最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキローのブログ

強制退会を受けようと、このブログは退会を受ける前と同様、真実のみを堂々と綴っていく。それで退会なら「都合の悪いことを書かれ、ムカついた奴がいるんだな」と思っておく(思っても間違いない)


テーマ:

大学受験者向け

バカでもわかる英語講座 第2回

 

この講座では、予備校で教えているような内容・口調をまんま

ブログに綴っていく。

 

 

大学受験(入試)に長文はつき物だ。

国公立2次では長文の中に下線部が引かれて

「和訳せよ」という問題も稀にある。

 

 

 

 

 

以下の英文を見てもらいたい。

 

 

There aren't a few people saying the older you grow, the harder it becomes to make progress in foreign languages.So study them as hard as possible while you are young.

 

 

 

大体日本人は、こういう比較的長い文を日本語にするときに

 

 

1・・・1節(頭からピリオドまで)を探し

2・・・区切れるところで区切って

3・・・場合によっては後ろから訳し

4・・・日本語として成立するようにつなげる

 

 

という回りくどい手法をとっているのではないかと思う。

 

 

上の例文では文が2つ出ている。

 

 

 

1つ目の文はthereからlanguagesまで。

2つ目の文はsoからyoungまで。

 

 

1つ目の文章を訳すとき、大体殆どの知識のある日本人(受験者)はこういう訳し方(目の移しよう)をしているんじゃないか??

 

 

 

sayingは分詞で「言っている~」で、「~」はその直前の名詞にかかる表現だな。sayingの後ろが文になっているから、まずはolder you growから訳して・・・最後に「いる」「ある」のthere areの表現につなげれば良いのか。

 

 

 

 

はいはい

 

 

 

教科書どおりの

学校のお勉強どおりの

忠実な、日本人がよくとる短絡的な手法ね。

千里の道も一歩から みたいな

もしもし 亀よ~ みたいな感じやね。

 

 

 

まあ、間違っちゃいない。

 

 

 

しかし、これね。

 

 

 

受験は時間との勝負だ。

 

 

 

これを理解すべきだ。

 

 

 

のんびりと、あそこがこうなって、ここがこうなってと悠長に考えている暇は無い。

 

 

これはオレが通訳をしていたときにでもいえたことで

コンマ0.何秒で即座に対応することが求められる。

 

 

 

 

いいか??

 

 

 

 

長文読解は常に前から地を這うように。

 

 

 

 

1つ目の文章は以下のように前から前から大雑把でも良いので

解釈していく。

 

 

「多くの人がいるんだよ。言っているという。(どのように?)歳を食えば食うほど難しいと。(どうすることが?)外国語を上達させるのが。」

 

 

大雑把でも、そう前から前から捉えて頭に入れておけば

 

 

あとは受験者諸君の意訳で1つ目の文章の訳は完成する。

 

 

 

意訳は、大体の意味が外れていなければ

間違いにはならないから、思い思いの意訳で十分。

 

 

 

だから、この1つ目の文章の意味は

there is(are)の「いる」「ある」の意味を無視して、更に分詞の意味なんて無視しても(理解していなくても)進行形の意味で捉えても意味は殆ど違わないのだよ。

 

 

 

以下のように。

 

 

 

多くの人が言っているんですよ。かくかくしかじかのように。

 

 

 

という意味で捉えても、全く問題ないってことだ。

 

 

 

 

日本人って、不思議なもので

文法に拘泥して、その文法のとおりに訳さないとダメだと錯覚したり、文法とおりの訳じゃないと×がくると悪い意味に束縛されすぎている感じがするのよね。

 

 

 

 

日本人が会話による意思疎通が全く出来ない理由は

 

 

 

 

そういう文法に拘りすぎて

いざ会話という実戦になれば、無意識的に文法を作りすぎて、それに縛られて即座に反応が出来ない状況に自ら置いてしまっているのだということだ。

 

 

 

 

だいたいね

 

 

 

 

そういう日本人って、実戦で無意識的に頭に文をえがいて、相手の発言もキッチリそのとおりに捉えようとして反応が遅れて「あ・・・ あ・・・」とカオナシみたいな状況になっているんだよね。

 

 

 

 

通訳している人って

勿論相手の発言も勿論捉えているが

 

 

 

完璧には捉えていないよ。オレもそうだった。

大雑把に捉えて、伝える側には真意を外れないように伝えた。

 

なぜ??

 

通訳も時間との勝負なんだよ。

 

悠長にあの人の発言が、この人の発言が なんて考えている暇は無い。即座に大意を掴み、相手に言葉として介する必要があるからだ。

 

 

 

 

通訳の人が後ろで必死に何かメモしている様子を見たこと無い??

 

 

 

 

あれは、相手の発言を要所要所で掴んで記載して

必要な箇所を相手に伝える内容をまとめているんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

AD
いいね!した人  |  コメント(0)

当て逃げドラマ ゴキブリプリンス2号店さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。