投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(230)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


嘘の包囲網にNO!の大連合

 投稿者:賢くなりたい婦人部  投稿日:2017年 6月30日(金)17時45分30秒
編集済
  ……………………【チリのエイルウィン前大統領】………………

暗黒の16年。しかし、光が消えたわけではなかった。
人々は文化で抵抗した。
真実を伝えるべく、カード、壁掛け、詩、彫刻、演劇、小冊子ーそれらの交流が見えないネットワークを作った。
テレビや大新聞は、独裁政権に取り込まれていた。
洪水のように流される「ウソ」。長い間にはそれを信じる人々も出てくる。
抵抗文化は、ウソの海に包囲された孤立無援の島であった。しかし、この島にのみ、「人間」は生きていた。
「民主的文化」の力を、エイルウィン大統領は強調された。民主主義を単なる「制度」ととらえることは大変な誤りです、と。
民主主義は何より「文化」と「生き方」の問題である。
人間への敬意、互いに思いやる心。それらが失われ、人権を踏みにじるウソへの怒りが衰弱するとき
民主社会は土台から崩れていく。

「本当のこと」を言って何が悪いのか!
人々は怒りを歌に託した。

『牢屋でも憲兵でも連れてきてよ
   だって真実の光りに照らして
   あたしは話しているんだから』
                               ビオレッタ・パラ

『民衆の希望を押しつぶすやつらは倒れるだろう
  汗も流さず民衆のパンを食べたやつらは倒れるだろう
  畑に昇る太陽のように
  民衆は立ち上がるだろう』
                              ビクトル・ハラ
クーデターで銃殺されたが、歌は歌いつがれた。
そして太陽のように民衆が立ち上がる日がやってきた。
88年2月。
長期独裁政権に反対する勢力が「ノーのための大連合」
を発足させた。十数の政党が「ノー」の一点で握手した
その中心にエイルウィン氏がいた。
ともかく心を合わせよう。バラバラの光を結び合わせ
大きな光で未来を照らすのだと。
        ☆☆☆☆☆

チリの人びとが自らの手で昇らせた「人権の旭日」を日本でも昇らせたい。
「もう二度とウソは許さない!」との崇高な怒りを学びたい。
前大統領は言われた。
「ウソは暴力に至る控え室です。『真実』が君臨することが民主社会の基本なのです」と。
忘れ得ぬ金色のアンデス。
あの偉容のごとく、
日本に「民衆尊敬」の不動の規範がそびえ、
君臨する日を私は夢見る。


…………………1995/1/15『世界の指導者と語る』……………

日本は今、『嘘の包囲網』眼前にあり
 

twitterより。菅官房長官の息子は大成建設。豊洲移転に関係??

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 6月30日(金)15時08分47秒
  やはり菅の息子が勤めている大成建設がトップですか。
大成は被災地、辺野古、豊洲など公共工事の大半を占めると共に、創価学会の会館工事も行なっていますね。
大成を叩けば埃が出るのは間違いないでしょうな(笑)


★赤旗が公明新聞とゼネコンの関係をスッパ抜き。こんな共産党は撲滅しましょう。南無公明党佛! ?

公明新聞に広告190回、豊洲受注ゼネコン14社、8700万円(推定)“事実上献金”
http://6027.teacup.com/situation/bbs/70971

★聖教新聞のゼネコン広告について
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71015

★現役大臣としてやり過ぎ批判が。石井国交相のゼネコン名刺交換
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71010
 

アルベア論者さんへ

 投稿者:獅子の子  投稿日:2017年 6月30日(金)14時04分3秒
  脱会?勧誘?目的の投稿者ハンネですけど
うーこさんでは無く『う~ん』さんだったと思いますよ。
私も一度見ただけですけどそのようなハンネだったと思います。
もう削除されてますので確認は出来ませんが…

うーこさんは現場で勇気ある対話をされている聡明な婦人部の方ですよ!o(^-^)o


 

株主総会

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 6月30日(金)12時54分59秒
  学会にも株主総会みたいなものがあったらいいのに。あれば出席して洗いざらい全部質問するのになぁ。って、これも言ってもどうしようもない愚痴か?  

Re;不死の境地

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 6月30日(金)12時14分50秒
   生涯&広布さん

 フォロー、ありがとうございます。さすがに生涯&広布さんも、「法華経の智慧」となると黙って見過ごすわけにゃいかん、ってことでしょうか(笑い)。自身の中の「島」。そうですね、誰もが持つ宇宙と一体の、胸中の「妙法蓮華経」ですね。感動、感激、感謝……。それは、マハトマ・ガンジーが少年からもらった「使いかけの鉛筆」と心を同じにするものなのでしょう。

 蘭夢さんに刺激されて投稿しました。おそらく、アルベアさんも同じ趣旨でしょう。
 蘭夢さん
 http://6027.teacup.com/situation/bbs/71459
 アルベアさん
 http://6027.teacup.com/situation/bbs/71464

 相変わらずの驚異のフットワーク。さすがですね。


 

期日前投票に思う

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2017年 6月30日(金)12時10分33秒
  期日前投票は必ず票になる、という事で、創価学会内では盛んに推進されているが、実はそうとも限らない。

私の知人で外部の婦人。少し足が悪い為、投票に行くのはやめようと決めていたが、近所の婦人部員に車で送るからと、何度もしつこく誘われた。

最初は断っていたが、車椅子まで準備され、近所という事もあり、断り切れず行く事に…。

しかし、無理矢理連れて行かれて腹が立っていたので、別の党に入れてやった!と、話してくれた。

結局、散々努力し散々迷惑をかけ、別の党の確定票を一票増やしただけだった。
表面的にはそのままに見えても、交友関係にもヒビが入ったのは確実だろう。

期日前に何人連れ出したかと、数を煽り過ぎるとこうなる。
独善的な正義の押し付けが、逆に反発を招くという見本だ。

投票日まであと2日。
組織からの圧力など軽くスルー。
善悪の判断を組織に委ねる事なく、自己の信仰と良心に従い、軽やかに投票すればいい。

あと2日。すでに黒煙を噴き出した敵が、真っ赤な炎に包まれ大地に叩き付けられるまで、追撃の題目を放ち続ける。



 

なぜ詮索されるかも分からないのか?

 投稿者:新感性  投稿日:2017年 6月30日(金)12時04分48秒
編集済
  >論功行賞  投稿者:新感性  投稿日:2017年 6月29日(木)21時56分9秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71448
に自己レスします。


>「官房長官が『将来的に警察庁長官を考えている』と聞いた」 東京新聞記者の質問に菅義偉官房長官「あり得るわけがない」
http://www.sankei.com/politics/news/170629/plt1706290019-n1.html

なぜ論功行賞人事を詮索されるのか、天下の愚相はともかく官房長官も産経本社も分からないふりをしているのでしょうね。
 

皆様の心の中にいらっしゃる池田先生は笑顔ですか?

 投稿者:信濃町のネット対策チームの対策  投稿日:2017年 6月30日(金)12時01分37秒
  信濃町のネット対策チームの対策です。

昨今の自民党議員の失態は目を覆いたくなるばかりではないでしょうか?

このような自民党を質すわけでもなく追従している公明党を、「池田先生が作った党」だからとの理由で「盲目的」に支援するのが現在の創価学会の「信仰活動の中心」です。

池田先生は権力者には厳しい姿勢で対峙されていました。
戸田先生も牧口先生も同じです。

権力の魔性の虜になった公明党を支援することは「正しい信仰」なのでしょうか?

皆様の心の中にいらっしゃる池田先生は笑顔ですか?

私の心の中にいらっしゃる池田先生は涙を流されています。
私はこのような公明党は支援できません!逆に落選するようにと「信仰活動」をしていますと、心の中で報告をしています。
 

お詫び・訂正その八

 投稿者:The logic in the place  投稿日:2017年 6月30日(金)11時43分42秒
編集済
  群れ合いの場5
投稿者:The logic in the place
投稿日:2014年11月23日(日)18時53分18秒

 群れ合いの場(総本部)に生きる人びとは、やがて大きな矛盾に遭遇する。その矛盾は生死の場に生きている現実を観念的に否定して、純粋生命の活き(はたらき)を無視したことによって生まれるものであるから、群れ合いの場を前提にして作られる社会的システムには本質的に欠陥がある。それは倫理性と創造性に本質的に欠けているということである。
 群れ合いの場は、内部からの創造を許さないから、その場の住人が納得できる世界の枠を群れの外から移入できなければ必ず行き詰まる。どのような経路を経たにしろ、一度世界の枠が設定されて、それが箱庭の世界のように固定した枠として定着すると、その箱庭世界と整合性な関係になれない個(部品)は箱庭の世界の中に入れてもらうことができない。つまり世界(総本部に棲む人びとの世界)からはみ出してしまうことになる。このようなはみ出しがおきる現象の例がムラ八部である(要するに除名=余所者)。現代ではそれが「いじめ」であるし、若者がおこすさまざまな「切れる」事件もこれと関係している。また、固定された枠の設定が世界による個の差別化という全体主義的傾向(総本部の意向=池田先生の強い意思)を生むことにもなる。場はその差別を定着させる活きをするであろう。個の変化を全体が受け入れて、全体のほうも柔軟に変化すると、個と個のあいだの関係も補完的になる。もしも全体にこのような柔軟性(許容性)がなければ、個と個のあいだにも補完性が生まれず、個はそれぞればらばらな状態になって蛸壺化してしまう。そして箱庭型世界は世界としての進化の原理を失うことになる。

ーーーーーーーーーーーーー

この創作した文章は、大変に遺憾ですと謝罪します。

尚、昔のPCからの投稿ですが、このPCは既に無くなりました。当方では削除できません。

この掲示板を閲覧してファイリング作業を日夜懸命に行っている創価学会幹部の監査員様から管理人様へ削除依頼をお願いします。実名を出す必要も有りません。匿名投稿でもよろしくかと思います。適宜お願いします。

「群れ合いの場5 ?
投稿者:The logic in the place
投稿日:2014年11月23日(日)18時53分18秒   」を削除せよ!とご投稿下さい。できれば理由も詳細に言動一致にてお願いします。

毎日、毎日、懸命に創価学会総本部や外郭団体で勤務される方々に大変不適切な表現であり訂正、謝罪申し上げます。

日夜懸命にお仕事され、多くの会員のために、世のため人のために尽力されていらっしゃる方々に対してなんたる暴言か!撤回致します。怒って私を除名なんてしないで下さいね。

ーーーーーーーーーーーーー

さて、この謝罪した箇所が、会則の

????????
第14章 賞罰
(懲 戒)
第78条 この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる。
????????

当該部分の「会員としてふさわしくない言動」となるのは、誰がそう判断したのか?これについての説明は、担当した県審査会の幹部の方から説明がありませんでした。

まず、言動の言葉の意味については
ーーーーーーーーーーーーーーー
げんどう【言動】
言葉と行動。言行。 「不用意な-」
人前で言ったり、したりすること。言葉と行い。言行。「軽はずみな言動を慎む」
ーーーーーーーーーーーーーーー
と言うことですが、今般処分の会則解釈は、この掲示板に投稿していることが、これにあたるという理解で間違いない。

つまり、創価学会会員で役職も有り選ばれた監査会審査員が、主観的に電子掲示板に「会員としてふさわしくない言動」と見做した場合は、創価学会会則の処分に抵触するとなるわけです。

そして、会の目的

?????????
(目 的)
第4条 この会は、日蓮大聖人の仏法の本義に基づき、弘教および儀式行事を行ない、会員の信心の深化、確立をはかることにより、各人が人間革命を成就するとともに、日蓮大聖人の仏法を世界に広宣流布し、もってそれを基調とする世界平和の実現および人類文化の向上に貢献することを目的とする。
?????????

にそぐわない会員を審査会にて投稿内容全てを主観的に吟味して処分する。
ただし、処分も文書にはせずに口頭で行う。と言う事でした。事実、私に対する処分は口頭でしかなく、これだけ数年間かけてやってきた処分作業を口頭でそれも密かに行う?と言う内規なのです。会則には記載されていません。

????????
第14章 賞罰
(中央審査会)
第79条 この会に、中央本部役員、方面本部役員、県本部役員、総務、総務補、師範および準師範たる会員の処分を行なう機関として中央審査会を置く。
2. 中央審査会は、総務会の議決に基づき会長が任命する中央審査員3名をもって構成する。
3. 中央審査員の任期は、3年とする。
(中央審査員長)
第80条 中央審査員長は、中央審査員の互選によって定める。
(県審査会)
第81条 県本部に所属する会員の処分および会員の地位の有無の審査を行なう機関とて、県審査会を置く。
2. 県審査会は、県運営会議が任命する県審査員3名をもって構成する。
3. 県審査員の任期は、3年とする。
????????

私の場合は、県審査会の幹部の方が自宅に来る前から、様々なイヤガラセ(東京都内から郵送物・無言電話等)を受けていましたので、創価学会中央審査会に会員から選ばれた創価学会大幹部の方が対応していたと認識しています。

それは、先般の査問と同時並行して、東京都内に在住する実母に対して詫び状を書かせ、更には東京都内で役職を持って活動している息子をわざわざ遠方の県審査会(方面本部)に呼び出して詰問していることからも確認できました。手の込んだストーリー作業です。
このような事を一般社会では「グロい」と言います。

高等検察庁の参考人呼び出しでも旅費や宿泊費は検察庁が準備し丁寧に対応するものですが、創価学会の中央審査会・県審査会のやり方は、出頭命令のように緊急実費自己負担(飛行機代含み十万以上掛かったのでは?)だったようです。この件は、第三者から確認したことで本人からは聞いていません。
私は実母にも女房、子どもにも一切、今般の事件のことを話していないからです。

にも関わらず、今回の処分で分かったことは、本人を処分する前から、本人のみならず、親子・友人・知人を巻き込んで、「会員としてふさわしくない言動」をしていた当該者を「裏切り者・反逆者だ」と吹聴し追い込んで、本人に「詫び状」を書かせるという手の込んだ手法を創価学会会員から選ばれた中央審査会審査員と県審査会審査員が同時並行して当該者割り出しをしているわけでした。これは私が実体験している話であり批判ではありません。事実関係を列挙しています。

その目的は
?????????
(目 的)
第4条 この会は、日蓮大聖人の仏法の本義に基づき、弘教および儀式行事を行ない、会員の信心の深化、確立をはかることにより、各人が人間革命を成就するとともに、日蓮大聖人の仏法を世界に広宣流布し、もってそれを基調とする世界平和の実現および人類文化の向上に貢献することを目的とする。
?????????
これです。
この会則に掲げる目的のために、宿坊の掲示板に投稿されている内容を常に創価学会中央審査会と県審査会の会員から選ばれた者が常に吟味していると認識しておきましょう。

ただし、この認識にも吟味している者に誤りが有ります。ご存知の通り、この宿坊の掲示板に投稿している匿名の方々の中にはかなりの割合で創価学会会員以外の方がいます。
私のところにも「代わりに投稿しますか?」とメールを頂きましたが、このスレッドは、私本人が担当していかないと責任の所在が曖昧になりますのでお断りしました。

会則に拘束出来ない匿名者に対して詫び状を書けとは言えません。
この場合は、名誉毀損とかなんだかんだと摘発されるのでしょうか。

 

twitterより。選挙活動についてのご意見。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 6月30日(金)11時41分15秒
  母は入信50年の後期高齢者。初期認知もある。会合は座談会のみだが、先日落ち込み疲れきっていた。東京に選挙活動できる人だけが偉い、凄いとの会合に居場所がなく早く帰りたかった、と。  

陰湿な児童性愛

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月30日(金)10時22分22秒
  竜女の誓い様

バチカン・ローマカソリックの腐敗は相当なものですよね。

南米・メキシコやアジアではフイリッピンで数百年に渡って、それらが公然と行われていました。

宗教の権威を悪用した悪い奴らです

ここ数年のことでカナダでも多くの児童が犠牲者になり、挙げ句、殺害され、

埋められていた場所が発掘されたことが世界のニュースに流れました。

しかし・・です・・イスラムの世界も負けずに・・

女性は結婚前の男性との関係は死刑にあたいします(国によって異なりますが)し、

戒律が厳しい国では、知らない男性と話すことも禁止されています・・

自然・・ホモセクシャルが蔓延っているようです。

最近読んだ海外の記事でアフガンの幼児性愛の記事がありました。

小さい男の子を拐ったり、親から買ったり。家で囲って表には出さない・・

そして、驚くことに少年に少女の格好をさせるんです・・男の子はそのときから女の子

その男性の家で過ごしますが・・女の子として・・夜は・・・です。

そうして、その男の子の人生は無くなったも同然になる(涙)

それは、なぜか・・拘束されても自由はありません、本人の意思に関わらず強要されます。

少し、大きくなって解放されてもホモセクシャルの相手にされたことで社会から断絶

酷いものです・・

何れにしても、ここにも宗教の持つ害毒・・恐ろしさが・・

私どもの組織では絶対に、絶対にそういうことはないと信じたいところですが・・

新宿ブチュー事件、374919で見るように、ここまで堕ちているとなると・・

はっきり言って自信はありません。


そういえば、最近のニュースで例のハリウッドスターのプラッド氏。

ハリウッド映画界に小子性愛が蔓延っていることを暴路しています。

彼が無事であることを祈りたい。

世界はますますカオス
 

【一点突破:5】愚痴と意見について

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 6月30日(金)09時46分8秒
  ■文証■さあ、民衆仏法の時代へ 辻参議会議長に聞く〈15〉(P.68)
【森田…大変申し訳ないことですが、破局的な事態収拾のために、池田先生の名前で文章を出させて頂くことが一番いいのではないかと、首脳が相談し、先生にお願いしました。】

当時の執行部が、第一次宗門問題の事態収拾の目的で作成した『宗門への謝罪文』を、なぜ先生の言葉として新・人間革命(雌伏68)に掲載されたのだろう?

少なくとも、池田先生が新・人間革命を、お書きになっているとは思えません。
新・人間革命作成チームのミスの可能性が考えられます。

本来なら訂正すべきですが、未だに先生と奥様、また側近の方からも、訂正のご発言が無いのです。
ましてや、ご了承されているご発言もないのです。

池田先生は創価学会の状況に対し、「良い」とも「悪い」ともご発言されないのが、先生の「答え」ではないでしょうか。
これを踏まえて、先生のご発言がないことを基に、物事の善悪や是非を判断してはいけないと考えるのが自然ですね。
弟子が広宣流布の責任を持ち考える『新時代』になったのです。


『新時代の広宣流布』を考える上で、多くの学会員に聞きたい質問があります。
「学会活動は楽しいですか?」と。

組織の問題は山ほどありますが、現場会員の声をまず第一に聞きたい!

学会活動が楽しい会員の声。
学会活動が辛い会員の声。
そして、学会活動をしても何も感じない会員の声。

組織の改善をする上でも、現実をしっかりと見なければ『新時代』を駆け抜ける事はできないと思います。

その上で1点だけ確認したい事がある。
聞く側も言う側も、『愚痴』と『意見』をきちんと立て分けること。

【愚痴:言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。(デジタル大辞泉)】

ポイントは、『しかたがない』『嘆いている』ですね。
嘆きや、しかたがないという『諦めの一念』があるから『愚痴は福運を消す』のです。

逆に『諦めの一念』がないものは、全て意見となります。
ましてや広宣流布のための建設的な意見に対し『愚痴は福運を消す』という指導をする幹部がいたなら、それは間違いです。

また、発言される方も同様に、幹部から『愚痴は福運を消す』という指導されても、諦めの一念がなければ愚痴ではないのです。
真面目なあまり、『愚痴を言ってはいけない』と、自分で自分を責めないようにして下さい。
広宣流布のための大切な意見を自分で押し殺しては、それこそ福運を消してしまいますね。

新時代の広宣流布を考えるためにも、『愚痴』と『意見』を立て分けられる自分でありたいです。


【保存用文証】新・人間革命 雌伏68 事実の改ざんについて(まとめ)
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71236

【一点突破:4】もし自分が創価学会の会長であったら
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71425

 

こいつ大丈夫か?

 投稿者:気になるオッサン  投稿日:2017年 6月30日(金)09時38分5秒
  The logic in the place なるヤツの書き込みは、何か気持ち悪いな。

書き込みを再開した時の弁に、査問に遭い、役職を解任され、過去の書き込みについて訂正と謝罪をするよう指示されたとあったが、訂正と謝罪をこの板でするよう指示されるなんて、そもそもありえない。

板に書き込むことはおろか、出入りするな、見るなと、全国的に板自体を無いものにしようとしている中で、板に書き込めなんて指示など、されるわけがない。

ふつうなら文書にして提出させるのではないか?
なぜなら自分自身がそうだったから。

それとも、札幌在住のようだが、北海道だけは、中央と違ってこの板を認めているのか?

しかも、訂正と謝罪と言いながら、書いていることは徹底的な自己正当化。その執拗さは、病的なものさえ感じる。

何か別な意図があるように感じてしまうのは自分だけか?
 

イマジン

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2017年 6月30日(金)09時26分14秒
編集済
 

ジョンレノンさんのイマジンが大好きな歌です。
そしてそこに描かれてる世界、すばらしいと思います。
ふと、自分の理想とはアナーキズムみたいだと思いました。
笑ってしまいました。

選挙のときに人を動かす組織って
もう時代遅れ、みんなもっと人生の大切な時間を
自由に、大切に、家族や友達とともににすごした
ほうがよいと思います。でも、それもまた自由ですね。
---------------------------------

If that religion can not Love the people,
If that religion can not keep the Peace,
If the religion of preventing your Freedom,
Let's throw away such a religion.

If religion makes you Love every person,
If religion protects the Peace of the world,
If that religion makes you Freedom.
Believe,

その宗教が人を愛せないなら、
その宗教が平和を守れないなら、
その宗教が人の自由を奪うなら、
そんな宗教は捨ててしまおう。

宗教がすべての人を愛せるなら、
宗教が世界の平和を守るなら、
宗教が人を自由にするなら、
信じよう.
 

不死の境地

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月30日(金)09時18分32秒
  螺髪 様はいつも研鑽がすごいです・・尊敬・・

『不死の境地」について体験的観点から、私も少し申し上げたいと思います・・

ここで言われている大生命力=島、同意です。

さて、さて、その大生命力とは一体どのようなものでしょう・・

題目をあげきった後に得る境地

戦いきって、得る境地

唱題しきって戒壇の御本尊にお目通りし、得た大歓喜 ・境涯

折伏をしているときに得る、不思議な大歓喜

戦いきって難を受け、そのとき我が身に得る不思議な境地 ・我が身で感じる不思議な力

それぞれの境地には幾分か差はありますけれど

中でも、時折宇宙の隅々までも自分の生命が一体となっている境地、虚空・宇宙に浮かび上がって静かに

宇宙を感じるような境地があります。大歓喜の中の大歓喜(私なりのですから、小さいもの)

師匠の境地は計り知れません。

そこには間違いなく大宇宙と生命が一体となった想像を絶する大境地に間違いない。

その境地に接する周りの全ての生命も躍動・・ これが、先生と接して得る歓喜と生命の不思議な境地ですね。

また、先生の写真を見ればわかります。

大自然・動物も含め歓喜の境地に至る・・まるで敦煌に描かれている絵のような風景があります。

そよ風が舞、木々の葉がそよぎ、小鳥が虚空に舞・・虚空は光り輝き・・素晴らしい境地

夜に月が神々しく光り輝き、星は賞賛するような光を投げかけてくれますよね・・

皆様も、そうしてことを何度もご経験をなさっているはずです。

このようにまさに宇宙と一体となる境地・・

これが、永遠の生命を知る・自分の中の島を見る体験的事象ではないでしょうか。

御本尊への唱題、人々へ大聖人様の法の伝達、難との戦い、師匠と一体感で戦う境地

そこに厳然と現れる瞬間瞬間の感じる壮大な仏界の生命力・・これを、螺髪 様は仰りたいのだと思います。

しかし、我々の場合、それがすぐ消えてしまうといいますか・・(苦笑) 持続できない・・

これを持続できる境涯になりたいものです。

しかし、凡夫にあっては・・修行においては大難にあって、大苦境にあって、

そこにすぐ力強い唱題によって乗り越える力を常に出せる境涯、

なにかあれば、すぐに唱題できるようになることこそ大事なことなのでしょう。

いや、そういうときにこそ出せて、困難を乗り越えるようになる境涯こそ我らが求める境地・境涯ではないでしょうか。

だから、先生は常に唱題をやる人は強い・・

いざとなったときに、やっていない人とその差が大きく出ると指導されていますよね。

いずれにしても宇宙と自分の一体感、虚空を感じ得る境涯・・素晴らしいと思います。

こういう境涯を得る戦いが昔はたくさんありました。もちろん、苦しい戦いではありました・・

果たして、そういうような境地を得るようなような戦いが、いまあるのでしょうか・・

苦しいだけではなく・・
 

「法華経の智慧」に見る「不死の境地」!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 6月30日(金)08時17分8秒
   「法華経の智慧」に見る「不死の境地」への考察です。

 前回に続いて、「法華経の智慧」から生命の本質を探る挑戦です。今回は「不死の境地」です。

 「不死の境地」というのは、伝説によると、釈尊がバラモンの苦行をやめ、娘から乳粥をもらって安堵し、その後、菩提樹のしたで覚ったとされる不可思議境地です。そこでは、「永遠の仏」と「永遠の法」、「自灯明・法灯明」あるいは「自帰依・法帰依」が主題です。釈尊が発したとされる「不死は得られた」という、その「不死の境地」とは、一体、どのような境地を指すものなのか、ということです。

 「法華経の智慧」から引用する箇所は前回の「胸中の『島』ということへの考察」とまったく同じです。まったく同じ意味のことを仰っておられるからです。釈尊の「不死の境地」と言っても、何処かの大学教授のように日蓮大聖人を飛び越えて、釈迦が本尊という意図はまったくありません(笑い)。日蓮大聖人で仏法はその完結したと見るからです。

 「不死の境地」とは、一体、どういう「境地」なのでしょう。

~~~~~

名誉会長  法華経の眼を開けてみれば、一切衆生がすべて、無始無終の宇宙生命――永遠の本仏の顕れです。それが諸法の実相です。
 ゆえに一切衆生が、その身そのままで如来なのです。
 大聖人は「如来とは一切衆生なり」(御書七七〇㌻)と仰せだ。

須田  釈尊はその「永遠の法」即「永遠の仏」を悟った。それを「理法(ダンマ、ダルマ)」とも呼び、「如来」とも呼びました。

斉藤  その「ダンマ」が、自分の生命のうえに顕現し、染み通り、自己と一体になる境地を味わった。それを「不死の境地」と呼んだのではないでしようか。
 ここに「寿量品」の原型があると思います。

名誉会長  そうかもしれない。釈尊は、この境地を人々に伝えるために一生を捧げた。しかし、とうてい言葉に表すことはできなかった。相手の悩みに応じ、機根に応じて、さまざまに教えを説いたが、要は、この境地に目覚めさせようとしたわけです。

 不老不死の大生命力を、聞かせようとした。そして一生をかけて人々を教育し、機根を整え、最後に「法華経」を説いた。その説法の内容は、当然、二十八品そのものとは違うでしょう。しかし、その「核」になるものは説いたに違いない。法華経を説かない仏は、仏ではないからです。

須田  その「核」とは、「永遠の妙法」即「永遠の本仏」という大生命の実在ですね。

名誉会長 その大生命が、凡夫である「人間」に顕現するという事実です。ここに、生きた法華経がある。この一点を、どう表現し、どう多くの人々に開いていくか。ここに全仏教史の歩みがあり、進歩があったと言ってよい。その観点から言えば、大乗仏教の出現は必然性があったと思う。

 釈尊が入減する。遺言は何か。

 「自らを島とし、自らを依り処として、他を依り処とするなかれ。
法を島とし、法を依り処として、他を依り処とするなかれ」

 生死の苦悔の激流の中で、「自己」と「法」だけを依り処として、生き抜きなさいという遺言です。この「自己」を探究し、「法」を探究することが、釈尊滅後の仏教徒のつとめとなったのです。

須田  人法で言えば、自己は「人」、法は「法」です。
 二つの探求の究極が、人法一箇の「永遠の仏」即「永遠の法」だったのですね。

遠藤  言いかえれば、こういうことでしようか。釈尊滅後の仏教史は、釈尊を「仏」たらしめた「仏因」の探究史であったと。もちろん理論的な探究というだけでなく、全人格、全生命をかけた「仏因」の探究です。

斉藤  それは「釈尊の師」とも言える「永遠の生命」そのものの探究ですね。


(法華経の智慧⑤ 215㌻~217㌻)

~~~~~

 「始めて我心本来の仏なりと知るを即ち大歓喜と名く所謂南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり」(788㌻)
 とされていることから、すべての“生命”が持つ生きる根源の力が「歓喜」、しかも「大歓喜」であることは間違いのないところです。歓喜踊躍(かんきゆやく)は「生命力」そのものだといえます。「法性」です。

 ちょっと、乱暴な論理展開ですが、「不死の境地」を「生命力」とし、その「生命力」を「歓喜」の“生命”と置き換えることはできないでしょうか。大胆不敵にも、釈尊のその「不死の境地」を思い浮かべると、人間・釈尊が苦行をやめ、娘から乳粥をもらったその時に、その境地の覚知は起こっていたのではないのかと推察されます。

 「この感激とも、感動とも、感謝ともつかぬ、この感情は一体、何ものなのだ。これこそが生きる力そのものだ」。そう人間・釈尊は感じたに違いありません。結跏趺坐のうえ、菩提樹の下で釈尊自身が意味付けた結論が、その「不死の境地」の「大歓喜」だったのではないでしょうか。
 十界が混然一体であれば迷走します。迷惑が走ります。整理がつきません。

 断食による空腹の充足ももちろんあったでしょう。だが、それにもまして、娘が差し出したその乳粥に、その娘の純粋無垢の真心に、人間・釈尊自身、心が打ち震えていたことが想像できます。おそらくは、愛欲もあったに違いありません、自身への瞋りもあったに違いありません、宿習ともいえる向学心も、他を押しのける我欲もあったでしょう。それら混然一体としていたものが、「不死の境地」の「大歓喜」を思い出すことによって、十界三千が整然と居並ぶことになったということではないのでしょうか。

 もちろん、私たちとって「不死の境地」を思い出すというのは、「唱題行」でしかありません。その「不死の境地」、言葉を変えれば、「永遠の仏」と一体の「永遠の法」を根幹に、自分自身を生き抜けということになります。


 

二十一世紀への対話 91

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 6月30日(金)08時15分34秒
  ◆ 4 複数組織からの挑戦

【池田】 組織の時代ともいわれる今日、あらゆる個人が企業や自治体や国家、あるいは組合や趣味のクラブなど、同時にいくつもの組織に帰属しています。また、その企業は国家的または国際的な連合体に属しており、国家は集団防衛機構や国連などに加盟しています。こうした組織のなかにあって、人間はさまざまな形で権利をもつとともに義務を負わされ、束縛されています。このことは、現代人における自由という問題を考えるにあたって、非常に重要な点だと思うのです。

【トインビー】 制度に対する人間の帰属心の多元化が広く行き渡っているのは、現代を特徴づける傾向ですが、これは、十七世紀後半に西欧諸国に起こった精神革命、政治革命に端を発しています。そこにみられる著しい特色の一つは、技術の発達から生じたいわゆる距離の消滅ということです。これはいいかえれば、人類の帰属心を分かち合っている最も重要で、最も魅力ある組織のいくつかは、もはや民族とか国家といった地理的に稠密な、また地域ごとにまとまった組織ではなくなっているということです。

【池田】 ええ、個人にとっても、また社会全体にとっても重要である組織は、地理的に形成されたものよりは、むしろ機能によって形成されたものになってきているといえますね。現代社会は、そうした組織が複雑に組み合わされており、その成員に対する統率の手段も、科学技術の高度の成果が応用されて、巧妙になってきています。そうしたなかで個人の主体性と人格の尊厳、そして自由の原理を守るということは、今日ますますむずかしくなるとともに、またそれだけに一層重要になっているといえましょう。人類は、自然と人間の関係において種々の問題に直面してきましたが、現代は人間と人間の関係、すなわち組織の問題が、より深刻な課題となっているわけです。
過去においては、組織は未分化で一元的であった――つまり、政治組織はそのまま経済組織であり宗教組織であることが多かった――といえるでしょう。そうした組織にあっては、その頂点に立つ者が政治、経済、宗教のすべての権能を独占していたわけです。こうした組織形態は、人間が生きるために自然と戦わねばならなかった時代においては、やむをえないあり方だったとも考えられます。しかし、今日においては、望ましいものでないことはいうまでもありません。

【トインビー】 私は最も抑圧的な、したがって最も望ましくない制度とは、その成員である人間に対して、もっぱらその制度のみへの忠誠を要求するような、一元的タイプの組織であったと思います。その典型的な例として、政府が政治権力を用いて国教への帰依を国民に強制し、あるいは他宗教を信じる人々を刑罰に処したような国家があります。この種の制度上の暴政は、ユダヤ系宗教が起こった後の旧世界の西端部に比べれば、東アジアやインドではさほど一般的ではありませんでした。キリスト教国では四世紀から十七世紀にかけて、イスラム教国ではさらに最近に至るまで、国教が独占権、ないしは少なくとも特権的立場を与えられてきました。
今日では、共産主義諸国における共産主義思想が、同じような特権的地位を享受しています。共産主義はキリスト教から発したものであり、実際には、キリスト教の無神論的な異端思想なのですから、これはべつに驚くにはあたりません。
こうした、かつてキリスト教国やイスラム教国に普及していた一元的政体とは対照的に、今日の世界では、共産主義国を除くすべての国々が、いずれも多元的制度をもっています。ところが、この多元的制度は、インドや東アジアではこれまでもずっと普及していたのです。

【池田】 それは、私は神についての考え方からきているのではないかと思います。ユダヤ系の宗教は、全智全能の唯一絶対神を立てます。あらゆる活動はこの神の権威のもとに一元化されるわけです。
これに対して、アジアにおいては多様な神が考えられ、それぞれの組織や活動は、それぞれの神の権威に分散して帰属していました。たとえば、農民には農業の神があり、漁民には漁業の神があって、互いに一種の不可侵の精神がつちかわれていたといえます。

【トインビー】 たしかに、インドや東アジア諸国では、常に多数の宗教、哲学が存在していました。中国の場合も、若干の違いこそあれ、御指摘の点を証明しています。すなわち、漢の武帝の統治下の紀元前一三六年から紀元一九〇五年に至るまでの間、儒教がずっと帝政中国の国教的哲学となってきたことは事実です。しかし、それも道教の存続や仏教の移入を妨げるものではありませんでした。さらに、九世紀の儒教による仏教弾圧も、キリスト教徒やイスラム教徒、あるいは共産主義国が行なってきた異教徒弾圧に比べれば、期間的にも短く、穏やかなものでした。

【池田】 ところで、これは人間と組織の関係で洋の東西を問わずみられる傾向ですが、かつての家父長制というものが現代では大きく変容しています。つまり、かつては家父長が、ときにはその家族に対して生殺与奪権をもつほど大きな権力をもっていました。また、現代でいえば一自治体の首長に相当する領主などが、住民に対して絶対的な服従を強要していました。もしその意志に反したり、感情的に面白くないことがあると、それだけで処刑された例さえあります。一個人のもつこうした強大な権力が、きわめて不公平なものであることはいまさらいうまでもありません。
これに対して現代人は、とくに先進自由主義国においては、物理的・直接的強制力という点からいえば、かつてない自由を謳歌しており、人格の権利が保証されています。今日、個人の人格的権利を抑制したり、剥奪することができるのは国家だけであって、しかもそれは民衆の意志によって定められた――もちろん間接的にですが――法律を侵した場合に限られています。こうした変化は、人間が勝ち得た大きな進歩の一つといえましょう。
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、あと2日となりマスたぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 6月30日(金)08時10分13秒
  おはようございます。原田怪鳥様、本日は御尊顔を拝謁できませんでした、あと2日となりましたが、いかがお過ごしデスかぁ~(笑)

小生は東京都民でない故、直接投票はできませんが、投票率が60%を超えればいいなぁ~って切に祈っていまぁ~す(爆)

それと、原田怪鳥様、ゼヒ怪鳥様から、会員の方々にお願いしていただけませんでしょうかぁ~(笑)


投票日当日、また前日、前々日になると、必ず「期日前、行った?」「選挙、行った?」との確認電話の嵐・嵐・嵐(笑)

言われた方からすれば、たまったもんじゃありませ~ん。だいたい、家庭訪問も信心指導も会合連絡もない会員さんに、ナゼか? 選挙の時だけは

かろうじて名前を知っているだけの地区部長さん、支部長さんから、「期日前、行った?」「投票、行った?」と確認電話が必ずある(笑)

外部の方にしても、普段は全然、付き合いのない方から、ナゼか? 選挙の時だけは、「期日前、行った?」「投票、行った?」との確認電話(笑)

言われた側は、「自分は信用されてないんだなぁ~」って思いマスし、言う側に対しての「不信感」しかおこしませんよぉ~(笑)

そもそも、「勇気だ!」「対話だ!」「拡大だ!」「凱歌だ!」とさんざん煽って、

その底にあるのが、「不信感」では本末転倒この上ないってハナシじゃあないデスかぁ~(爆)


本日の寸鉄も、いつものごとく煽りまくりの文言デスが(笑)

>「但偏に国の為法の為人の為」(御書P35)。立正安国は仏法者の社会的使命、実践<

そもそも、立正安国の意味わかってマスかぁ~? 正法でなく邪法を立てて、いったいナニ言ってんのぉ~? ってハナシでぇ~す(爆)

原田怪鳥様からしっかりと、編集部の皆様に御指導頂ける様、期待しないで待ってまぁ~す(爆)


 

ヘイ・ブラザー

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 6月30日(金)08時01分39秒
  暫く不定期で勝手に再掲します。
>中野区除名処分は対話拒否、一方的な査問、切り捨て体質なんです。資料を添付します。
みていただばわかるはずです。これは、絶対におかしいんですよね。そのおかしな事を実行しているのが学会本部と中野総区幹部なんです。地元組織を使い村八の人権侵害をしてるんです。
おかしいなものは、おかしい。それを言い切るのが学会精神です。おかしいと言い切っていきます。
☆中野区の除名処分について驚きの事実をカキコします。☆
http://6027.teacup.com/situation/bbs/61659
▲参考までに。サンプラー座ナカノさん投稿
中野区の事件について
http://6027.teacup.com/situation/bbs/49549
清水の舞台から跳ぶ思いで
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39302
反響広がるN区の現場の声から
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39713
東京N区の除名事件と二十歳問題
http://6027.teacup.com/situation/bbs/45808
◆参考までに。ギまんだらけさんの下記報告
中野の現状レポート
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39460
続報!中野の恐ろしい言論封殺
http://6027.teacup.com/situation/bbs/39691
続・中野の現状レポート
http://6027.teacup.com/situation/bbs/42592
続々・中野の現状レポート1
http://6027.teacup.com/situation/bbs/48425

続々・中野の現状レポート2
http://6027.teacup.com/situation/bbs/48426

『ヘイ・ブラザー』アヴィー・チー
https://www.youtube.com/watch?v=6Cp6mKbRTQY
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/11/hey-brother-avicii.html
ヘイ! ブラザー! こんなキツイことを言われているぞ。気づけ!
『徹底検証 日本の右傾化』
http://6027.teacup.com/situation/bbs/69917
【現在進行形の平和人権抑圧翼賛の公明党と思想的淵源の乖離を「『池田先生の平和・人権思想』が、“創価学会八二七万世帯の信者一人一人に内面化されていなかった”ことも証明】
【平和思想は「内面化」されてなかったし、池田会長の個人の見解】
 

わが友に贈る 2017年6月30日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 6月30日(金)07時18分36秒
  逆境であればあるほど
負けじ魂が燃え上がる。
互いに讃え励まし合う。
それが創価の心意気だ。
共戦の大行進をいざ!
 

「第二章を担う生命哲理の伝灯者に」

 投稿者:アルベア  投稿日:2017年 6月30日(金)06時21分7秒
  第14回学生部総会 池田会長講演  東京・日大講堂

「第二章を担う生命哲理の伝灯者に」1973年(昭和48)年3月11日

(『大白蓮華』1973年(昭和48年)5月号掲載)

「池田会長講演集」第五巻 1975年(昭和50年)4月2日発行にも収録

★ちなみに、現執行部の面々も学生部員・学生部幹部として参加していました。


1-昭和48年3月11日第14回学生部総会 ①2015/10/25 に公開17分56秒

https://www.youtube.com/watch?v=ggFX9nFVDM8

2-昭和48年3月11日第14回学生部総会②2015/10/25 に公開10分26秒

https://www.youtube.com/watch?v=53DJhTrRe9M
 

報道されない野党の大チョンボ

 投稿者:匿名希望  投稿日:2017年 6月30日(金)06時20分22秒
  報道特注【テロ準採決のウラ側】報道されない野党の大チョンボ

https://youtu.be/-Iu_WqqPVrU

YouTubeより。野党はほんと、だらしがない。
 

革命の河の中で

 投稿者:アルベア  投稿日:2017年 6月30日(金)06時06分29秒
  革命の河の中で

詩【革命の河の中で】~かざそう民衆凱歌の旗(詩「革命の河の中で」)~(学生部総会メッセージから)
投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2016年12月23日(金)02時15分42秒

「革命の河の中で」

時とともに
革命の厳しき河は流れる
今日も そして明日も―――

若き君よ
清新の光を放つ君よ
君でなければならない
君のイメージを抱き続けて
山河鮮やかに
強靭な 堤防を築くことだ

君よ 走れ
民衆のために 走れ
君の無辺の限界を探ねて 走れ

古来 革命児は
この映像と 極限の河の中で
どれほどの軌跡を描いたことか―――

怒りの悶絶
嘆きのテーゼ
皮肉の冷笑
涙ぐんだ瞳

しかし 先駆を走る若人は
なお この魅惑の挑戦に
限りなき愛着を示す
それが 若人の運命かも知れない
君よ それでいいのだ
革命とは 所詮 ロマンであるからだ

夢みる精神の徘徊 ロマンの接吻
この人生と社会と歴史をキャンバスに
鮮烈な点と線をとどめる
秀絶にも似た 画匠の生涯―――
若き革命家の 英智の勝利は
その一点にあるのだ

原初の経典に
心如工画師(こころはたくみなるえしのごとし)と
また いわく
説己心中所行法門(こしんのなかにぎょうずるところのほうもんをとく)と

人間という真実から 表現を除けば
何が残るか
表現 表現・・・・・・必然性の表現
已むにやまれぬ表現
この 壮麗なる自由を乱舞して
三島は叫び 太宰は死んだ

彼らは 自らの終末すら
表現してみせたかったのかもしれない
でも 君の志向する芸術に
そんなナルシズムは要らない
本来 無作の表現
それでいいのだ
それが 人間真実の帰趨の美であるからだ

誰が見ていなくてもよい
誰に凭(よ)りかからなくてもよい

ただ一元的な法に則り
汝の人生の真相と
人間党の絢爛たる 勝利の絶大を信じて
天座に 自在に 舞いゆくことだ

われらは
いかなるセクトも必要ない
偏狭なる党派 門閥の障壁を
勇敢に 乗り越えて
人間として
赤裸々な人間として
生き 動き
喜ぶ新社会のために
君よ 戦え!
僕も 戦う!
その ノン・セクトのセクト
セクトにならない 人間というセクト
これを 人間党と 共に叫ぼう

或いは 人は笑うかもしれぬ
不遜な権力者は 無視するだろう
冷淡な識者は 観念として退けよう

しかし なげくな 友よ
彼らに 人間党がわかるはずがない
傲慢と専横と無知の酔いに 沈んだ人に
「汝自身」が
鏡に映る道理がないからだ―――

汝の当体が 漠としていて
民衆への慈愛が 一欠片(ひとかけら)でもあろうか
それは まさに 不毛の砂漠だ
カラカラに渇ききった 生命の光は
決して 閉塞の霧の世界を
晴らさないだろう
的確な
未来の路線も見えないであろう

宇宙と世界と人生と
その ザインの根底に流れる
厳たる実体
その 不可思議な
巧まざる 粛然の法に
汝が立つ時
初めて 汝の曇れる秘中の鏡が
輝き 磨かれ
汝自身を 正確に 投影するだろう

君よ―――
君は それを把(つか)んだ若き哲人だ
ゲーテが
パスカルが
アインシュタインが
垣間(かいま)見ようとして 果たせなかった
究極の世界の 知覚者なのだ

これほどの強いものはない
これほどの頼もしきものはない
君は無冠かもしれぬ
いや 無冠であることを喜ぼう

権力でも 財力でも 勲章でも
かなわない
哲理を抱いた 横溢する人間の力―――
君は それを
終極点のごとく
心の底に 体現しているからだ

ああ人間
この飾りなき実体
この正統なる存在
この落滅(らくめつ)なく 逞しき真髄

君よ
君は 畢竟(ひっきょう) この人間の 滔々たる
強くして 美しき歓声に
どこまでも 気高く 会釈したまえ
そこにのみ 君の描く革命表現の
唯一の 人間図という 原則があるからだ

まさに ここに
革命の 革命たる動悸があり
革命が 千波万波としての芸術に
昇華する実験が あると思うのだ
そして そこにこそ
哲理革命の 発現の光がみえるのだ

源より 流れゆく 楽しき
革命の人生
苦悶より 開眼の花 咲かせゆく
革命の青春
それは 純一な 強き喜びの
革命の日々

若き心に 求めに求めた
歓喜と感動の 津波が
此岸(しがん)から彼岸へ 押し寄せる時
長遠(ちょうおん)たる 革命の河の流れは
壮大なる
激流と 転じてゆく
それは 誰人も まだ見ぬ社会
そして 誰もが 求めてきた故郷(ふるさと)

人は ここに初めて
暗夜の変遷の中より
自己に還るであろう
人類は また
永劫回帰の オアシスを 得るであろう

それは
二十一世紀への革命の河の流れの中に
英邁と 正義の舵をにぎる
君達の腕(かいな)にあるだろう

*************************
第十三回学生部総会
S46.9.5
東京・日大講堂
 

アニメ「人間革命」

 投稿者:アルベア  投稿日:2017年 6月30日(金)05時36分49秒
  御無沙汰しています。気分転換のお薦めです。

「アニメ人間革命」は、1995年から2004年にかけてビデオで販売されました。全20巻。池田先生

の原作に加え、映画「人間革命」・聖教新聞掲載の石井いさみ氏の劇画に基づいています。

人間革命 第01話 「黎明」2016/04/07 に公開31分57秒

https://www.youtube.com/watch?v=h9xm4cdi-kY
人間革命 第20話 「後継」 最終2017/05/01 に公開

歴史的な3・16の式典後、戸田が逝去。2年後、第3代会長に就任した伸一は、恩師の夢を胸に世界

広布の旅を開始する。

https://www.youtube.com/watch?v=YClu-CUGkAo&t=166s
 

大きく変わり始めています

 投稿者:アルベア論者  投稿日:2017年 6月30日(金)04時09分34秒
  うーこさんの意図は、脱会推進ですね。
でもね、世の中に変化しないものは無いのです。
作用反作用でどんどん変わる。悪くなるのか、良くなるのかは各自の一念の違いなのではないでしょうか?

諦めたら終わりなのです。どんなことでも作用反作用で変化しているのですからね。自分も社会も環境も前向きに変えていく努力をしてごらんなさい。楽しくなりますよ!
 

mission様

 投稿者:ひかり  投稿日:2017年 6月30日(金)01時50分30秒
  タメイキ、何回も出ますね。

タメイキ出過ぎて過呼吸になりそうです。



昨日のこと、ある地区の方が言われてました。

「幹部が来て『都議選で勝つも負けるも我々の責任だ』と言った。

皆黙っていたが、これには皆が切れたようだ。

『幹部は東京にも行かないでのうのうとしているじゃないか。何が責任だ。 都議選は、都議会

議員の責任であり、東京の学会員の責任だろう。 我々の地方選で、東京が助けに来ると号令が

あった話は聞いたことがない』



これは、「覚醒」といってよいのでは?

「当然のように選挙戦に動員され続けるのはおかしい。幹部は狂ってる」

このように思い始めているようです。

文字通り、「目の覚めるような」です。






 

もし、創価学会がなくなったら。

 投稿者:蘭夢  投稿日:2017年 6月30日(金)01時36分17秒
  もし、創価学会がなくなったら、僕たちは、どうやって信心をするのだろう。

でも、その現実は、既に、そこにある。

なぜなら、もう、この組織で信心を学ぶことができるだろうか。

聖教新聞。昔は先生の手紙だった。今はどうだろうか。

悪しき政治に、国民の声を、その公明党。今、その精神はあるだろうか。

もう、どこにも、信心の息吹。先生の精神。

学べなくなった。

どうしたら良い?

組織に頼り切って、先生に頼り切って、それでは、いつまでも気が付かない。

おもしろいことに、「創価学会仏」と言われている。

そうだ、今、組織を見れば。

まさに「創価学会仏」という仏が「臨終」の時にあるのだ。

もう、組織には頼れないんだよ。

自身が、一人立ち、目覚めていかなくてはならない時がきたんだよ。

法華経の智慧で先生が語られたことを思い出すと良い。

答えは、すべてそこにある。

組織に頼るな、自分で考えるんだ。

必死に、先生の残された指導に食らいつくように、大聖人の御書に食らいつくように。

もう、頼れない。御本尊と自分だけなんだと、決めることだ。
 

お詫び・訂正その七

 投稿者:The logic in the place  投稿日:2017年 6月30日(金)00時02分24秒
  (無題) ?
投稿者:The logic in the place
投稿日:2014年11月20日(木)19時50分45秒

ユーゴーがたびたび師匠の指導で引用されてますので、レ・ミゼラブルの前文を紹介します。

「はじめに
法と規範の名のもとに、社会からの批判というかたちで、文明とは相容れないこの地獄を作り出し、人間の宿命をずたずたにもてあそぶようなことがあるかぎり、

貧しさにより男が落ちぶれ、飢えにより女が身をもちくずし、子どもが肉体的にも精神的にも暗い環境でのびのびと成長できないという・・・三つの問題が解決されないかぎり、

そして、社会が閉塞感につつまれる可能性があるあいだ・・・つまり言い換えれば、広い視野に立って見たとき、この世に無知と無慈悲が残っているかぎり、

本書のような作品の価値は失われずにいるだろう。

1862年1月1日 オートヴィル・ハウスにて作者記す」

ーーーーーーーーーーーーーーー

この抜粋本文についても、会則規定の

????????
第14章 賞罰
(懲 戒)
第78条 この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる。
????????

は、該当していません。


さて、前回に引き続き、処分対象者を調査・告発する中央審査会・県審査会報告書によって処分された者が不服申し立てする場合、監正審査会と言うものがあります。

???????
第11章 監正審査会
(地 位)?第69条 この会に、中央審査会および県審査会のなした処分に対する不服申立ての審査機関として、監正審査会を置く。??(構 成)?第70条 監正審査会は、監正審査員5名をもって構成する。??(監正審査員)?第71条 監正審査員は、経験、人格、識見ともに優れた会員の中から、総務会の議決に基づき、会長がこれを任命する。?2. 監正審査員の任期は、4年とする。?3. 監正審査員は、中央審査員または県審査員を兼ねることができない。??(監正審査員長)?第72条 監正審査員長は、監正審査員の互選によって定める。
???????


まず、会長権限で
「第71条 監正審査員は、経験、人格、識見ともに優れた会員の中から、総務会の議決に基づき、会長がこれを任命する。」となっています。「会長」に任命権があります。
次に、
「3. 監正審査員は、中央審査員または県審査員を兼ねることができない。」と明記しなければならないほど、いい加減なところなのか?と外部から指摘されてます。明文化する意味があるのかどうか。明文化してのは、過去に誤った事例が有ったから敢えてしたのか。と看過されます。

当たり前のことですが、処分をなした者(審査員)が、その処分に対して不服申し立てした内容を審尋する監正審査会の監正審査員となっていたら、入口・出口が同一の「初めから結論有りき」となります。
自らの認識・判断(審査)で処分した事柄を当該会員から不服申し立てがあったからと言って撤回することはありません。
撤回したら、今迄何を調べて処分していたのか?と周りから批判されます。

更にレアケースだと思いますが、不服申し立てが認められた例が有るのか、気になるところです。一会員が、どこのどなたに不服申し立てをすればよいのかも分かりません。会則上の単なる文言と理解すればよいのか、よく分からない会則です。
いずれにしても聖教新聞紙面にて、監正審査員五名の任命されたお名前が発表されていると思いますので、調べてみます。どんな方がなっているのか気になるところです。

 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 6月29日(木)23時47分15秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
先生、奥様、皆様方のご家族が健康長寿であります様に
おやすみなさい
 

みんなが納得できるような説明

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2017年 6月29日(木)23時04分49秒
  いま創価学会に求められてるのは
みんなが納得できるような説明でしょう。
勤行要点、教義変更、共謀罪について、
黙ってるだけではだめです。
こんな状態では他の宗教に負けてしまいます。

今日、地区の担当の方からメールを
いただいたので、下記のような質問を
しました。

どんな回答がかえってくるでしょうか。
それとも、何も返事をいただけないかもしれませんね。

理由がわからないと、折伏も仏法対話も選挙の応援も
できないと思います。

早い話、勤行要点がどうかわろうと、自分の原点が
あればいいのかもしれませんね。

でも、そうだとすると創価学会に所属してる意味も
なくなってしまうのですが。

---------------------------------

閑話休題、立正安国論を読み続けていますが、やはり疑問があります。
立正安国論の中には諸天善神、諸天の言葉がよく出てきます。

なぜ、勤行要点から諸天善神の威光勢力と感謝の祈りが
削除されたのか、その理由をわかりやすく教えてください。

池田先生の御書講義には”民族と国家を守る神”とあります。

民族と国家を守る必要はもうない・・・?
これは昔の学生運動の一部の学生のアナーキズムのようにも
思えます。現在の会長さんはもと東大の左翼の学生運動の
活動家。自分の政治思想をもとに、教義を変えてるという
ことはありませんか。

創価学会、公明党は常に中道を歩むべきだと思いますが
どうでしょうか。
---------------------------------
 

同盟題目23時に開始します。よろしくお願い致します。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 6月29日(木)22時50分10秒
  池田先生のご健康を祈りましょう。

追伸
寝たきりオジサン様
お身体を大切になさってください。お題目を送ります。
 

(無題)

 投稿者:人力車  投稿日:2017年 6月29日(木)22時48分47秒
  ゆる活の方は、「与党がいいとは言わないけど、だからと言って共産党はダメでしょ、嘘つきだし、何のための反対なのかわからない。取り合えず、公明党がましなんじゃないの~」と言ってました。
公明党の残念な話をすると、「あなたは極端だね。」と

 

池田先生の「青春対話」に学ぶ

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 6月29日(木)22時47分56秒
編集済
  青春対話 「勇気を出したい」より引用

■「付和雷同」は悪、堕落の方向

池田 彼女の″勝利宣言″だね。本当に、よく頑張った。お母さんも、どんなに喜んだことだろうか。「あいさつ」を続ける。はじめは無視される。しかし「続けた」。それが偉い。
勇気ある行為は、はじめは笑われる場合がある。皆に、おかしく思われる場合がある。しかし、あとになって明確に答えがわかる。

有名なある哲学者が――詩人であったドイツのシラーが、こう言った。「一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり」と。

青春時代から、私が大事にしてきた言葉です。
反対に、付和雷同は「悪」です。みんながこうしようと言うから、何となく、ついていく。みんながこれでいいんだという堕落の方向に行ってしまう。これがこわい。これが日本人の最大の欠点の一つでもある。

みんなが「戦争はいいんだ」というと、悪の方向であっても抵抗しない。一人、敢然と立ち上がって、「それは間違っている!」と叫ぶ勇気がない。周囲の空気に流され、表面的に格好のよいものに流されてしまう。

しかし、こういう時に、断じて「道」を踏み外してはいけない。平和への思い、学ぶ姿勢、人間愛を断じて捨ててはいけない。

それらを実行し、広げていこうというのが「勇気」です。勇気は「自分自身」の心の中にある。その心の中から「自分自身」が出すのです。

「みんなと一緒であればいい」というのは、勇気ではなく、臆病だ。民主主義ではなく、ファシズムです。民主主義というのは、民衆一人ひとりが「自分が社会の主人公だ。自分に責任があるんだ」と自覚しなければいけない。

そうでなく、「自分さえよければいい」という利己主義、「大勢の言うことに従っていればいい」という付和雷同。これが多すぎる。

「一人立つ」勇気をもってこそ、平和の方向へ、善の方向へもっていけるのです。その「勇者」が団結し、連帯してこそ、社会が変わるのです。まず、自分が勇気を出すことだ。そこから、すべては始まる。
 

東京都・直近の投票率

 投稿者:tesuto  投稿日:2017年 6月29日(木)22時23分51秒
  2016年都知事選ー59・73%  2016年参議院選挙ー57・50%  

大聖人憎しの人が増えてきた・・・。

 投稿者:史人  投稿日:2017年 6月29日(木)22時10分51秒
  心が折れそうになったと2人の人が言われたのを聞いて、私は夜中3時頃まで眠れませんでした。
私はせいぜい希望を与えることしか出来ないからです。
何とか心に歓喜を起こさせたいと思うものの、こればかりは信心だけのことではないので、どうすることも出来ないのが心情です・・・。

学会をやめて、所謂科学に入った人などが学会攻撃の急先鋒に変わっていくのが、退転者の方が語る様子が際立ってきました。

私は、かつて体験発表の際に戸田先生がと書いた複数の文面を総て池田先生がと変えられ、考えてもいないことをこう思ったとか書かれて、原稿の半分以上はその人が考えた嘘の体験発表をさせられました。
つまりその人が乞眼の婆羅門(こつげんのばらもん)であったことにここ数日前にようやく気付きました。
このようなことを平気でする人が総てを狂わせていきます。

まだ信心もしていないのに、会合で決意発表させられたと言われた一言の中に、その人の心を決定付けるものがあった、そんな印象でした。
そういった誤った行動は、返って学会を腐らせていくように思います。

他宗教というものがこぞって学会批判を強めてきている理由は、一つは焼きもちのようなもので、徹底してその材料探しをし、日蓮大聖人批判を繰り返しています。ネットで何故、科学の人が日蓮大聖人を批判し続けるのかは知りません。
結局、日蓮大聖人を批判した時点で外道であり、学会を離れて、そういった所へ行ってしまったのでは、どんな生命に生まれ変わってくるかわからない・・・。
寂しいことです。

教団がこぞって批判しているとは思えないのですが、主師親の三徳具備の日蓮大聖人が既にお生まれになられた時には仏でいらしたということに気づいている人は意外に少ないと思います。
それが所謂凡夫と聖人の違いです。
故に、御本仏と仰ぐのは当然であり、その方に歯向かう人ばかり日本国は溢れているということです。
日蓮大聖人が上下万民が憎んでいる旨書かれているのは、今の未来を遠い過去世で見越して、あらかじめ予見されたものと思います。

御本尊の相違の問題とかは日蓮大聖人を憎ませる要因でしかないと思われます。
そういった日蓮大聖人を憎ませる要因がたくさんあるということだから、東日本大震災が起きたことで、それらの日蓮大聖人憎しの人が増えるきっかけともなりました・・・。
自我偈に書いてあるような人がたくさん出てくるでしょうね。
 

本日の「日刊ゲンダイ」より抜粋

 投稿者:tesuto  投稿日:2017年 6月29日(木)22時06分48秒
  政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。「自民党が38議席と大敗した09年都議選の投票率は54%。逆に自民党が59議席と大勝した13年都議選の投票率は43%でした。勝敗のカギは、無党派層が動いて投票率が上がるかどうかです。もし、投票率が55%を超えれば、自民党は過去最低の38議席を下回る可能性もあると思います」  

論功行賞

 投稿者:新感性  投稿日:2017年 6月29日(木)21時56分9秒
  >森友問題の“論功行賞” 佐川理財局長が国税庁長官に昇格
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/208404

論功行賞、ほかにも露骨なものが取りざたされていますなあ。

こんな日本に誰がした?
 

豊島も埋没しそうとの情報ですね。

 投稿者:竜女の誓い  投稿日:2017年 6月29日(木)21時44分52秒
  ソースあったのですが見つからず…

こちらは都民ファーストと自民の泥仕合の中、他の候補が埋没しかかっているようです。。
(公明もしかり)。

郵政解散の時から「落下傘候補」として、東京10区に小池知事が「くら替え」してからお膝元となり、
小池知事側についた元自民党区議を先頭に選挙選を有利に進めているとのことですね。

所詮選挙協力と言ってもこんなもの。。。
 

私の(マル秘)情報筋は2名当落線上、もしかすると3名危うし!

 投稿者:ドミサイル信濃町の入居者  投稿日:2017年 6月29日(木)21時37分50秒
  南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。目黒の仁義なき戦いの他、中野もまさかのまさか!都議選終盤に来て、投票率UPの世論の動きもあり、終盤戦は泥沼モード。私は一応会社員ですが、今回は土曜も出勤日。しかし、地区部長からの緊急指令で金曜日・土曜日は有給を取ります。地区部長は今週は夜勤シフトなので、昼間にメールで連絡を寄越す。某地区婦人部長は支部婦人部長から地区の婦人活動家の動きが鈍いと叱責されて泣いたそうな。都内は怒号と檄が飛び交って、さながら闘争地獄の様相だ!南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。私は一人静かに瞑想に耽りながら北朝鮮撲滅・日本共産党撲滅の祈りに透徹いたします。。。  

すでに

 投稿者:石嵜  投稿日:2017年 6月29日(木)21時19分39秒
  檄の予定連絡がありました。  

カトリックの聖職者は

 投稿者:竜女の誓い  投稿日:2017年 6月29日(木)21時12分51秒
  多いんですよね、幼児性愛に陥る方。

当然、児童虐待は世界中のどこの国、どんな宗教宗派でも起こりうる事なんですが。
カトリックの場合は宗教者の結婚は禁止ですし、当然、成年女性と関係を持つ事は
教義上許されざる事。その禁欲さ故に自ずとターゲットは幼児・児童にいきます。。。

カトリックの影響が色濃く残る国は、聖職者からの児童虐待が元で、精神疾患を抱えてる子供も多く、ちょっとした社会問題にもなっているようです。


広布一筋兄弟様の投稿に補足の意味合いも込めまして…
 

選挙情勢

 投稿者:査問センター  投稿日:2017年 6月29日(木)20時38分55秒
  某放送局選挙特番制作スタッフの話では、
公明候補投票率55%で1名、60%で2~3名危うしとの事、明日明後日は各地で檄が飛ぶでしょう!
 

自立信仰の時代

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月29日(木)20時33分4秒
編集済
  バチカンでスキャンダル 豪当局が児童虐待で訴追

ペル枢機卿が財務局長官(財務相)を務め、昨年10月、児童への性的虐待に関して豪警察の取り調べを受けた
が、容疑を強く否認していた。

シェーン・パットン警視副総監は記者会見で「ビクトリア州警察はジョージ・ペル枢機卿を過去に行った性的暴行
の容疑で訴追した」と述べた。

出典:https://jp.sputniknews.com/europe/201706293819778/

時代は教会・寺院から独立した自立信仰の時代の到来か・・

宗教を人間自身の手に・・人間のための宗教・・

宗教組織への隷属から、師・御本尊対自分・・正しい教学を基に人々の幸福と平和に貢献

師匠に続きたい・・
 

都民ファースト、共産党、3議席目を自民党と対決!

 投稿者:ドミサイル信濃町の入居者  投稿日:2017年 6月29日(木)19時37分40秒
  東京都議選を征く。仁義なき闘い、目黒区編。  

自民の暴走を止める……??

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2017年 6月29日(木)19時30分32秒
  私だけじゃないだろうし、連立を組んだ当初から引っ掛かるのだが、
これ、自民党にしてみれば人聞きが悪い言い方この上ない。

自民党政治を根幹の部分で否定しているのだから。
もちろん自民党内にもそうした役割を公明党が担うのを期待してきた経緯があるのは承知で、
ただそれを公明支持者がところかまわず過度に強調することで、敵・味方双方から失笑を買っている認識の欠如、
こんな簡単な物の道理も分からず、20年近く友党を名乗っていられる鈍感力には呆れるを通り越し感動すら覚える。。
 

日刊ゲンダイ、自民党39議席を予想!

 投稿者:ドミサイル信濃町の入居者  投稿日:2017年 6月29日(木)19時14分21秒
  南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。都議会自民党総崩れの様相。2009年の都議会選挙で逆風が吹いて38議席。今回は都民のたぎる怒りに39議席。南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。公明党も最大2議席取りこぼしの公算。選挙の指令は飛び交っています。Fが無くても都内に入れ!壮年部にも大号令がかかっています。南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。金曜日土曜日は会社を休んでF闘争だ!南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。Fが無ければ丑寅題目闘争だ!南無公明党佛。南無公明党佛。南無公明党佛。  

ひかり 様へ

 投稿者:mission  投稿日:2017年 6月29日(木)16時32分23秒
編集済
  ほんとに色々と…ハァ~溜め息混じりで激しく同意です。
>おかしいものは、おかしいんだよ!仏法者がそれを言って何が悪い<←仰る通り!

>安倍政権の「政治の私物化」の暴露は、これでもかと連日の報道<
安倍は昨日「厳しいお叱りを頂いた。党総裁としておわびを申し上げたい。今こそ私たちは原点に戻らなければならない」と台東区で応援演説したんやって。
お詫びなんぞで済まされない(怒)

>安倍に群がる人間のレベルの低さ<
コレって↑生命の傾向性が同じだから自然と群がるんやろね…仏法上では仕方ない。
けれど公明党は↑対岸の火事の如く涼しい顔は出来ないよ!
「魔の2回生議員」の当選に荷担したんは誰だ?

・(このハゲー!)の「豊田真由子」埼玉4区
・(重婚疑惑)の「中川俊直」広島4区
・(癌患者は働くな)の「大西英男」東京16区
・(長靴業界は云々)の「務台俊介」長野2区
・(不倫で路上キス)の「中川郁子」北海道11区
・(公用車で子供送迎)の「金子恵美」新潟4区
・(内閣府特命担当大臣&総理のご意向&官邸の最高レベル&学芸員はガン一掃を)の「山本幸三」福岡10区

こ~んな悪辣な議員誕生に創価公明は【2012年&2014年の衆院選に推薦支援で会員達に投票】させたんだよ!

 2回生議員以外にも…
・(加計献金疑惑)の「下村博文」東京11区→2012年と2014年の衆院選に推薦支援で会員達に投票指示。
・(森友&自衛隊発言)の「稲田朋美」福井1区→なんと2009年も2012年も2014年も衆院選に推薦支援で会員達に投票指示。

>組織が「違背」を会員に強制する<
2006.1.6の本部幹部会で池田先生が指導された↓
【権力者にとって人間は「手段」にすぎない。権力は人間を銃弾のように武器にする。金銭のように使いこなす。己の欲望の為に大勢の人間をうまく動かし全体を操作しようとする】
本当に、その通りになってる…

安倍政権の事を『1%の富裕層の為に残る99%の人々が命懸けで奉仕させられる社会』とツイートされてましたが↓
「1%の創価貴族の為に99%の会員達が命懸けで奉仕させられる創価学会」
余りにもクリソツで泣けてきますょ。

 

黒い関係

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 6月29日(木)15時48分12秒
  こんなん記事が・・・

総理大臣         元加計学園監事
総理大臣夫人       加計学園系列幼稚園名誉園長
元文科大臣夫人      加計学園系列幼稚園名誉園長
最高裁判事        元加計学園監事
萩生田内閣官房副長官   元加計学園系列大学客員教授
木曽内閣参与       元加計学園系列大学学長
井上義行元首相秘書官   加計学園系列大学客員教授

http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/290.html


こういう記事もありました・・悲しいです・・


http://79516147.at.webry.info/201706/article_342.html

▼公明が自民の暴走を止めていると“折伏”に!

 フェイスブックに野村潔さんが投稿した。

 昨日、千葉から解体屋さんの親方がやって来た。
 近所の工事で関わった仕事の仕方がちゃんとしていた親方だった。

 玄関前で1時間近く立ち話をしたのだが、理解者を増やそうと、政治の話が長くなってしまった。

 いい加減時間が長くなったとき、切り出したのは公明の大松に投票してほしいと言うのだ。

 近くまで来たからと言うのは何だったのか?

 散々、俺が自公を批判した後にでた台詞である。

 人の話は聞いていないし、自民の暴走を公明が止めていると言う。
 9条について池田がなんと言っているかも知らない。
 だから、この手の宗教は大嫌いだ。

*****************

 東京都議選で公明党の支援を頼むために、仕事を放ったらかしにして、
 千葉から交通費を負担してわざわざやって来た。

 その挙句に言うに事欠いて、「自民の暴走を公明が止めている」とお説教を垂れたとか。

 中央で自公が何をやったか、何をやろうとしているのか。この親方は、おそらく知らないのではないか。
 ただ、上から言われるままに、勧誘活動をしているのだろう。
 そうすることで「福が来る」と信じ込んでいるのだろう。

 末端の創価学会のみなさんはほとんどがこの手だ。
 うまい具合に組織に利用されているだけだ。きのどくだが、本人が喜んでいるなら、誰も文句は言えない。

 <貼り付け終わり>

 いまこそ、自立の信仰を・・・・

 カミさんからの連絡で、地区の婦人部有志が車で埼玉から東京へ乗り合わせで行くとのこと・・

 自分は遠慮したけれど、幹部がいうには「前回は車の中で盛り上がって、非常に楽しかったのよ~」
 だそうである・・・・・・・

 何のために、誰のために・・・実にお気の毒である(涙)

 末端は自弁当で戦い・・幹部は誰の金で飲み歩く・・

 こんな組織に誰がした・・・
 

人生の座標から~

 投稿者:うーこメール  投稿日:2017年 6月29日(木)13時44分43秒
  今、振り替えると、必ずしも健康に自信がもてなかったからこそ、限りある命の時を惜しみ、成すべきことを成し、いや成さねばならないことを自身に課して、今日まで、必死で前へ、前へと進んでこられたのであろうと思う。  

虹と創価家族様

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 6月29日(木)13時33分6秒
編集済
  政治や選挙とのかかわりについては虹と創価家族様のご意見に賛同します。

私が残念でならないのは、この情報開示の時代に、頑なに会の基本的な情報さえ開示せず、
各種打ち出しに終始している現在の運営姿勢です。「新時代」を強調するなら、会の運営
姿勢も新時代を迎えて欲しいと思います。

統監業務においては、定期的に現場でアナログ集計を行い、付加項目も併せて報告して
いますが、全国・地域集計の結果などは一切開示されていません。
四者別・年齢別の会員数の変遷などのグラフも見たことがありません。本日の聖教新聞でも
責任役員会が開催された旨、1面の隅に報道されていましたが、一般会計、特別会計ともに、
その内容が公表されたことはないと思います。
私が以前から提唱している会員向けのICカード等もありません。ICカードがあれば統監業務は
大幅に軽減できるはずです。

一方で、ワイド版小説人間革命に見られるように、以前の内容が大幅に添削されていますが、
どこをどのように添削したのかという説明も発表もありません。無責任です。無慈悲です。

2015年1月29日に聖教紙上で掲載された「会則の教義条項改正に関する解説」のなかで、
次のような一文がありました。『三代会長の指導は全て私たちに御本尊の本義と信心を
教えてくださるものであるから、僧俗和合時代の歴史的文脈で言われた発言も、その本質は
大聖人の教え、精神と私たちを結びつけるためである。その真意を正しく捉えていくのは
弟子の責務である。』 ストレートな表現を避け、オブラートで包んだような言い回しに
なっていますが、私なりに言い換えれば、「三代会長の指導について、宗門と仲良くやって
いた時の指導と、仲違いした後の今回の教義解釈変更の内容とを比較すれば、整合性が
取れないように見えるけれども、三代会長の指導は、全てその時々の会員を正しい信心に
導くためのものであるから何の問題も無い。先生の心を汲まずして何で弟子と言えようか?」
といっているに等しいと思います。所謂、「強弁」と言うべきもので、あまりにも説得力に
欠けています。論理矛盾の責任を三代会長に押し付けているだけにしか見えません。

会則変更があって以来、大阪大会での池田先生のご発言を改ざんしたり、雌伏68で史実を
曲げてみたり、そのいずれも、相当注意深い古参会員以外はスルーしてしまうような内容ですが、
嘘は嘘です。

池田先生自らが自筆の小説で、多少の脚色はあったとしても、明々白々な嘘を書かれることは
ありませんので、雌伏68については第三者による作だと私は思いますが、万歩譲って、
もしも雌伏68が師匠の作であるならば、1992年の大百蓮華特別号で、当時の執行部が
自分たちで作成した「恩師の二十三回忌に思う」という文章を先生の名前で、一切添削させずに
掲載し、先生に泥をかぶせたことを白状しているわけですから、雌伏68の掲載とともに史実と
異なる点について解説記事を載せるべきでしょう。
そして、その解説の中で、なぜ先生が史実と異なる内容で書かれたかについて、先生の真意を
会員に分かりやすく説明するのです。そのような姿勢が「誠実」との評価を生むものです。

一方、雌伏68が先生の了承も得ず、第三者が書いて掲載されたものである場合、これは
昭和54年の再来にも等しい出来事です。
先生の会長辞任で泥をかぶせ、先生の最も大切な戸田先生への思いを先生ご自身が綴られるべき
「恩師の二十三回忌に思う」で再度泥をかぶせ、そして、今回再び、史実をまげて泥をかぶせ
直しているのですから。
何度先生に泥をかぶせれば気が済むのか? 誰もが普通に考えれば、こうなるわけです。
こうなることが分かっていて、やるのだから無慈悲です。何とか文書にあったように、
「ついて来る者だけ、ついてくればいい」そういう姿勢を感じるのです。
まるで江戸時代の農民のようです。何も知らず、知らされず。「打ち出しに従い、毎年きちんと
年貢を納めてさえいればいいんだよ」 ありえへん!!!
どこまで時代に逆行し、ありえへんことを続けるのか? どこまで先生に泥をかぶせ続けるのか?

こんな状況の中で、健気に無茶な打ち出しに従っている人の気持ちが私には分かりません。
私は自分が納得できない打ち出しはとっくにスルーしているし、あちらの方も学校法人支援に
切り替えました。でも、江戸時代の農民と違って、打ち出しに従わなかろうが、年貢を納め
なかろうが、捕らえられることはありません。年間目標なども上からの指示等は一切無視して、
現場意見だけを集計しています。それでいいじゃないですか。同中もこれからは池田先生の
ご指導が始まる時間に行こうと思います。嘘つきの話なんて聞きたくないし。

だから、みんな今の学会をどうにかしたいと思うなら、自分の思うとおりにしたらいいと思います。
打ち出しなんて自分が納得できなきゃ従わなければいいだけの話です。そういう人がいっぱい増えて、
会の運営に支障を来たすようになってくれば、おのずと運営方法も変わって来ざるを得ませんから。
何も、命をかけて一揆など起こす必要はないのです。

自分が一番どうしたものかと悩むのは、「折伏」です。自分が大切に思う人を今のような学会に
入れたくないし、見せたくもない。これだけは、今のところ、どうしたらいいか分かりません。
嘘ばっかりの中で異体同心とかありえへんでしょ。今日の新聞みたいに嘘つきが嘘つきのことを
悪く言ったところで、説得力ゼロです。
 

/1316