100円均一商品のクオリティの高さ、驚くものがありますよね。
上手に利用すれば生活に役立つものが沢山。先日、義母の年金手帳ケース用に購入したんですが、とても使いやすかった。別の用途でリピート買いしましたよ。
年金手帳と必要な書類を一緒に保管。サッと持ち出したい。
年金手帳は普段持ち運びませんよね。
だけど、いざ持ち出すときには、汚れないようにサッと鞄に入れたい。
実は今回、義母の施設入所関連で感じたんですが。
身体の状態が変わる度に、年金に関わる細かな証明書などが必要になるんですよね。
義母の場合はパーキンソン病なので「後期高齢者医療制度」も利用しています。これらの証明書なども一緒にしておきたかった。
今回ご紹介する、ダイソーの保険証・お薬手帳カバーに、それらをコンパクトに収納できたんですよ。とても便利で良かったです。
画像多めで、読み込みに少々時間かかってしまうかも。のんびりお付き合いくださいな。
ダイソー100円均一の保険証・お薬手帳カバー
▲表側。ハガキが綺麗に入る大きさ
【裏側】
裏側は仕切りがありますよ~
名刺やカードが入る仕切り方。上段は横に、下段は縦に入ります。
ボタンで止められて安心です。
【4枚の色々なポケット構造】
ポケット構造の違いが使いやすいポイントです。
ボタンを外してめくると、それぞれ形の違う4枚のポケット構造。
ポケットとして作られているのは4枚で、商品説明も「4ポケット付」となっていますが、残りの1枚分は、ブックカバーのように挟み込めるようになっています。
使い方によっては5枚ポケットとしてもOK。
分かりづらいので、ここでは5枚ポケットとして説明しますね。
【開いた様子】
広げるとこんな感じですよ。
ふにゃっとしてて透明で、片手では上手く撮影できないなぁ~
ポケットが1枚重なっちゃった。雰囲気だけでも伝わってると良いけれど・・・。
5枚ポケットに収納しているもの
どんな感じで使っているか、なるべく画像を付けてご紹介しますね。
ほんとに使いやすいの。よく考えられてます。
1枚目(ブックカバータイプ・ボタン付表側)
・最新の年金振込通知書ハガキ
・介護保険被保険者証のコピーなど
・年金手帳を挟み込み
表側にハガキが綺麗に入るから、好きな絵葉書を入れてもいいかも。
2枚目(ブックカバータイプ)
・年金手帳(オレンジ色の手帳)
3枚目(ジップタイプ)の画像に透けてみえているものです。
3枚目(ジップタイプ)
・後期高齢者医療被保険者証
・介護保険負担割合証
・印鑑登録証明書交付記録
わかるように閉じずに撮影。ちゃんと綺麗に閉まります。
4枚目(2つの仕切り)
未使用。
仕切りは片側面だけで、名刺サイズが横・縦の2か所に入りますよ。
5枚目(2つの仕切り・裏側)
・マイナンバーの通知カード
【裏側から見たところ】
ボタン・・・閉め忘れてますが。
まだ使ってないポケットがある、ゆとりが嬉しい。
ペット用に。通院やドックラン、緊急時に便利。
先ほどの年金手帳ケースの使い方を見て、ピーンと閃きました。
これはペット用にも使えて便利。
例えばこんな感じです。
・母子手帳(診察券です)
・携帯しておきたい薬と連絡先
母子手帳には、体重やワクチン接種日等のちょっとした診察内容が書いてあります。
薬は、対応してくださった病院名が載っている袋と共に保管。こうしておけばすぐ連絡できますからね。さっと取り出せて安心です。
・狂犬病予防接種証明
・ワクチン接種証明
・血液検査の最新記録
外出先でドックランに出会ったときに提示が必要の場合があるんですよ。他のワンちゃんとトラブルがあったときにも、あると便利。
年に1度詳しい血液検査をしていて、様々な数値がわかる記録を持っています。過去の数値も一緒に載っているので、携帯しておくと安心かなと思っています。
・ペット保険の会員証
・夜間も診てくれる緊急時の病院先
・かかりつけ病院のカード
もしも旅先で何かトラブルがあって、知らない病院で診てもらうとき、ペット保険の会員証があると安心。内容によっては少ない金額で済みますから。
かかりつけ病院は火曜日がお休みで、夜は閉まっています。いつ体調が悪くなっても、さっと救急先病院に連絡が取れるように。
【裏側から見たところ】
・・・ま、またボタン閉め忘れてますが。
これだけ入れてもまだ空いているポケットがあります。
こんな感じで色々使えるのですよ~
ご自身のお薬手帳や、お子様の診察券まわりにも使えそうですよね。
小さい手帳が入るところが好きです。ちょっとした記録と一緒に保管出来ますから。
まとめると、便利なのはポイントは以下かなぁと思います。
・小さな手帳を挟み込める
・名刺サイズポケットが4か所ある
・ジッパー付きポケットにチケットなどの小物を入れられる
・ボタン付きで安心
・柔らかい素材で扱いやすい
これらが叶うコンパクトさ。
ダイソーってすごいですね。
また掘り出し物を見つけたらレビューしますね!