- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mogmognya 自分が将来車いす生活になっても、搭乗拒否されるリスクが減ったのはありがたい。そして奄美大島は人口4万。一人や二人じゃ済まないであろう車いすの人たちがLCCを使えるようになったのは、単純に良いことだと思う。
-
asterpleo (デマということで訂正)事前連絡の結果断られた方は何人かいたはずで、それを変えたいと願うといけない?結果彼は叩かれ、だけど改善は進んだ。法ではなく人間の心が育っていないとよくわかる一件でした。
-
townphilosopher 批判はあれどアクティビストとしては一級の仕事をされたと評価したい。
-
sumida ん? この文脈だと法令に従い機器の準備を進めてるけど現状だと対応しきれていないので「事前連絡」をお願いしケースによっては安全面から「お断り」してたバニラエアは、悪くないんじゃ?
-
kusigahama 彼がしたのはテロではないし、そもそも犯罪ですらない。比喩表現と現実を一緒にしちゃいかん。
-
shufuo 「搭乗前に乗客に聞きとるなど」ってのはつまり事前連絡無しに突撃ってのはもう二度とやるなよって釘を差したってこと。国交省はがんばってる。11月にブリッジが完成予定。http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/28/news109.html
-
kazumi_wakatsu "搭乗前に乗客に聞きとるなど"それが出来れば今回こうなってない話だったのでは…?
-
IkaMaru 名目上も事実上も木島さん大勝利である。馬鹿が雁首揃えてワーキャー言っても時計の針が巻き戻ることはない
-
junglejungle 格安維持のため脱法黙認とか、そんな企業を許してたらどうなるか。どの企業も脱法せざるを得なくなる。ブラック企業と同じ。
-
kuborie 努力義務だから対応しなくていいと言ってた id:tikuwa_ore はいずこ。/行政の指導に従わない場合は罰則ありだからな。障害者差別解消法は。
-
firstbento 【ハフポ訂正追加】バニラエア「今回のケースではサポート受けても歩いて上り下りできないので、事前連絡があれば断っていたケースに当たる」id:entry:340968640
-
movesinthefield ラジオ番組でも指摘されてたけど、外国人旅行客で障害者の方は事前連絡するだろうか。職員は聞き取りはできるだろうか。
-
BIFF 「搭乗前に乗客に聞きとるなど適切な対応方法」の「搭乗前」がどの時点を指すのかが気になる。今回のような騒ぎの再発があればバリアフリーへの理解ではなく深刻な心の壁を作ることになると思う。
-
ntnajp605 「事前連絡はバリアで差別」を闘うポイントにしたのがここまで拗れた原因だと思うわ。バニラの一例だけで、障害者の方の安全な移動を実現するためにお願いしてる事前連絡を悪者にして、糾弾するのは絶対間違ってるわ
-
kirifue 木島さん叩きはやまず、手放しでは喜べないけど、十歩も百歩も前進だ。 #航空 #社会
-
cwhcwh 「搭乗前」ってのは普通に読むと、予約時じゃなく乗る直前なんじゃないの。その時に、どうやって乗り込むつもりか(友人の助けとか)を乗客にきちんと聞けということだと思うけど。今回はそこ失敗してたし。
-
keytracker 元々導入予定のものをゴネて無理に早期導入させただけなのにな。まあ、ああいう輩も、それを絶賛する人とも関わりたくないね
-
cafeduck ほんと何と戦ってるんだろうね?不思議。 と、結果が良ければ何してもいいってのには反対です。もっと別な方法もあると思う。
-
momyami291 なんでか法律無視してた法人を擁護し、一個人を叩く動きが目立つけど何したいのよ?付き合ってはいけない差別主義者が知り合いにいるかどうかをチェックできたのは意味あったかもしれないが。
-
nakayuki805 ひと悶着あったけど全体的に良い方向に向かってそうだ 航空会社に非があっても乗客に迷惑かけていい理由にはならないと思ってたけど大きな進歩があるなら小さな犠牲は仕方がない…の…かも…?
-
beerbeerkun 中央官庁の指示を忖度してLCCが過剰なコスト高にならなければいいけどね
-
AFCP まあ、国土交通省としてはこの方向以外のコメントはありえないよなあ。
-
simplemind 木島が言ったのは「自力で這って上ってもいいし障害者だって普通に飛行機に乗れる。特別扱い要らない。だから事前連絡もしない」なのに「自力で上らせるなんて差別的な対応するな(要事前連絡)」になってしまった
-
zions 搭乗前に乗客に聞きとると、事前連絡を推奨してるのに、勝利宣言してる人達が意味不明だ。一体何と戦ってるんだ?
-
et43hazr 「搭乗前に乗客に聞きとる」=事前連絡、とは言えないのでは?
-
sakurako_nya 建前上国交省もこういう言い方しかできないでしょ。時に障害っていうのは絶大な権力を持つから最大限利用した力技は感じわるい。
-
REV BF法八条二項では、過重でない限り合理的な配慮を、って書かれており、アシストストレッチャーの導入と職員の訓練は「過重ではない」と判断している模様。体重何kgまでが「過重」でないのかちょっと気になるが。
-
TakamoriTarou 普通、指示・通達(法的位置づけや問題はなし)→指導(ペナルティ無し)→勧告・命令(行政処分)→罰則or代執行 なので仮に放置すれば問題だがそんな会社はないしバニラエアも即応した。これ単なるパフォーマンスかと
-
gui1 機内でぐでんぐでんに酔っ払った上司の運搬もやってほしい(´・ω・`)
-
inferio トランプの話題で「見捨てられてきた側の言い分だから過激でいい」とか言って擁護してた奴らが今回軒並み障害者叩く側に回ってる様子を興味深く拝見してました / 俺は件のやり方は気に入らないしトランプも嫌い
-
Fushihara 格安航空と言えど、車いすの人が連絡なしで来た時に対応できる準備はしないといけないってこった。歩ける人にはその分余計なコストだけど、そこはみんなで負担しないと
-
slkby 対応できないから事前に断ることは差別的か否か
-
blueboy 「クレーマーだ!」と悪口を言っていた、はてなーの皆さん。どこへ行った? 自分のブコメを読み返そう。→ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/hirotada-ototake/post_15315_b_17326010.html http://j.mp/2twlJqx http://j.mp/2uqtrPB
-
CelestialFire あれ? 皆さん喜んでらっしゃるけど、事前の連絡なしに搭乗できてこそ真のバリアフリーという話じゃなかったっけ? “どこまでの手助けが必要か、搭乗前に乗客に聞きとる”のはOKだったの?
-
kusorurosuk 搭乗前に聞き取ろうとしてたら説明せずに乗り込んできたクレーマー案件ってことくらいは理解してるみたいでありがだいね
-
quick_past あの人のサイト見てれば分かるけどかなりの多くの国のバリアフリー評価してんだよね。あの熱意は敬服する。そういう人の活動が誰かの権利を守ることにもつながってると思う。
-
yoko-hirom 障害者差別解消法 第4条 国民の責務(http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html)を怠る者に対しても注意喚起すべき。あべぴょんの言うことなら何でも賛成な輩なので,あべぴょんから。
-
IkaMaru 名目上も事実上も木島さん大勝利である。馬鹿が雁首揃えてワーキャー言っても時計の針が巻き戻ることはない
-
junglejungle 格安維持のため脱法黙認とか、そんな企業を許してたらどうなるか。どの企業も脱法せざるを得なくなる。ブラック企業と同じ。
-
tikuwa_ore id:kuborie 障害者差別解消法の条文及び、この記事の何処に「行政の指導に従わない場合は罰則あり」と書いてあるんだ?幻覚でも見てるのか?妄想癖は病気だから、さっさと病院に行けよデマゴーグ。
-
firstbento 【ハフポ訂正追加】バニラエア「今回のケースではサポート受けても歩いて上り下りできないので、事前連絡があれば断っていたケースに当たる」id:entry:340968640
-
movesinthefield ラジオ番組でも指摘されてたけど、外国人旅行客で障害者の方は事前連絡するだろうか。職員は聞き取りはできるだろうか。
-
dowhile
-
txmx5
-
BIFF 「搭乗前に乗客に聞きとるなど適切な対応方法」の「搭乗前」がどの時点を指すのかが気になる。今回のような騒ぎの再発があればバリアフリーへの理解ではなく深刻な心の壁を作ることになると思う。
-
ntnajp605 「事前連絡はバリアで差別」を闘うポイントにしたのがここまで拗れた原因だと思うわ。バニラの一例だけで、障害者の方の安全な移動を実現するためにお願いしてる事前連絡を悪者にして、糾弾するのは絶対間違ってるわ
-
kirifue 木島さん叩きはやまず、手放しでは喜べないけど、十歩も百歩も前進だ。 #航空 #社会
-
cwhcwh 「搭乗前」ってのは普通に読むと、予約時じゃなく乗る直前なんじゃないの。その時に、どうやって乗り込むつもりか(友人の助けとか)を乗客にきちんと聞けということだと思うけど。今回はそこ失敗してたし。
-
keytracker 元々導入予定のものをゴネて無理に早期導入させただけなのにな。まあ、ああいう輩も、それを絶賛する人とも関わりたくないね
-
cafeduck ほんと何と戦ってるんだろうね?不思議。 と、結果が良ければ何してもいいってのには反対です。もっと別な方法もあると思う。
-
mark_temper
-
lbtmplz
-
momyami291 なんでか法律無視してた法人を擁護し、一個人を叩く動きが目立つけど何したいのよ?付き合ってはいけない差別主義者が知り合いにいるかどうかをチェックできたのは意味あったかもしれないが。
-
nakayuki805 ひと悶着あったけど全体的に良い方向に向かってそうだ 航空会社に非があっても乗客に迷惑かけていい理由にはならないと思ってたけど大きな進歩があるなら小さな犠牲は仕方がない…の…かも…?
-
beerbeerkun 中央官庁の指示を忖度してLCCが過剰なコスト高にならなければいいけどね
-
AFCP まあ、国土交通省としてはこの方向以外のコメントはありえないよなあ。
-
TERMINATOR_T800
-
simplemind 木島が言ったのは「自力で這って上ってもいいし障害者だって普通に飛行機に乗れる。特別扱い要らない。だから事前連絡もしない」なのに「自力で上らせるなんて差別的な対応するな(要事前連絡)」になってしまった
-
zions 搭乗前に乗客に聞きとると、事前連絡を推奨してるのに、勝利宣言してる人達が意味不明だ。一体何と戦ってるんだ?
-
et43hazr 「搭乗前に乗客に聞きとる」=事前連絡、とは言えないのでは?
-
sakurako_nya 建前上国交省もこういう言い方しかできないでしょ。時に障害っていうのは絶大な権力を持つから最大限利用した力技は感じわるい。
-
hiccha-ya-re
-
hosi
-
white_rose
-
Barak
-
yasuhiro1212
-
digitalglm
-
REV BF法八条二項では、過重でない限り合理的な配慮を、って書かれており、アシストストレッチャーの導入と職員の訓練は「過重ではない」と判断している模様。体重何kgまでが「過重」でないのかちょっと気になるが。
-
TakamoriTarou 普通、指示・通達(法的位置づけや問題はなし)→指導(ペナルティ無し)→勧告・命令(行政処分)→罰則or代執行 なので仮に放置すれば問題だがそんな会社はないしバニラエアも即応した。これ単なるパフォーマンスかと
-
gui1 機内でぐでんぐでんに酔っ払った上司の運搬もやってほしい(´・ω・`)
最終更新: 2017/06/30 14:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
2017年6月30日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 6 users
- アニメとゲーム
- 2017/06/30 18:56
-
- gigazine.net
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
図解入門ビジネス 障害者総合支援法がよ~くわかる本[第4版]
-
障害者相談支援従事者初任者研修テキスト
-
航空会社の大疑問: LCCの機体塗装が、やたらとケバイ理由は?
-
牛丼並盛380円で香港へ?! 初心者でもOK 知ってる人だけ得をする格安航空会社の...
おすすめカテゴリ - 社会
-
市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです...
-
- 学び
- 2017/06/30 00:10
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む