創価大学 法科大学院
  • 日本語
  • English
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • ハングル
  • 法科大学院ホーム
  • 創価大学ホーム
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 法務研究科について
  • 授業について
  • 受験生の皆様
  • 在学生・修了生の皆様
  • 法律相談
  • ご挨拶
  • 教育目標と目指すべき法曹像
    (ディプロマ・ポリシー)
  • 教育課程の編成の考え方
    (カリキュラム・ポリシー)
  • アドミッション・ポリシー
  • 座談会
  • 施設・設備
  • 基本情報
  • ご報告
  • 2017年度法科大学院要覧
  • 創価大学大学院学則
  • 教育の特色
  • カリキュラム
  • シラバス検索
  • 学修支援
  • 教員一覧
  • 法曹への道
  • 学生の声
  • 合格者への道
  • 入試概要
  • 入試説明会
  • 過去の入試について
  • 授業料・奨学金
  • 入学前事前研修
  • Movie
  • 事務室窓口の時間帯
  • 各種申請・証明書
  • 住所等変更の連絡
  • 修了生サポート
  • 在学生・修了生
      インフォメーション
  • 法曹への道
  • 学生の声
  • 合格者への道
  • 入試概要
  • 入試説明会
  • 過去の入試について
  • 授業料・奨学金
  • 入学前事前研修
  • Movie
  • 大学院案内をネット上でご覧になれます。
  • 資料請求はこちら
  • 新司法試験結果
  • 認証評価結果報告
  • 創価大学
  • 要件事実教育研究所
  • 法科大学院図書室
  • リンク集(一覧)
ホーム » 受験生の皆様へ » 合格者への道

合格者への道

伸び悩んでも、開き直って突き進む。費やした時間と自分を信じて。

森田 尊伸 創価大学法学部卒(11期・既修者コース)

森田 尊伸 創価大学法学部卒(11期・既修者コース)

目標は上位での合格!見事に叶えた、森田尊伸さん。司法試験での成功を導いたのは、法学の面白さを感じ続ける日々でした。

森田流、合格の秘訣

 学部生時代も含めると司法試験までの受験勉強の期間は長く、誰だってへこみそうな時があります。私が長く苦しい合格までの道のりを突き進んでいけたのは、人には伸びる時期と伸び悩む時期があると開き直っていたことが大きい。努力を続けていれば、やがて確かな結果が出ると信じていたのです。

 もう一つあげるとすれば、学部生時代に法学の面白さに気づけたこと。この分野を探究することの楽しさを常に感じていたことで、気持ちを切らすことなく勉強を続けることができました。

考え抜くことが一番の近道

 勉強で重視していたのは、とにかく「考える」ということ。どの結論が最も正義公平なのか、その結論を導き出すにはどのような理由付けが最も説得力があるのか。これらを考え抜くことは、法学の面白さを感じる秘訣であり、また司法試験合格への法学的思考を育んでくれるものだと思います。

 もっと具体的な試験勉強としては、当たり前ではありますが過去問検討。早い段階から取り組み、そして論点の理解を深めると同時に司法試験が何を求めているのかを徹底分析しました。

創価大学法科大学院を選んだ理由

 他大学の法科大学院にも合格しましたが、第一志望は本学。「先輩が後輩を育てる」という伝統が、自分を大きく成長させる最高の環境だと確信していました。牧口記念教育基金会奨学金(在学中の授業料を全額免除)に採用されたこともあり、迷いはありませんでした。

実際の2年間で役に立ったこと

 設備面では、24時間使える自習ブース。のってきたら深夜でも構わず勉強するタイプなので、100%マイペースを貫ける環境は本当にありがたかったです。

 授業については、疑問をぶつけやすい少人数制。他大出身者の話も聞きましたが、本学の教員と学生の距離の近さは、特別なものかもしれません。授業内容で特に印象的だったのは、一流の法曹家になるためのプロ意識を学べたこと。合格を手にした今、最も現実的に役立つものになると思います。

受験、そして合格!キャリアプランも見えてきた

 周りの多くの人に期待される喜びを感じながら臨んだ司法試験。実力を出し切れたので、「これで落ちたらしょうがないよね」という気持ちでした。

 合格の後は、司法修習の準備に就活と、慌ただしい日々でしたが、すでに渉外法務を専門としている外資系の法律事務所からの内定を獲得。この分野で活躍している卒業生はまだ少なく、後輩への道をつくっていくためにも、クライアントの信頼を勝ち得る弁護士にならなければと考えています。

法曹を志す後輩へ

 司法試験は難関ですが、ゴールではありません。合格のその先、つまりどのような法曹になりたいか、そのために今どのような能力を身につけるべきなのかを常に考えることが大切だと思います。

 法科大学院選びで迷っている人には、本学がいまだ草創期にあるという魅力を伝えたい。若い大学だからこそ、自分の活躍が大学の歴史をつくることになるのです。私自身も、創大建設に貢献できるような仕事を成し遂げていきたいと思います。

2016.11.24取材

森田 尊伸さん 1日のタイムスケジュール
▲トップへ戻る
学部・大学院
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 教育学部
  • 理工学部
  • 文系3研究科
  • 工学研究科
  • 法務研究科
  • 教職研究科
施設・センター・研究所
  • 図書館
  • ワールドランゲージセンター
  • 日本語・日本文化教育センター
  • 教育・学習活動センター
  • 総合情報センター
  • キャリアセンター
  • 教職キャリアセンター
  • 国家試験研究室
  • 創価教育研究所
  • 平和問題研究所
  • 国際仏教学高等研究所
学校法人 創価大学 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 電話:042-691-2211(代表)
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
Copyright © 1997-2011. Soka University. Japan All Rights Reserved.