトでなんですが)
メディアが面白がってポンプを入れていなければ、
一部言葉使いや表現法を戒める向きがあるにせよ、
維新の方々の判断・発言はその大筋に於いて
大方の常識的な国民の感覚にシンクロするものだと思えるのですがね。
私の頭がヘンになったのか?
小池都知事就任時のあまりにも稚拙な対応で
自民が議席を減らす事は防ぎようがないと思いますが、
それに取って代わるのが
「下手な絵描きのパレット」としか形容しようがない都ファ、とかもう・・・
小学校の係選出じゃないんですから・・・本当に勘弁してもらいたい。
失礼ながら、中学生が応援のスピーチしてるのかと思いました。
町田では女性の議員が居ない?それが一体、何の問題があるのかが分からない。女性の意見を汲み上げる男の議員が居れば何の問題も無いのでは?
女の議員が居ないからたまには女を当選させよう!ではなく、政策の内容で勝負すべきじゃ無いかな~。
まあ、町田は東京と言うより神奈川なので、あまり主張されても困りますが。
住民も、何かテレビで有名だから都ファに入れるべえか~って人がほとんどかと思いますしw
"町田初"というワードはある程度インパクトがあるが、"女性"を重視する人は分かりやすく都ファか、伝統的に女性議員比率の高い共産・民進等に流れる気が・・・(候補者個人より、政党で選ぶ傾向が強まっているという前提があるものとして)
本当に有権者の意識は低いですね(-_-;)
6月1日に離党したり、
ピコ太郎とCMしたり、
写真集だしたり、
マスコミに取り上げられる事も時期も計算づくなんだろうな。
維新もこんな軍事大国みたいなのと、戦争するより、協調する事も
考えてみては?
現実的に当選しなければ、始まらないですよ。
ま、足立区は希望がない事もない。
今日、期日前投票したけどね。
> 町田市からは74年間に渡り、たった一人も女性の都議が誕生していない。
> イマドキ、本当にそんな都市があるのか…。
> 逆に珍しいと思う。
確かに珍しいと思いますけど、それが"情けない気持ちになる"ようなことかと言えば、それは「??」となってしまいます。
「女性の議員を出したことがないから」
という理由で女性候補者を選ぶなど、それは単なる思考停止だろ、と思うのです。
過去の町田市発の女性候補者がどんな方々だったのか、またどのくらいの対男性比で登場してたのか分からないので、あくまで一般論的感想ですが、選挙である以上、有権者は自分たちにとって最も"望ましい"候補に票を投じるのは当たり前。
そして、選挙における立候補者の男女比は、昨今でもやはり男性の比率が高い傾向はどこも同じでしょう。
結果として男性候補が当選する確率の方が高いはずですよね。
要は"たまたま当選に値する女性候補者がこれまで居なかった"だけの可能性が高い気がしてなりません。
本当に当選に値する政治家だと万人が思える候補者ならば、男女関係なしに当選するはず。
海老沢候補がそうであるといいですね。
仕事中に声が聞こえていたから維新の人がいるな~とかなんとなく思っていたけど
長谷川さんがいるなら、生ハセペロ見に行ったのにw
> そうでなければ本当のクリーンな政治は出来ない、と。
確かに「クリーン」であることを政治家の目的とするならば仰る通りと思います。
が、しかし。
「クリーンだから望まれる政治ができる」とはストレートには繋がらない気がしてなりません。
そりゃまぁ利権や癒着"しかない"ようなのは論外ですが、政治家の目的は「有権者のためになること」であって、クリーンであることが最終目的ではないわけです。
無論、クリーンで且つ有権者のためになる政治家がベストなんですけど、それはそれとして、クリーンでなくても有権者のためになる政治家だっているはずだと思うのです。
「有権者に何をもたらしてくれるのか」
争点の中心はやはりこれだと思います。
そして、選挙という制度の性質上、組織を持ってる方が有利になるのは避けようのない現実です。
どれだけ高尚な政策を語ったところで、当選できなければ絵に描いた餅なわけで...
組織を持たないってのは、近代選挙では正直マイナス要因以外の何者でも無いんじゃないか?と危惧する次第です。