Googleアドセンスを利用したい方は必見!守るべき規約を紹介

Googleのロゴの画像

Googleアドセンスを利用している方は多いですが、規約を守らなければ、アドセンスの広告を掲載できなくなります。そこでGoogleアドセンスを利用したい方のために、守るべき規約を紹介しましょう。

アドセンスで定められている禁止コンテンツ

規約の義務

アドンセンスの広告を利用している方が意外と守っていない方はいますが、いくつか禁止されているコンテンツがあります。それは健康を害するような物を扱ったコンテンツや、青少年に悪影響を及ぼすようなコンテンツです(文章だけではなく画像も同様です)。

それを、ここで詳しく説明したい所ですが、それを掲載したらGoogleアドセンス規約に定められているNGワードに引っかかる恐れがあるので説明を省かせてもらいます。その代わり、Googleアドセンスのヘルプページで禁止コンテンツについて詳しく紹介しているので、そのページのリンクを下に掲載しましたので、興味のある方はご覧になってみて下さい。

support.google.com

お問い合わせフォーム&プライバシーポリシー

2つの設置について紹介する女性

Googleアドセンスを利用する際には、ブログに『お問い合わせフォーム』と『プライバシーポリシー』を設置する必要があります。

私は、この2つを設置する義務を知らなかったのですが、Twitter仲間の『無職のうさぎたん』さんの記事で、設置義務について知りました。無職のうぎたんさんのお陰で、貴重な情報を知る事ができました。本当にありがとうございました。

そして無職のうさぎたんさんのブログでは、その他にもブログを開設した時に行ったほうが良い事を紹介しているので、ブログを始めたばかりの方はご覧になったほうが良いと思います。

blog.gyakushu.net

Googleアドセンスの注意点

注意点に関する画像

Googleアドセンスを利用する際に注意すべきポイントを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?禁止コンテンツだけではなくて、禁止コンテンツに関係するようなNGワードも何個か使用しすぎたら、Googleアドセンスを利用できなくなる場合があります。そして自分で、掲載している広告をクリックする事や、広告をクリックしてくれるように読者へ頼むような事も禁止されているので注意して下さい。

もしもGoogleアドセンスから規約違反と思われたら、Googleアドセンスから警告が通知された後に、その警告に従って違反している箇所を修正したら再びGoogleアドセンスを利用できるようになります(悪質な場合は一回でアカウントを凍結される事もあります)。

しかし、警告されないように規約に違反するような事は辞めましょう。それとブログで投稿する以上は、著作権に違反するような事も行わないようにしましょう。

保存