こんにちは、睦です。
イタズラ三昧、初歩的な指示しか通らない1歳10ヶ月児を抱えて、片付かない部屋で生活しています。
例えばこちら。
嗚呼、雑。
キレイに整理整頓しても、グッチャグチャに引っ掻き回すのが楽しいお年頃なので、無駄中の無駄。見事な徒労です。
色数が多いのもまた雑然として見える原因でしょうが、このおもちゃの大半は上の子達が使ってきたもの。三女のために購入したものは、ほんの一部です。
そしてまだまだ月齢にあっていないものは、2階に置いてあったり・・・
子供のおもちゃや収納に関しては、あるものを使い倒す予定です。ここにあまりお金をかけたくはありません。
それはともかく。
片付いていない部屋が本当に大嫌いで、私のイライラの半分以上がそこで生産されているんじゃないかと思うほど。
心の在り様が部屋に出ているのか、部屋の有り様が心に出ているのか。どちらにしても、精神衛生上よろしくありません。
以前は必死になって片付けていたんですけど、もはや追いつきませんよね。けれど諦め切れずにイライラしてしまう私。
仕方がないので、ネタにして投下しようと思います。
**目次**
スポンサーリンク
汚部屋での生活が苦行過ぎる件
どのくらいできるのが普通なのか
我が家には、小学生女子が2人います。
「お姉ちゃん達、三女ちゃんの面倒たくさん見てくれるでしょ」
「お手伝いもしてくれるんでしょ」
などとよく言われるのですが、そんなことはまーーーーーったくありません。
「無」よりはある、程度。そんな「たくさん」なんて言ってもらえるような働きはしません。してくれる子はしてくれるでしょうが、自分のことが楽しい小学生です。
女の子だからとか、長女に関しては小学生も高学年になればとか、そんなものは関係ありません。きっと性格の問題です。
約束事も全部ぶっ飛ばして、母の逆鱗に触れてばかり。
先日のこれが典型的な例ですね。
自分を基準にして考えたら、姉ちゃんズの出来なさ加減には呆れを通り越してしまいます。
私が小5の頃の話
母はパートをしていました。
保育園児の弟をバス停に迎えに行き、食器を片づけ、お米を研いで、時には床を拭いたりトイレ掃除をしたり。
母の帰宅時間に合わせてお湯を沸かして、ごはんを炊いて、お風呂を貯めて。
もう少し大きくなってからは、アイロン掛けもしていました。
自分の存在意義を感じたかった、たくさんほめられたかった。だから頑張れたことです。
なので、子供達に求めるのはちょっと違いますよね。
やればできるけれどやらない
小さな頃から、お手伝いはさせてきました。
お米の研ぎ方、野菜の皮の剥き方、卵の割り方、餃子の包み方などを少しずつ、3歳頃から始めて。
5歳頃には、上手に玉子焼きも焼けました。
私と同程度のことはできるようにと、少しずつ教えてきましたから、このくらいはできます。昔と違って今は何でもスイッチ1つ、オール電化住宅なら簡単に済むことも多いですよね。
ただやらない、やりたくないんですね。
そんなわけで最低限やって欲しいこととして、くどくどと言い聞かせているのが部屋の片づけです。
それくらいはやれよ?と。
汚部屋の記録
まー、やらないわけです。ウチの人達は本当に片付けができません。
帰ってきた次女が放り投げたままのランドセル
何度言っても、リビングにランドセルを投げっぱなし。
ジャージとポシェットも一緒にポンッとしてありますが、ポケットティッシュや絆創膏が無事だった日はありません。
給食セット(ランドセルについてる巾着、金曜日に持ち帰り)は洗濯に出しなさい。
ランドセルにはボールペンで落書きをされました。
自己責任なので、そのまま背負わせています。
長女の部屋はバッグだらけ
えーっと・・・お友達と2週間前にスケートに行った時のリュック、塾のリュック、昨日使ったプールバッグ、裁縫道具。
あとは服でしょうか?
階段には普段使いのリュックが放り投げてありました。
部屋に持っていきなさいと、何度言えばわかるのか(-""-;)
次女の部屋には綿のはみ出たバッグ
置きっぱなしになっていたパンパンに膨らんだお使いバッグからは、大量の綿がはみ出ていました。図工で使ったんだと思います。
積まれた服
私が畳んでも、部屋に持ち帰ってこれです。ちなみに長女もこれ。右にチラッとしている机も、もれなく散らかっています。
ちなみに机は長女の方が汚いです。
この状況に夫もイライラ
お前ら、いい加減にして片付けろ!!!
言いますよね、普通に。
夫のパソコン回り
ペットボトル、缶、お菓子の袋が転がって・・・奥の袋の中にもたくさん入ってるのかな?確認するのも面倒くさいですね。
ウォークインクローゼットには、タンスにしまっていない服が積んでありました。
布団も起きた時のままですね。
ほんの少しだけ早く起きて、整えるくらいしてもいいと思うんですよ。布団を直せないのは姉ちゃんズも同じです。
脱衣所の棚の上
休日にしかはかないジーパンが置きっぱなし、その上に平日もはくことがあるジャージがポンッ!と。
その横には、仕事ではいているチノパンの洗い替え・・・しわになるから吊るしたら?と言っても右から左です。
しわだらけの服で仕事をするのは夫なので、私は知りません。
以前はとても気にしていましたけど、大人なので自己責任でお願いします。
玄関の靴は揃えて欲しいんですけど
これで揃えたつもりなのかな?
「靴がこっち向いてるよ?」と言ったのに、「は?」と言ったきり直すこともしなかった日はこんな感じ。
義実家がみんなこうなんです・・・他人の家だから黙っているけど、義両親も何でしないの?できないの?
親の躾がなってなかったと言いたいけれど、18歳で親元離れて19年が過ぎました。結婚当初はできていたのに、単身赴任から戻ったらできなくなりました。
いい加減にして片付けるのは・・・誰かな~(゚益゚)
夫も姉ちゃんズも「どうせまた散らかるし、徒労に終わるから」とでも言うのでしょうか? きっと言うのでしょうね。
狭い1Rでいいので、1人暮らしをしたいです。キレイな部屋で、好きなことをして、心穏やかに過ごしたくなります。