夏は子どもと一緒に楽しめるイベントが目白押しです。富士通は恒例のパソコン組み立て教室を今年も開催します。また、パナソニックはショールームにてLED工作イベントを実施。メーカー各社、ショールームなどを中心に夏休み企画を実施していたりするので、子どもと一緒に遊ぶネタとしてチェックしてみてはいかがでしょうか。
夏休みに子どもと参加できる工作はいかが? 富士通はPC組立て、パナソニックはLEDあんどん、申込み受付中
子どもと一緒のモノ作りイベント、夏は各所でやってます。
連載
注目記事
マリオカートもVRで楽しめる「VR ZONE SHINJUKU」、歌舞伎町に7月14日オープン
購入レポ、Galaxy S8を買ったワケ。手にした瞬間ハッとしてグッときてやってきた未来感
ソフトバンク、 新卒採用にAI導入「エントリーシートの確認時間を7割削減」
人気記事
混んでたら行かない、が判断できる無料アプリ「混雑マップ」提供開始。まずはAndroid、iPhone向けも配信予定
MacBook Pro、2017年モデルと2016年モデルを簡単に見分ける方法(比較写真)
テスラの半自動運転機能「オートパイロット」作動中に事故死したドライバー、何度も警告を受けていたことが明らかに
富士通の子ども向けパソコン組み立て教室は毎年恒例になっています。今年はデスクトップPCを組み立てるイベントが7月29日福島県で、ノートPCを組み立てるイベントが8月5日島根県で行われます。
各イベントとも、小学生から中学生とその保護者を対象としたもので、定員はいずれも20組。参加費用はパソコン購入が伴う場合は9万9000円〜。応募締切は7月10日まで。
▼概要
http://www.fmworld.net/fmv/kumitate/2017/
パナソニック リビングのショールームで開催されるのは、LED工作教室。作るのはLED光源のあんどんで、和紙などで飾り付けオリジナルのあんどんを作ってみようというもの。7月22日の東京ショールームを皮切りに全国22箇所で実施されます。開催地によって申し込み方法など異なるのでご注意を。
▼LED工作教室概要
http://news.panasonic.com/jp/topics/154594.html
日本科学未来館も夏休みを前に、常設展が新しくなったのでお伝えします。新たに4つ加わったのはIoT、機械人間、ヘルスイノベーション、金星探査をテーマとしたもの。インターネットを物理モデル化した展示がリニューアルしたほか、石黒浩阪大教授が手がけた機械人間「オルタ」などが楽しめます。
▼日本科学未来館
http://www.miraikan.jst.go.jp/