6月のPV(6/1〜6/30)の結果
6月1日から6月30日のPVが21,542PVいきました。
(金融系のサラリーマンを長年しているもので、1日〜月末締めじゃないとピンとこなくて)
3月1日〜3月31日のPVです
グーグルアナリティクスを3月4日から始めたので、3月1日〜3月3日の3日間が抜けていますが、3日間で20PVいっていないと思います。
グラフだけ見ると、下の方がすごそうに見えますね (^ ^)
ブログを始めたの2月半ばなので、これでも初めて半月ほど経っています。
月に20万PVとか100万PVいくひとから見たら、大した数字ではないと思いますが【SNSオンチ】のただのおっさんからしてみたら奇跡なんです。
PVをあげた昭和的3つの方法
好敵手(ライバル)を作る
私は小さい頃から、マラソンなどの一人で黙々とやるスポーツや野球などの団体スポーツが苦手です。
(妻いわく、私の星座の特徴らしいです)
それで、戦う相手のいる空手やボクシングをやっています。
たまたま、同時期に北海道ではてなブログを始めた方達がいました。
以下のお二人です (勝手に使ってすみません)
正直ゲームの話はよく分かりません(^ ^)
私のTwitterの先生です。
働き盛りのサラリーマンなのによく毎日更新できるなあと思っていたら、1週間分まとめて書いていたとは・・・・。
すごいなの一言です(^ ^)
相手がブログの仕様変えたら、こっちも変えないととか。
GIF使ってるな・・私も使ってみよう。
とかです。
私が勝手にライバルと思っているだけなので、相手はすでに私なんかは飛び越えています。
ただ、このお二人が更新をやめない限り私も更新するぞ‼️と思っています。
ブログの更新の原動力ですね。
読者のブログを読む
読者登録をしていただき、まだ活動中の方のブログは毎日読んではてブで感想をコメントするようにしています。
Twitterとの連携のやり方もよくわからないし、私もコメントをもらうととてもうれしいので。(^ ^)
ただ、Twitterのフォロー感覚で読者登録をしていただいてる方については正直読んでいません。
・・ごめんなさい。(;ω;)
Twitterをやって気づいたのですが、Twitterの短い文章を読むのとブログを読むのでは労力と時間がかなり違います。
律儀な性格とSNS初心者が災いして、1日がブログを読むので終わってしまってクタクタになってしまい、自分のブログがかなりの手抜きになっているのに気づきました。
これでは本末転倒だなと思い、全ての読者のブログを読むのはブログ上級者くらいにならないと無理だなと悟りました。
そんなこともあって、思い切ってはてな★を外しました。
・・これははてな★を外すように勧めているのではありません、念のため。
結果、はてな★の数は前とあまり変わっていません。
あまり、読者登録してもみんながみんな読んでくれてまではいなかったようです。(/ _ ; )
SNSをはじめる(Twitterのフォロワーが599人になりました)
これは今では当たり前なんでしょうが、我々の世代には敷居が結構高いんです。
我々の世代は、エクセルとかワードはプロ級に使えてもSNSは使っていない人がほとんどでしょう。
ライン、ついったーって、ちゃらけてるね。
そんな暇あったら、仕事、資格、子育てと急き立てられて生きてきた世代です。
たまに友達探しにFacebook使っているひとがいるくらいですかね。
5月8日に始めたんですが、2ヶ月経たずにフォロワーが599人になりました。
フォロワーが100人になったら、最後のTwitterの記事を書いて記事用に作った別のアカウント閉じようと思っていたら2ヶ月経たずに本アカウントのフォロワーが600人近くになりました。
(まだフォローの方がかなり多いんですが・・・)
昨日、上の記事を投稿したら「札幌観光幌馬車 御者」 さんから「いいね」をもらってフォロワーになっていただきました ^ ^
こういうことってあるんですね(゚ω゚)
最近Twitterからブログを見にきてくれる人が多くなりました。
ありがたいことです 👏
Twitterがひと段落したら、Facebookや他のSNSにも挑戦する予定です。
何せ一つ一つこなさないと、ついていけなくて(-.-;)y-~~~
紹介できる「PVアップの方法」が根性論的な昭和なやり方で申し訳ありません。
それとアラ還、アラ古希?の人たちも、もう歳だからと言わずブログにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
かなりものの見方が変わってきますし、若い人たちからの熱い刺激もいただけますよ。(^ ^)
いつもこんな拙いブログを読んでいただいている読者の方々には、感謝しても感謝しきれません。
なんとかできる限り頑張る所存です。