リブログ(261)
-
2017-06-29 23:56:14
リブログ一覧を見る
コメント(2553)
-
-
2551
初めてブログ見させていただきました
私は23歳です
この前父がガンで手術も放射線治療も
できないって言われて本当に辛い気持ちでした
今、ブログ読んで
凄く感動してます
落ち込んでる父にこのブログ見せてあげたいです
凄く元気貰いました
まおちゃんが頑張ってるから頑張ります
この前まで毎日毎日泣いてました
本当にありがとうございます。
私は病院栄養士です、
病院食をこんなに喜んでくれることにも
嬉しかったです
まおちゃん!頑張ってください!
応援してます!!!なお
2017-06-08 09:38:25
-
-
-
-
2542
麻央ちゃん好き!
麻央ちゃんのブログは色々情報を下さる方が多いですね。麻央ちゃんの人柄を映す鏡ですね。
今は何も出来なくていいんですよ。出来る時がくればすればいい。
麻央ちゃんの性格が許さないかもしれないけど。。。
家族は大変かもしれないけど、甘えられる事は嬉しいと思います。
私は麻央ちゃんがこうしてブログを更新して下さることが嬉しいし、楽しみです。
体調の良い時でいいので、これからも楽しみにしています。ペパーミントイエロー
2017-05-14 15:30:27
-
2541
無題
その通りです別に病気でも健康でも この世は申告制です 遠慮なく申告していいと思います✨不思議なことに どんな事にでも 餅は餅屋で その道のエキスパートがいらっしゃいます。その方たちはみんなお役に立てて嬉しいですと笑顔のパワーまでくれます食べ物だけではなくいろんな栄養をたくさんもらって早く元気になって下さい。わたしも余命1年と言われましたがつらくて不安で痛くての治療を聖路加で受けてそれと同じくらいいっぱい栄養を
もらって今年で10年を迎えます。7月からは大好きなバレエのレッスンにも戻る予定です✨大丈夫です生きていけます❣️妻やママに戻れます2017-05-14 09:41:46
-
2539
はじめまして。
初めてコメントさせていただきます。
私はこの春から看護学生になったばかりの学生です。学生って歳ではないのですが、社会人から学生に戻りました。
今回、初めてコメントしたい!って思ったのは、麻央さんの、教えてください、助けてください。
この言葉に看護の基本の1つ、話を聞き、話をする、コミュニケーションが大切だと教わったばかりだった為、blogを読んで、ハッとさせられました。
本当に何でも、聞いて、何でも言ってみるって言うのは大切だと思います。
少しずつ、家に帰る準備を整えて行ってください。
それには、まずは食べられる時、食べたい物がある時は、食べて体力を戻せるようゆっくりでも食べてください。一歩ずつ、一歩ずつ、自分のペースでやっていきましょう!2017-05-13 23:45:47
-
-
2535
ありがとうございます
まおさん
まおさんから勇気をもらいました
私は望まない離婚によって子どもたちとの生活を失ってしまいました
まおさんが普段子どもたちと会えなくても、今できることをしっかりとされている姿に、私も見習いたいと思います
いつか笑顔で子どもたちと会えるように私も今できることを頑張っていきますさくら
2017-05-13 06:11:14
-
-
2533
1人で耐えないで!
良かったです。
食事は生きて行くうえで、一番大事な事。
食べられなくなったらダメです!
なんとか工夫して食べて欲しいです。
苦しい時も辛い時も、素直に叫んで欲しいです。
そう、みんな、願っていますよ!
無理は禁物です(>_<)2017-05-12 17:34:58
-
2530
はじめまして
ずっと読ませてもらっています。
ひしひしとまおさんの生きるを感じています。
このペースト食美味しそうですね!
最近のペースト食、すっごく工夫されてますよね!
口から食が取れるって幸せですよね。
点滴で栄養入れるなら、口からは、好きな物を是非。
口から栄養を取ろうと考えると疲れてしまいますから。
ポテトチップスも砕いてお湯と混ぜれば、食感は別物ですけど、味はポテトチップスです!(^^)
コレ、ミキサーにかけてお湯でといたら食べれるかしら?と、冒険心で色々やってみて下さい。
お家では、お子さまにミキサーやってもらうのも楽しくやれて良いと思います(^^)
お湯混ぜる時、少量ずつ混ぜて下さいね。
入れ過ぎると、しゃびしゃびになってしまうので(^^)
ポテトチップスを砕くと、芋これだけ???っていうくらい少量になります(笑)そういうのも楽しいですよ。2017-05-12 11:11:15
-
2529
無題
まおさん、ありがとうございます。
パニック障害を先週再発してしまい、混乱の最中でしたが、すぐに会社に相談して、自分から「教えてください。助けてください」って言ったところでした。それで良かったのか…と自問自答していたところだったのです。まおさんに花マルをもらえた気がして、気持ちが柔らかくなったような気がします。
どうかまおさんに、これからもたくさんの役立つ助けと教えが導かれてきますように!苦しみが和らぎますように。うぴょ
2017-05-12 09:14:33
-
2528
☆ うれしい ☆
三分粥…
そうなんだ~~‼︎
お口に出来て、本当によかったです‼︎
実体験からのアドバイスはとても心強く
勇気までも頂けるんですね☆
そして…
この事によって麻央さんの気持ちが
一歩前に動かれたことが
何よりもうれしかったです☆
☆ 三分粥 ☆
今日もお口に出来ますように…☆2017-05-12 02:09:14
-
2525
病院によっては
病院によっては、
粥食以外に、うまく飲み込めない高齢者の為に、とろみをつけたペースト状のものを、きちんと成形し直した…見た目も[ちゃんとしたおかずのような、かなり美味しい副菜]を用意しているところもあります。
食事って、結構大事なので、
例えば、[高齢者用の介護食]等は、様々な身体の状態に合わせて、色々と工夫された、美味しい食事を作っておられる…専門の方もいらっしゃいますし、専門の業者もあるはずです。
麻央さんは、お若いので、「高齢者?介護食?」…と、感じられるかもしれませんが、
一度、色々と調べてみると、「美味しそう~♪これなら、食べられる…いや、食べたい!!」…というような食事に、出会えるかもしれません。
先日、鰻や柏餅が食べられなかった…という話もありましたが、
鰻や柏餅も、そのままではなく、
食べやすく消化のよいいペースト状にするとか、若しくは、別の代替品を使って、
鰻や柏餅の形に成形して提供…というようなことをやっている高齢者施設や、専門の業者の特集番組も、見たことがあります。
是非、
体調が優れない時だからこそ、
楽しく、美味しく、色々なものが、
ちゃんと…口から食べられますように…☆じゃすみん
2017-05-11 22:09:20
-
2519
がむばれ
日本中が応援しています。
がんばってくださいね。
栄養を摂り少しの運動もすると良いです。ずっと応援します。かわいい麻央さんへ。くまっち✳️
2017-05-11 20:38:41
-
-
2513
病院の食事
食べられる食事の形態が見つかって良かったです
ミキサーにかけられると
見た目がちょっと寂しいこともありますが
ひとくちを味わうといろんな味がします
自分の経験も含めて・・
ご飯の量も調整できます
おかずの量も調整できます
入院したときに
250gのお粥・・蓋を開けただけでおなかいっぱい
必ず残していたので
ベテランさんから減らしましょうか・・と提案
その後、150gにしてもらって全部食べられるように
全部食べた・・って達成感や満足感あります
足りないな・・って思ったり
かたいご飯食べたくなったときには
希望を伝えましたが
普通のご飯が250gで出てきた時には
また蓋を閉めちゃいました
見ただけでおなかいっぱい
残すことになっちゃって・・ベテランさんから提案でまた減らして
150gにしてもらって全部食べるようになって
配膳してもらって
自分の希望を伝えて
この量なら食べられるぞ
ちょっと足りないかな・・という量からでいいんだって
残してしまうと罪悪感
全部食べるとちょっと嬉しい
ご飯の量は250-200-180-150-100-80とか
おかずの量もハーフにできるところもあります
少量でも栄養が摂れるように
栄養士も考えてくれると思いますよ杏
2017-05-11 16:00:20
-
2512
麻央ちゃん好き!
手術お疲れ様でした。
退院は夏前でしょうか。焦らず、じっくりですね
夏の暑さに負けないよう、今から体力をつけますかねペパーミントイエロー
2017-05-11 15:17:44
-
2511
絶対治してね!
毎日寝る前に
メモ用紙でもノートにでも「必ず治る!必ず治して見せる!」と気持ちと決意を込めて書くと知らず知らず周りの環境が変化して、必ず治る方向に向かうから頑張ってね!gozira
2017-05-11 14:21:40
-
-
2507
無題
麻央さん、
少しずつ1歩ずつ
前に進もうとしていらっしゃる
姿勢がとても素敵で尊敬しています☺️
3分粥、5分粥、7分粥、全粥と
いろいろありますから
少しずつでも食べれるといいですね☆*。
あまり無理なさらずにayuchixx
2017-05-11 12:15:08
-
2505
ありがとうございます。
全くその通りですね。
勇気が出ました。
ありがとうございます。
私は、会社を設立して、孤独と絶望に耐えながらも
25年頑張ってきました。
でももう限界と思うときがあります。
嘘、無責任、裏切り・・等々、
落ち込んで、やる気をなくしてしまうときもありました。
でも、答えは一つ。
本当の協力者を見つけて、共に世間の闇と戦うこと。
それが生きること、と思いました。
会社の仲間たちの生活を守るために、
活き活きと人生を生きるためにも・・
声を出して仲間を募り、パワーを結集することが
大事だと思いました。
即、実行します。
自分の体の細胞はすべて、元気に生きようとしている。
それが自分自身であり、本来の姿である。
本当に大切なものを忘れてはいけない。
生き続けようとする一つ一つの細胞が、
本来の機能を発揮し、すばらしく生きてくれるように・・
そのためには
声をあげ、怯むことなく対処し、仲間をみつけ・・
ともに、生き続けていくことが真理なのだと
思いました。
みんな孤独で、絶望的になることもあります。
でも、一人ではありません。
勇気をもらって頑張れることに感謝です。
ありがとうございます。2017-05-11 09:59:18
2553
お礼
まるも
2017-06-30 14:18:40
返信する